2010年01月29日
風邪と漢方薬

風邪を引いたときに使う漢方薬のほとんどは、
『傷寒論(しょうかんろん)』という本に載っているものです。
これは後漢~三国時代にかけて、
張仲景(ちょうちゅうけい)という人が書いたと言われているのですが、
これは傷寒(しょうかん)という病気の治療のためだけの本なのです。
傷寒とは何か?実はそれはわかっていません。
チフスとも、インフルエンザとも、マラリアとも言われています。
また、そういった病気の総称であるとも。
要するに、熱性の伝染病のことであるのは間違いありません。
感染初期の軽い症状、
寒気がして肩がこったような気がするという頃に始まり、
2~3日たったとき、
4~5日たったとき、
間違った薬を飲んでしまったとき、もっと長引いたとき、
お腹がゆるいとき、便秘したとき、
微熱があるとき、高熱がでたとき、
これが延々と続き、
113種類もの漢方薬が出てくるのです。
有名な処方では、
葛根湯(かっこんとう)、麻黄湯(まおうとう)、
小青竜湯(しょうせいりゅうとう)、桂枝湯(けいしとう)、
小柴胡湯(しょうさいことう)などなど。
さて、私も先日この風邪をひいてしまいまして、
結局のところ、治るのに1週間かかりました。
いつもはヤバイと思ったらすぐに漢方薬をのんで、
一晩で治していたのですが、
今度の風邪はしつこかった。
自分の身体ですから、色々と勉強になることは多かったですね。
一番に感じたのは、
とにかく食べてはイカンということです。
あれほど皆様には説教しておきながら、今さらなんですけど、
もともと暮れから正月にかけて食べ過ぎていました。
その悪しき習慣を断ち切ることが出来てなかった。
二日目に、もう治ったかと思って焼肉をたらふく食べた。
焼肉にはなんの罪もなく、食べ過ぎた私が悪いのです。
そこでまた、二度目の「ヤバイ」がきて、
ずるずるとリフレインの日々を送ったのです。
風邪を引いてる間、
お腹いっぱい食べると必ず悪寒がきました。
(そうなっても食べるいやしさ)
また、寒い環境の中にしばらくいると、
やはり悪寒がきました。
途中からカイロをはるようになって治ったけど。
反省すべき点は、とにかく風邪をひいたら、
食べ過ぎない!!!!これですね。
それと防寒には気を配るってのも大切。
寝るのが薬って言うけど、
仕事をほったらかして寝てられる人なんて、
いないのですから。
私はずっと漢方薬を飲んでいました。
これのいいところは、副作用による二次災害がないところです。
眠くならない、咽や口が渇くこともない、
だるくならない、咳が出ても残らない。
新薬は、とりあえず咳を止める、鼻を止める、
熱を下げる、そういうのは得意なのですが、
咳が残っていつまでも長引いたり、
治ってもちょっと元気が出なかったりすることがあります。
どちらも一長一短なので、
新薬が絶対によくないと言うわけではありません。
状況に応じて選ぶと良いと思います。
『傷寒論』は、とてもいい本で、たくさんの漢方薬を教えてくれ、
熱性の伝染病になった私達を助けてくれています。
紙のない時代のことですから、
最初は竹筒に書かれていたそうです。
張仲景さんは、よほど苦労して書いたんでしょうねえ。
世のため人のためと思って。
でも、昔は私のように食べ過ぎる人はいなかったでしょうから、
せっかくの薬の効き目を鈍らしているのかも・・・。
そこがちょっと申し訳ない。
今日は金曜日、週末です。(だよね?)
私は土曜日の午前中、もしかしたらちょっといないかも。
その後はずっとおります。
おヒマな時にはお立ち寄りください。では。
Posted by キリンさん at 11:44│Comments(18)
│漢方
この記事へのコメント
「傷寒論」を書くのに随分研究されたんでしょうね。
しかもあらゆる事を想定してのものなんですね。
風邪を引いたら食べ過ぎない。
昔の常識は今の非常識って事でしょうか。
気をつけます。
それなのに、キリンさんったら(笑)
しかもあらゆる事を想定してのものなんですね。
風邪を引いたら食べ過ぎない。
昔の常識は今の非常識って事でしょうか。
気をつけます。
それなのに、キリンさんったら(笑)
Posted by pia masa
at 2010年01月29日 12:11

風邪をひいても食欲が落ちないと自慢していた私って><
お腹いっぱい食べなければいいのよね♪♪
気をつけます。
お腹いっぱい食べなければいいのよね♪♪
気をつけます。
Posted by motyママ at 2010年01月29日 12:21
食べすぎ=風邪はちょっとわかります。
ハイ、最近気が緩んで食べると喉が痛い(汗)
で、食を細くすると調子が戻る(笑)
あの薬(お湯で溶かす)はほんとに体調が整ったので(お腹も)
また連絡して伺います。(前回はその件の話をするのを忘れて帰りました)
ハイ、最近気が緩んで食べると喉が痛い(汗)
で、食を細くすると調子が戻る(笑)
あの薬(お湯で溶かす)はほんとに体調が整ったので(お腹も)
また連絡して伺います。(前回はその件の話をするのを忘れて帰りました)
Posted by たなまち
at 2010年01月29日 12:25

pia masaさん
昔の漢方家には頭が下がります。
それに引き換えこの私。
知ってることと、理解してるってことと、
それを実践するってのは、それぞれ違うんですよね。
実践できて初めて知識は生きるのに。
(たまには真面目に反省し・・・たふり)
motyママさん
風邪を引いても食欲は落ちないって、
よく言われます。
そう言うときって、みんな嬉しそうです。
そこが落とし穴なんだよね~。
いばって説教が出来るように、頑張るわ。
昔の漢方家には頭が下がります。
それに引き換えこの私。
知ってることと、理解してるってことと、
それを実践するってのは、それぞれ違うんですよね。
実践できて初めて知識は生きるのに。
(たまには真面目に反省し・・・たふり)
motyママさん
風邪を引いても食欲は落ちないって、
よく言われます。
そう言うときって、みんな嬉しそうです。
そこが落とし穴なんだよね~。
いばって説教が出来るように、頑張るわ。
Posted by キリンさん
at 2010年01月29日 12:35

風邪をひくと食欲が増すアタシはどうすれば〜(笑)
でも、長引いた事はないっ!(キッパリ)
でも、長引いた事はないっ!(キッパリ)
Posted by 沙夜
at 2010年01月29日 12:42

たなまちさん
わかるのなら、気をつけようね。
(と、人には言える)
あの薬は常備しておくべき薬です。
私もよく助けられてます。
いつでもおいで~。
わかるのなら、気をつけようね。
(と、人には言える)
あの薬は常備しておくべき薬です。
私もよく助けられてます。
いつでもおいで~。
Posted by キリンさん
at 2010年01月29日 12:43

沙夜さん
風邪をひいても引かなくても、
たいした食欲をお持ちじゃありませんか。
(人のことは言えない)
そりゃあ、ウイルスも宿主を選ぶ・・・
いや、あの、その・・・・。
風邪をひいても引かなくても、
たいした食欲をお持ちじゃありませんか。
(人のことは言えない)
そりゃあ、ウイルスも宿主を選ぶ・・・
いや、あの、その・・・・。
Posted by キリンさん
at 2010年01月29日 12:46

食べ過ぎない・・と。
φ(.. )
飲み過ぎはいいんですかね?
いやいや愚問でした(-.-;)反省してます(-.-;)
猛省ですとも(-o-;)
ぶ、ぶたないで!(T-T)
φ(.. )
飲み過ぎはいいんですかね?
いやいや愚問でした(-.-;)反省してます(-.-;)
猛省ですとも(-o-;)
ぶ、ぶたないで!(T-T)
Posted by 御頭2 at 2010年01月29日 13:02
どんだけ具合が悪くても「お腹いっぱい」
食べてしまうんです。
ダメですねぇ~
反省します。
反省しても、すぐ忘れて食べるんです(笑)
食べてしまうんです。
ダメですねぇ~
反省します。
反省しても、すぐ忘れて食べるんです(笑)
Posted by 夏樹 at 2010年01月29日 13:31
御頭2さん
あのね、
一度お店にいらっしゃいね。
色々とじっくりゆっくり教えてあげるからね。
優し~く、優し~~~く、教えてあげるからね。
夏樹さん
それそれ、お腹いっぱい。
ここさえクリア出切ればもっと健康な私達なのに。
そしたら美しさにも拍車がかかるであろうに。
いや、美しすぎるのは罪だから、
これでいいのね。
(絶対にいけません)
あのね、
一度お店にいらっしゃいね。
色々とじっくりゆっくり教えてあげるからね。
優し~く、優し~~~く、教えてあげるからね。
夏樹さん
それそれ、お腹いっぱい。
ここさえクリア出切ればもっと健康な私達なのに。
そしたら美しさにも拍車がかかるであろうに。
いや、美しすぎるのは罪だから、
これでいいのね。
(絶対にいけません)
Posted by キリンさん
at 2010年01月29日 13:50

Wです。
キリンさんから胃腸が元気なら大丈夫という話を聞いてから
日常で納得させられることが多くなりました。
といいながら食べ過ぎてしまうことはあるんですが(^^;
キリンさんから胃腸が元気なら大丈夫という話を聞いてから
日常で納得させられることが多くなりました。
といいながら食べ過ぎてしまうことはあるんですが(^^;
Posted by pia masa
at 2010年01月29日 14:24

食べれば治る!
が信条の母の元で育てられました。。。(汗)
ええ、風邪しらずの元気ものです(^◇^;)
全然話しが違いますが
上司が口角が切れて痛がっていたので酵素をあげました。
朝渡して夕方には≪マジで治ったて!≫とびっくりしてまして
酵素信者がひとり誕生したようです(笑)
が信条の母の元で育てられました。。。(汗)
ええ、風邪しらずの元気ものです(^◇^;)
全然話しが違いますが
上司が口角が切れて痛がっていたので酵素をあげました。
朝渡して夕方には≪マジで治ったて!≫とびっくりしてまして
酵素信者がひとり誕生したようです(笑)
Posted by 空さん at 2010年01月29日 14:25
ソウル2泊とも夕飯後に飲んで食べて・・・・・が
風邪の元だったかもしれませんね。
帰ってきてからは、便秘がち、辛い物大好きなので
胃腸が驚いて出てこないのかも知れません
(食べ好き)
そういえばハイチ地震から10日以上経っても
生還している人もいる位だから人間2,3日食べなくても
どうってことないと判っていても目の前の誘惑から逃れられない
そうだ、例の'10秒足踏み’でおなか減ったら血糖値上げる運動
(覚えていますか?)しなくちゃ・・・・・すっかり記憶から去っていたわ
風邪の元だったかもしれませんね。
帰ってきてからは、便秘がち、辛い物大好きなので
胃腸が驚いて出てこないのかも知れません
(食べ好き)
そういえばハイチ地震から10日以上経っても
生還している人もいる位だから人間2,3日食べなくても
どうってことないと判っていても目の前の誘惑から逃れられない
そうだ、例の'10秒足踏み’でおなか減ったら血糖値上げる運動
(覚えていますか?)しなくちゃ・・・・・すっかり記憶から去っていたわ
Posted by 裕 at 2010年01月29日 14:40
pia masa奥様
教えた私がこのていたらくなので
説得力が薄れるけど、
本当にそうなんですよ。
お互い、気をつけようね。
空さん
酵素、いいよね~。
痛いし臭いし不味いけど。
あのパワーはあなどれん。
しばらく点眼をさぼっていたら、
やっぱり目が疲れるので、
また始めたら調子いいみたい。
どうも色んな面で、性格が災いしている。
裕さん
韓国で激しく飲み食いして、
気温差もひどかったんなら仕方ありませんね。
そろそろ断食の時期かも~~。
ダイエットの運動はいいです。
面倒くさい。(いいのか?これで)
教えた私がこのていたらくなので
説得力が薄れるけど、
本当にそうなんですよ。
お互い、気をつけようね。
空さん
酵素、いいよね~。
痛いし臭いし不味いけど。
あのパワーはあなどれん。
しばらく点眼をさぼっていたら、
やっぱり目が疲れるので、
また始めたら調子いいみたい。
どうも色んな面で、性格が災いしている。
裕さん
韓国で激しく飲み食いして、
気温差もひどかったんなら仕方ありませんね。
そろそろ断食の時期かも~~。
ダイエットの運動はいいです。
面倒くさい。(いいのか?これで)
Posted by キリンさん
at 2010年01月29日 16:17

ここ二日ほどお腹の調子が…(-_-;)
風邪ひくのかな?変なモノ食べたかな?
あ、トイレ行ってきます(T_T)
風邪ひくのかな?変なモノ食べたかな?
あ、トイレ行ってきます(T_T)
Posted by noinoi
at 2010年01月29日 16:20

noinoiさん
お腹にくる風邪もあるもんね。
しばらくは消化のいいものを腹八分目に。
ケーキはお休みしましょう。
送ってくれたら私が食べてあげます。
お腹にくる風邪もあるもんね。
しばらくは消化のいいものを腹八分目に。
ケーキはお休みしましょう。
送ってくれたら私が食べてあげます。
Posted by キリンさん
at 2010年01月29日 16:35

暴飲暴食はいけませんね~!(心あたりがある…)
近所にも風邪引きさんが多いですよ。
体を冷やさないようにします!!
近所にも風邪引きさんが多いですよ。
体を冷やさないようにします!!
Posted by 幸せうさぎ at 2010年01月29日 20:01
幸せうさぎさん
ふふふふ、アナタも心当たるのだね。
お互いの気持ち、よくわかるんだよね~。
(ただ食いしん坊なだけという説も)
気をつけましょうね。
ふふふふ、アナタも心当たるのだね。
お互いの気持ち、よくわかるんだよね~。
(ただ食いしん坊なだけという説も)
気をつけましょうね。
Posted by キリンさん
at 2010年01月29日 23:04
