2012年10月30日

まさかの漢方 腰痛いろいろ

まさかの漢方 腰痛いろいろ


ええっ?このブログで漢方?
なんて思う人もあろうかというほど、
漢方の話から遠ざかっておりましたが、

初心に戻って腰痛に使う漢方薬の話をしようかと。

な~んだ、失敗ネタじゃないのか、なんて言ってるそこのアナタ、
ちょっと体育館の裏に来なさい。

このブログを読んでいる人の中にも、
私に腰痛相談をしてくれた方が複数いらっしゃいます。

その多くに売りつけ・・いや、飲んでもらったのが、

「独活寄生丸(どっかつきせいがん)」という漢方薬。

これは、もともと腰に問題がある人の腰痛一般に効果が高いので、
一番よく使うお薬です。

何をしてくれるかというと、
身体を温めつつ、水はけをよくしてむくみをとり、血流をよくして、
腰の不具合を治してくれるのです。

もともと腰の悪い人は、
なにかのタイミングで腰の神経が圧迫させることで、
痛みやしびれが出ます。

独活寄生丸は、その圧迫をとるのが得意です。

原因が複雑になっているときは、
他の漢方薬を併せることも多いのですが、
それは個人個人で違うので、
お店での相談になります。

しかし、これからの季節の腰痛に使うお薬で、
もう一つ忘れてはいけないのが、

「五積散(ごしゃくさん)」という処方。

ちょっと前、私はこれで助かりました。

ある日の夜遅くのことです。
私は路上で友達と立ち話をしておりました。
それはそれは寒い日で、風もぴゅうぴゅう。
骨の中まで冷え冷え。

ちょっと深刻な相談でもあり、
友達の話を聞いているうちに、気づいたら2時間・・。

私は疲れ果て、お風呂にも入らず倒れるようにお布団へ。

翌朝のことです。

うううう・・・・、い、痛い・・腰が・・。

立ち上がるのもキツイほどでした。

ここで飲んだのが、
五積散です。

熱いお湯に溶かし、ガンガン飲みました。
それがとても美味しかったので、効きそうな予感が。

漢方薬って不思議なんですが、
飲んだときに美味しいと感じると、効くことが多いんですよ。

予感は当たり、一日で痛みはとれました。
違和感が多少あったので三日は飲み続けたけどね。

こんなふうに、あきらかに冷えが原因のときには
五積散をお試しください。

この他にも腰痛の原因にはいろいろあって、
産後、更年期障害、生理痛、便秘などなど様々です。

そうそう、今からの季節に忘れちゃならんのが、
酒の飲み過ぎ。

それぞれ原因を解消すれば
腰痛は取れます。

困ったときには、是非ご相談くださいね。


同じカテゴリー(漢方)の記事画像
漢方薬でダイエット その3
漢方薬でダイエット  その2
まさかの漢方:捻挫
水毒には温灸を
甲骨文字と竜の骨
まさかの漢方:怪我
同じカテゴリー(漢方)の記事
 漢方薬でダイエット その3 (2021-07-31 12:05)
 漢方薬でダイエット その2 (2021-07-09 11:20)
 まさかの漢方:捻挫 (2016-02-22 12:13)
 水毒には温灸を (2015-06-24 13:45)
 甲骨文字と竜の骨 (2014-12-25 13:04)
 まさかの漢方:怪我 (2014-11-10 12:06)

Posted by キリンさん at 11:24│Comments(5)漢方
この記事へのコメント
rueも漢方でキリンさんに助けてもらった
ひとりだもんね~。(喜)
寒い季節がやってくる。用心、用心。

で、どこの体育館に行けば良かったのかな?笑)
Posted by rue at 2012年10月30日 17:15
そうですよ。
僕も今思い出しましたけど、漢方屋さんのブログなんですよね!
つい忘れそうになりますよね!

よし!体育館裏に行くか!

あまり腰が痛くなることはないんですけど、
体の不調はさり気なくブログで訴えますので、
どうかどうかお察しください。(深々)
Posted by pia masapia masa at 2012年10月30日 18:34
rueさん

そうでしたね。
漢方、よかったでしょ。
困ったらいつでもいらしてね。

体育館?
西中・・・・一番あそこが近いから。


pia masaさん

そうですとも。
誰が何と言おうと、
漢方啓発ブログなんですよ、これって。
忘れないように。
(と、自分に言い聞かせてみる)

体育館は西中のに決まりました。
着いたら教えて。
気が向いたら行くから。

察するもなにも、
アナタのお気持ち次第です。
(財布を広げながら)
Posted by キリンさんキリンさん at 2012年10月30日 22:09
本日は寒くて寒くて、ぶるぶる震えておりましたよ。
腰と喉と頭までもが痛くなったので、たった今、市販の風邪薬を飲んだところ。

キリンさん、やっぱりこちら方面への出店を(*^_^*)
Posted by リンダリンダ at 2012年10月30日 23:24
リンダさん

本格的に秋ですな。
今日も風がぴゅうぴゅう吹いてます。

風邪の予防は
首筋を絶対に冷やさないことと、
食べ過ぎないことです。

何種類か漢方薬を持っとけば、
あれ?と思ったときにすぐ飲めていいですよ。

葛根湯は必須。
あとは喉系のと、腹系のですね。
Posted by キリンさん at 2012年10月31日 12:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
まさかの漢方 腰痛いろいろ
    コメント(5)