2009年09月14日
インフルエンザと漢方薬

昨日は福岡で、漢方薬の勉強会でした。
加味逍遙散(かみしょうようさん)という婦人薬と
衆方規矩(しゅうほうきく)という、古典の話。
それはさておき、インフルエンザの話も出ました。
「麻黄湯(まおうとう)」って、聞いたことありますか?
どうやら最近、インフルエンザに効くと宣伝されているとか。
でも、本格的な漢方専門薬局で、
「麻黄湯」を使うことはほとんどありません。
インフルエンザに効かないというのではなく、
とても効果的な側面もあるのですが、
飲むタイミングが非常に難しいからです。
体力のある健康な大人で
発熱がひどいのに布団を何枚かぶってもガタガタふるえ、
汗は全く出てなくて、
身体が激しく痛むとき、
それが麻黄湯のタイミングです。
『中医処方解説』という本の中にも
「適切に使用すれば顕著な効果がある。(通常2~3剤で)」
としながらも、
「適応を誤ると、発汗過多によるさまざまな弊害が生じ、
甚だしければ悪化をまねくので注意が必要である。
一般的な感冒などで軽々しく使うべきではない。」
と、注意をうながしており、使用上の注意としても、
「老人・子ども・虚弱者には用いてはならない」
「化膿性の疾患には禁忌」
とされています。
もしタイミング良く飲むことが出来ても、
汗が出始めたらもう飲んではダメで、他の処方に変えなければならず、
まだ残ってるし・・・なんて飲んでると、激しい動悸がしたり、
体力をひどく消耗して予後が悪くなり回復が遅れます。
では、インフルエンザに漢方薬はダメなのか?
そんなことはありません。
昨日の先生からは、
予防として飲む漢方薬の組み合わせや、
治療に使うものを教えていただきました。
森道伯という有名な漢方家は、
大正時代にインフルエンザが大流行したときには
「胃腸型」
「肺炎型」
「脳炎型」
の三つのタイプに分けて漢方薬をバンバン処方し
(貧困層には無料で施したらしい)
多くの人を助けたと言われています。
(なんでそんな話を誰も知らないのか?よくわかりませんが、
この人が無免許だったからではないでようか。
ブラックジャックみたいに。
漢方の世界では超有名な人で、弟子に有名な医師も大勢いたんだけど。)
それらをふまえた上で、
もしも高熱が出て、ガタガタふるえるようなことがあれば、
病院に行くことを私は勧めます。
それがインフルエンザがどうかという診断は、
病院にしか出来ないからです。
学校に行ってたり、お勤めしてたり、社会に参加してる以上、
きちんと診断してもらうことで、迷惑を避けなければなりません。
ただ、ちょっと鼻が出たとか、熱っぽいとか、
軽いうちに行くのは賛成できません。
重症の人の迷惑になるし、自分も重症のウイルスに感染するかもしれないので。
何度も言いますが、
どんな症状が出たらどうするか、
よく考えておくことが大切だと思います。
それには正しい知識を探して
自分自身で判断することです。
病院にもかかって漢方薬も飲む。
それも当然、大アリだと考えています。
今日は真面目なキリンさんなので、オチはありません。
では、今週も元気出して参ろうではありませぬか!!
(真面目になると、時代劇風な口調になるクセが・・)
Posted by キリンさん at 11:03│Comments(20)
│漢方
この記事へのコメント
良きに計らってください・・・と、最近よく電話で言われます。
ま、それはいいんですが。
正しい知識と、自己判断と言うのがなかなか難しいのですが、
取り敢えず困ったらキリンさん所へ直行で間違いないですかね(笑)
森道伯先生の話に興味津々です。
調べると色々出てきたので、後でじっくり読んでみます。
仕事中に。
ま、それはいいんですが。
正しい知識と、自己判断と言うのがなかなか難しいのですが、
取り敢えず困ったらキリンさん所へ直行で間違いないですかね(笑)
森道伯先生の話に興味津々です。
調べると色々出てきたので、後でじっくり読んでみます。
仕事中に。
Posted by pia masa
at 2009年09月14日 11:47

こちらの記事を読むことで、必要のないあせりを感じなくてよくなりますね。
正しい知識。ムツカシイけど、しっかり把握してから。ですね。
正しい知識。ムツカシイけど、しっかり把握してから。ですね。
Posted by 空豆 at 2009年09月14日 11:58
「まおうとう」 は、よく薬品店で宣伝しています。
しかもマイクで宣伝してますよ。
インフルエンザよりも私は「セイタカアワダチソウ」の
アレルギー?があるらしい・・・・・
いつも9月下旬から10月初旬に喘息みたいな咳が出始め
それが40日間ほど続くので、嫌なんですが・・・・・
走っていてもそろそろ花が咲きそうになってますよ。
誰が持ってきたのか?外来種ですね。
しかもマイクで宣伝してますよ。
インフルエンザよりも私は「セイタカアワダチソウ」の
アレルギー?があるらしい・・・・・
いつも9月下旬から10月初旬に喘息みたいな咳が出始め
それが40日間ほど続くので、嫌なんですが・・・・・
走っていてもそろそろ花が咲きそうになってますよ。
誰が持ってきたのか?外来種ですね。
Posted by 裕 at 2009年09月14日 12:36
pia masaさん
良きにはからって下さい・・・いいな・・・
そんな客が来ようものなら
高~~~い薬を売りつk(自粛)
森道伯せんせい、いいでしょう?
調べれば調べるほど、素敵なカリスマなんですよ。
こんな偉人がいたことを、
学校の授業で教えてほしいくらいです。
空豆さん
コメントありがとうございます。
情報があふれてる中で正しい知識を見極めるのは、
とても難しいんですけどね。
だからこそ、判断力が求められるところです。
裕さん
その店の話は、昨日も雑談で出ました。
あぶないね~って。
アレルギーの咳ですか。
漢方薬、ありまっせ。試してみますか?
花は綺麗なんだけどね。
良きにはからって下さい・・・いいな・・・
そんな客が来ようものなら
高~~~い薬を売りつk(自粛)
森道伯せんせい、いいでしょう?
調べれば調べるほど、素敵なカリスマなんですよ。
こんな偉人がいたことを、
学校の授業で教えてほしいくらいです。
空豆さん
コメントありがとうございます。
情報があふれてる中で正しい知識を見極めるのは、
とても難しいんですけどね。
だからこそ、判断力が求められるところです。
裕さん
その店の話は、昨日も雑談で出ました。
あぶないね~って。
アレルギーの咳ですか。
漢方薬、ありまっせ。試してみますか?
花は綺麗なんだけどね。
Posted by キリンさん
at 2009年09月14日 13:06

もう私今ヘトヘトで、体調も今いちで
最悪です(TT)
とりあえず、明後日からは落ち着いた日々が戻ってくるので
ゆっくり休もうと思ってます。
そして、イザとなったら電話しますので
よろしくお願いします(^0^)/
最悪です(TT)
とりあえず、明後日からは落ち着いた日々が戻ってくるので
ゆっくり休もうと思ってます。
そして、イザとなったら電話しますので
よろしくお願いします(^0^)/
Posted by 夏樹 at 2009年09月14日 13:14
土曜日はありがとうございました^^
>貧困層には無料で施したらしい
我が家にはありがたいです~(現実願望)
飲んでます^^と言いたいのですが
飲ませてます♪に変わってきました(汗)
そのうち~ふ・り・か・・・・^^
そうそう・・・何の話か?ということを思い出しました。
「ヨガ」のことをお聞きしようと(笑)
また伺いますね~^^
>貧困層には無料で施したらしい
我が家にはありがたいです~(現実願望)
飲んでます^^と言いたいのですが
飲ませてます♪に変わってきました(汗)
そのうち~ふ・り・か・・・・^^
そうそう・・・何の話か?ということを思い出しました。
「ヨガ」のことをお聞きしようと(笑)
また伺いますね~^^
Posted by たなまち at 2009年09月14日 13:31
夏樹さん
なにもイザという時でなくても、
なんだかな~と思うときなんかは
気楽にメールやお電話ください。
それが、正しいキリンさんの使い方なのです。
たなまちさん
ええっ、もうアゴが上がってきたか。
今度は日本史の本と漫画を置いとくから、
それで釣りましょう。
ヨガの話?いいよん。私でよければ。(ドキドキ)
なにもイザという時でなくても、
なんだかな~と思うときなんかは
気楽にメールやお電話ください。
それが、正しいキリンさんの使い方なのです。
たなまちさん
ええっ、もうアゴが上がってきたか。
今度は日本史の本と漫画を置いとくから、
それで釣りましょう。
ヨガの話?いいよん。私でよければ。(ドキドキ)
Posted by キリンさん
at 2009年09月14日 13:54

ヒョエ~~~~~!!
”(ノ><)ノ
『麻黄湯』昨日買いました。
しかも、義姉が「風邪っぽい」と言って昨日から飲んでます!
私にもうつると嫌だと思って飲もうとしたんですけど、ちょっと違う気がして、普通の風邪薬と栄養剤、リナマックスを飲みましたよ。
読んで良かったです(^^)
”(ノ><)ノ
『麻黄湯』昨日買いました。
しかも、義姉が「風邪っぽい」と言って昨日から飲んでます!
私にもうつると嫌だと思って飲もうとしたんですけど、ちょっと違う気がして、普通の風邪薬と栄養剤、リナマックスを飲みましたよ。
読んで良かったです(^^)
Posted by 幸せうさぎ at 2009年09月14日 14:43
幸せうさぎさん
麻黄湯は、
喉や鼻に炎症があると、飲めません。
炎症がひどくなる危険があるので。
疲れてると汗が出すぎたり、
心臓がドキドキしたり、
副作用がでます。
飲んでも3回までの薬。
麻黄湯は、
喉や鼻に炎症があると、飲めません。
炎症がひどくなる危険があるので。
疲れてると汗が出すぎたり、
心臓がドキドキしたり、
副作用がでます。
飲んでも3回までの薬。
Posted by キリンさん
at 2009年09月14日 16:17

昨日コスモスででかでかと
「インフルエンザには麻黄湯」って書いてありましたわ。
ってか、薬剤師不在の時に
そんなん売っちゃいかんやろってヒトリ突っ込みしてたトコでした(笑)
先週はうちもインフル疑いの患者さん多かったですが
今日は全然いなかったなあ。
大型連休明けがちょっと怖いです><
「インフルエンザには麻黄湯」って書いてありましたわ。
ってか、薬剤師不在の時に
そんなん売っちゃいかんやろってヒトリ突っ込みしてたトコでした(笑)
先週はうちもインフル疑いの患者さん多かったですが
今日は全然いなかったなあ。
大型連休明けがちょっと怖いです><
Posted by 沙夜
at 2009年09月14日 16:52

沙夜さん
きゃ~~、固有名詞を出したな~~。
知らないよ~~。
生目台あたりでは、子どもがけっこうかかってる。
学校も、学級閉鎖やら学年閉鎖やら。
私は絶対に接触があるはずなんだが、今んとこ無事。
リナ飲んでるだけで、手洗いウガイはしていない。
ナイショよ。
きゃ~~、固有名詞を出したな~~。
知らないよ~~。
生目台あたりでは、子どもがけっこうかかってる。
学校も、学級閉鎖やら学年閉鎖やら。
私は絶対に接触があるはずなんだが、今んとこ無事。
リナ飲んでるだけで、手洗いウガイはしていない。
ナイショよ。
Posted by キリンさん
at 2009年09月14日 17:30

インフルそろそろきちゃいますよね(><)
我が家は手洗いウガイをこまめに頑張ってますp(^^)q
いまだ まだ 未体験!!
この記録を更新し続けます!(笑)
我が家は手洗いウガイをこまめに頑張ってますp(^^)q
いまだ まだ 未体験!!
この記録を更新し続けます!(笑)
Posted by あいここ☆ at 2009年09月14日 20:33
毎朝旦那から「みんな無事か」と確認連絡が入ります。。。。
忙しい朝は止めて夜にして欲しい(苦笑。
まぁそれはさておいて、
薬のタイミングって難しいですね。
一家に「キリンさんお1人♪」。
コレならば宮崎市民の健康は守られると思うのですが、
いかがでしょうか(分身の術っ!!)。
忙しい朝は止めて夜にして欲しい(苦笑。
まぁそれはさておいて、
薬のタイミングって難しいですね。
一家に「キリンさんお1人♪」。
コレならば宮崎市民の健康は守られると思うのですが、
いかがでしょうか(分身の術っ!!)。
Posted by さくら
at 2009年09月14日 21:20

ただいま妊婦の私・・。インフルエンザは本当に恐怖です。子供や旦那も人との接触が多いので、帰宅後の手洗いうがいをしっかりやってもらってます。そして、私は十分過ぎるほどの睡眠と、これまた、十分な栄養をとって?防御中です。
ちなみに妊婦でも漢方薬って飲めるのでしょうか??無知ですみません!!
ちなみに妊婦でも漢方薬って飲めるのでしょうか??無知ですみません!!
Posted by ノスケ at 2009年09月14日 21:31
薬は正しく服用しないとやっぱり副作用が怖いですよね。
私は飲みなれた薬しか飲まないようにしてるんですが、
風邪っぽかった時に上司にとてもいい薬だからって勧められ、
仕方なく飲んだら、1時間後くらいからものすごく気分が悪くなって真っ青になりました…(-_-;)
薬もその人の体質によって、合う合わないが結構あるんでしょうね。
私は飲みなれた薬しか飲まないようにしてるんですが、
風邪っぽかった時に上司にとてもいい薬だからって勧められ、
仕方なく飲んだら、1時間後くらいからものすごく気分が悪くなって真っ青になりました…(-_-;)
薬もその人の体質によって、合う合わないが結構あるんでしょうね。
Posted by noinoi
at 2009年09月14日 22:41

おお、そうなんですか。。。
気をつけなくては・・・。
すぐそんな宣伝に乗っけられてしまうので。
我が家には、置き薬が、4社ほど。
ほとんど使っていないのに、引き上げてもらうこともできず、置いてあります。
毎回25歳だったけ?とか言って
ペラペラしゃべるムカつく置き薬屋がいます。
「おべっか(お世辞)」が大嫌いですから、
「早く帰らんかなぁ」・・・と思います。
キリンさんのような薬屋さんばかりだったらいいのにね。
これからも、相談に乗ってくださいね。
気をつけなくては・・・。
すぐそんな宣伝に乗っけられてしまうので。
我が家には、置き薬が、4社ほど。
ほとんど使っていないのに、引き上げてもらうこともできず、置いてあります。
毎回25歳だったけ?とか言って
ペラペラしゃべるムカつく置き薬屋がいます。
「おべっか(お世辞)」が大嫌いですから、
「早く帰らんかなぁ」・・・と思います。
キリンさんのような薬屋さんばかりだったらいいのにね。
これからも、相談に乗ってくださいね。
Posted by nonnno at 2009年09月14日 23:45
あいここさん
かかってても、気付かない人もいるから・・・・。
て言うか、ほとんど症状が出ないで、抗体できる人も多いの。
とてもお得なの。
それを目指そう。
さくらさん
優しいご主人ですのう。
私は、もし分身の術が出来たら、
一人に店番させて本体は帰って寝たり遊んだりするだろう。
ノスケさん
妊婦さんには、時期にもよるけど、
飲める漢方薬と
意外に危険な漢方薬があります。
麻黄湯はゼッタイに駄目ですよ。葛根湯も勧めません。
何かのときには相談してね。
noinoiさん
薬はリスク。
効果には、かなり個人差があります。
体質に合った薬を症状に応じて飲む必要があります。
間違えるとエライ目に合います。
私がまだド素人だったころ、
ちょっと頭が痛かったときに頭痛薬を飲んで吐きました。
期限をみたら、5年前に切れていた。
(合う合わんの問題じゃないか・・・・)
かかってても、気付かない人もいるから・・・・。
て言うか、ほとんど症状が出ないで、抗体できる人も多いの。
とてもお得なの。
それを目指そう。
さくらさん
優しいご主人ですのう。
私は、もし分身の術が出来たら、
一人に店番させて本体は帰って寝たり遊んだりするだろう。
ノスケさん
妊婦さんには、時期にもよるけど、
飲める漢方薬と
意外に危険な漢方薬があります。
麻黄湯はゼッタイに駄目ですよ。葛根湯も勧めません。
何かのときには相談してね。
noinoiさん
薬はリスク。
効果には、かなり個人差があります。
体質に合った薬を症状に応じて飲む必要があります。
間違えるとエライ目に合います。
私がまだド素人だったころ、
ちょっと頭が痛かったときに頭痛薬を飲んで吐きました。
期限をみたら、5年前に切れていた。
(合う合わんの問題じゃないか・・・・)
Posted by キリンさん
at 2009年09月14日 23:51

nonnnoさん
置き薬のトラブルは結構多いので
気をつけてね。
何かあったら、いつでも相談してください。
置き薬のトラブルは結構多いので
気をつけてね。
何かあったら、いつでも相談してください。
Posted by キリンさん
at 2009年09月14日 23:53

今朝は夫が
「喉が痛いかも・・・」
と言うのでマキョウカンセキトウを持たせました。
飲み忘れないように後でメールしないと!
今年から予防接種のお金が会社から出るようになりました♪
助かる~ヽ(*´Д`*)ノ
「喉が痛いかも・・・」
と言うのでマキョウカンセキトウを持たせました。
飲み忘れないように後でメールしないと!
今年から予防接種のお金が会社から出るようになりました♪
助かる~ヽ(*´Д`*)ノ
Posted by りあん at 2009年09月15日 09:29
りあんさん
麻杏甘石湯は、咳の薬じゃ。
ま、喉に悪くはないが・・・・。
駆風解毒散は、なかったけ。
予防接種の補助があるのは助かるよね。
予防に優る治療なしですから。
麻杏甘石湯は、咳の薬じゃ。
ま、喉に悪くはないが・・・・。
駆風解毒散は、なかったけ。
予防接種の補助があるのは助かるよね。
予防に優る治療なしですから。
Posted by キリンさん
at 2009年09月15日 11:54
