2012年07月06日

まさかの漢方:汗をかいて疲れたら

まさかの漢方:汗をかいて疲れたら


梅雨明けはまだだけど、
とにかく暑いですね!!!!

テレビなどで、
省エネの夏!!熱中症にご用心!!!
今年は例年になく暑い!!

なんて、煽られてんじゃないかと思いながらも、
やはり不安ですよね。

今日ご紹介するのは
暑い夏には知っておきたい漢方薬の一つで、

「生脈散(しょうみゃくさん)」という処方です。

これは『内外傷弁惑論(ないがいしょうべんわくろん)』
という本が出典なのですが、
有名になったのは、毛沢東を救ったというエピソードがあるからです。

毛沢東が心臓の発作をおこし、もうダメって時に、
この生脈散を静脈注射して命を取り留めたと記録されているんですよ。

では、これって心臓の薬なのか?

そこが漢方薬の不思議なところで、
心臓にも使うことはあるけど、それに限ったわけではありません。

漢方的に言うと「気隂双補(きいんそうほ)」の薬。

〇益気生津(えっきせいしん)
  気とは元気の気のようなもの、津とは体内に必要な水分ですから、
  身体の元気を益し、潤いを取り戻して、活き活きと瑞々しくさせるイメージ。

〇斂隂止汗(れんいんしかん)
  気を益すことで毛穴を引き締め、必要な水分や栄養素が流れ出るのを防ぐイメージ。

弱った心肺機能を助け、元気な脈を生み出し、
身体に潤いと活力を取り戻すという処方なんですよ。

具体的に言えば、
炎天下の作業で大汗をかき、消耗したとき。

農作業、庭仕事、ゴルフ、スポーツ少年団、
そういったことで汗をかきすぎて体力を消耗したときの、
息切れや疲労、倦怠感にいいと思います。

今日は汗をかくぞ、そう思ったら
前もって飲んでおいてもいいですよ。

では、暑い暑い節電の夏、
がんばって乗り切りましょうね。


同じカテゴリー(漢方)の記事画像
漢方薬でダイエット その3
漢方薬でダイエット  その2
まさかの漢方:捻挫
水毒には温灸を
甲骨文字と竜の骨
まさかの漢方:怪我
同じカテゴリー(漢方)の記事
 漢方薬でダイエット その3 (2021-07-31 12:05)
 漢方薬でダイエット その2 (2021-07-09 11:20)
 まさかの漢方:捻挫 (2016-02-22 12:13)
 水毒には温灸を (2015-06-24 13:45)
 甲骨文字と竜の骨 (2014-12-25 13:04)
 まさかの漢方:怪我 (2014-11-10 12:06)

Posted by キリンさん at 12:40│Comments(6)漢方
この記事へのコメント
「生脈散」という響きがちょっと色っぽいですね。
夏の保健室でキレイな保健の先生が、
笑顔で脈をとってくれるそんな感じ。

炎天下で大汗をかく仕事ではないですけど、
暑さに体調を崩さないように頑張ります。
節電は・・・程々で頑張りますww
Posted by pia masapia masa at 2012年07月06日 16:31
pia masaさん

「しょうみゃくさん」と聞いて
艶笑譚(えんしょうたん)に似てると思った私。
チミを責められん。

暑いからといって
アイス食べたり冷たいもの飲んだり、
し過ぎなければ大丈夫ですよ。

節電しなくても
メカを使わなければ大丈夫。(それが節電)
Posted by キリンさん at 2012年07月06日 17:26
漢方薬の名前が「必殺技の名前」に見えてしまいます。
まあ、効果は変わらないんですがw

「くらえ!益気生津(えっきせいしん)!」
「ウオオ!身体が元気になって、潤いが戻るうう」
てな感じですw
Posted by てっちゃーんてっちゃーん at 2012年07月06日 18:01
てっちゃーん

ふふふ、ある意味必殺技の名前かも。

漢方には
用薬用兵論というのがあって、
兵を用いるように、薬を用いるという意味なのだ。

孫子の兵法こそ
薬を用いる法なのだそうです。
そう思って孫子を読むと面白いです。

というわけで、
差し入れはサバ缶で。(意味不明)
Posted by キリンさんキリンさん at 2012年07月06日 18:48
雷がすごかったから、もう梅雨明けでしょうね♪
雨はもう、いいけど、これから暑い夏がやってくると思うとゾっとします。

用薬用兵論・・・すごく面白そうですね!!!
キリンさん、物知りで素敵だわ(*^_^*)
Posted by リンダリンダ at 2012年07月07日 23:21
リンダさん

うん。暑いの嫌い。
避暑に行きたい。

用薬用兵論は、
もう亡くなった漢方の先生が教えて下さったの。
孫子も、
読みやすいものを紹介してもらいました。

思い出すだけで
お会いしたときのワクワクが蘇ります。
そんな方でした。
Posted by キリンさん at 2012年07月08日 16:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
まさかの漢方:汗をかいて疲れたら
    コメント(6)