2009年07月21日
土用 丑の日 うなぎの日

「今ごろ何を言ってんの?遅れてる~、キリンさんもトシ・・・・」
そう思ったアナタ、白状していいわよん。ふっふっふ。
優しくお仕置きしてあげるからね・・・・・。
私はヒネクレテいるので、「〇〇の日に〇〇を食べよう」がキライです。
ノセられるもんか!!なんてね。
「土用丑の日にウナギ」というのも、平賀源内の営業戦略ではないかと。
だから、ウナギを食べるなら丑の日をはずずぞ!!なんてね。
でも、調べてみると、ただの根拠のないCMってわけでもなさそうなんです。
そもそも土用というのは、新しい季節が始まる前の18~19日間のことをいいます。
つまり、春夏秋冬という季節それぞれにある、つまり年に4回あるのです。
「4回もあるのに、夏土用ばかりヒイキだ!!」
と、わけのわからんヒガミを感じていた私でもありました、(根拠がわかりませんが)
でも、冷静に考えると、夏土用が一番体調を崩しやすい時期なんですよね。
だから、そこを乗り切るために力が入ってあたりまえなんです。
日本は昔から、陰陽五行説、十二支という宇宙観がありました。
もとは中国から伝わったものですが、長い歴史の中で、
日本人の生活にも深く根付いた理論です。
説明すると長いので省きますが、
夏土用は、十二支だと未、暴走させるものは火。
これを抑えるものは、冬(水)の丑なのです。
深く考えるとややこしいので「へーっ」と思ってください。
平賀源内以前から、夏土用には、
「うのつくモノを食べる」
「牛を洗う」
「水浴びをする」
なんて言い伝えがありました。
「うのつくモノを食べる」ってとこから
平賀源内はウナギのPRを思いついたみたいです。
「なーんだ、結局はマジナイか迷信じゃん。」
と思う人もいるでしょう。
でも、先人の知恵って、
理屈はわからなくても無視できないことも多いと思うんです。
漢方も、最近になって科学的に証明される部分も多いし。
でも、丑の日は終わっちゃったよ~~、って思う?
実は、この前は「一の丑」の日。
今年は「二の丑の日」があるんです!!!
それは7月31日。
まだ間に合う!!さて、どこのウナギを食べようかなあ。
あ、「うのつくモノ」だから、牛でもいいんですよ。
先人の知恵を借りて、健康維持をめざしましょう!!!
Posted by キリンさん at 11:46│Comments(21)
│王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
見事に平賀源内にノセられた一人です(笑)
うなぎ屋さんに貸した知恵らしいので、営業戦略には間違いないと思いますけど、
確かに夏の疲れた時には、うなぎって思います。
そんなイメージがすっかり僕の中で定着してますよ。
店に置いてあったチラシには、ビタミンAとビタミンEが豊富と書いてありました。
なんか元気でそうな感じです(笑)
そう言えば、ウナギの刺身(?)を食べさせる所が宮崎にあった気がします。
一度食べて見たいんですけどね。。。怖いけど。
うなぎ屋さんに貸した知恵らしいので、営業戦略には間違いないと思いますけど、
確かに夏の疲れた時には、うなぎって思います。
そんなイメージがすっかり僕の中で定着してますよ。
店に置いてあったチラシには、ビタミンAとビタミンEが豊富と書いてありました。
なんか元気でそうな感じです(笑)
そう言えば、ウナギの刺身(?)を食べさせる所が宮崎にあった気がします。
一度食べて見たいんですけどね。。。怖いけど。
Posted by pia masa
at 2009年07月21日 12:14

Wです。
うちってのせられっぱなしの感が。。。(^^;
ま、それなりに栄養もあるし母も喜んでたので良しとしましょう。
夏バテしないようにしっかり食べて寝て。
そういえば次は焼き肉に行こうって言ってたな~
母が。(^^)
うちってのせられっぱなしの感が。。。(^^;
ま、それなりに栄養もあるし母も喜んでたので良しとしましょう。
夏バテしないようにしっかり食べて寝て。
そういえば次は焼き肉に行こうって言ってたな~
母が。(^^)
Posted by pia masa
at 2009年07月21日 12:31

すみません。。『えっ?今日?』と思いました。。(白状)
優しくしてね(ぽっ)
≪う≫のつくものならいいのかぁ。φ(..)メモメモ
ういろう、うさぎ、うま、うどん、ういんなー、うつぼ、うめぼし・・・・
優しくしてね(ぽっ)
≪う≫のつくものならいいのかぁ。φ(..)メモメモ
ういろう、うさぎ、うま、うどん、ういんなー、うつぼ、うめぼし・・・・
Posted by ろどりー
at 2009年07月21日 12:44

季節の変わり目に体調を崩そうが、鰻に栄養が豊富だろうが、私は鰻が苦手です(>_<)
毎年、丑の日は焼き肉と決めています♪
義父は焼き肉が大好きなので、文句は言いません(^^)
私が留守の時には鰻を食べさせてあげたいと思っています。
しかし…丑の日がまたあるんですね。
うまく逃げなくては!
ε=ε=┏( ・_・)┛
丑の日を外して鰻を食べるって、キリンさんらしくて好きですよ♪
毎年、丑の日は焼き肉と決めています♪
義父は焼き肉が大好きなので、文句は言いません(^^)
私が留守の時には鰻を食べさせてあげたいと思っています。
しかし…丑の日がまたあるんですね。
うまく逃げなくては!
ε=ε=┏( ・_・)┛
丑の日を外して鰻を食べるって、キリンさんらしくて好きですよ♪
Posted by 幸せうさぎ at 2009年07月21日 12:47
昨日はありがとうございました^^
なんだかバタバタしてて・・・
「丑の日まっいいか!」ってな感じでした~今年は^^;
そのうち食べます(笑)
なんだかバタバタしてて・・・
「丑の日まっいいか!」ってな感じでした~今年は^^;
そのうち食べます(笑)
Posted by たなまち
at 2009年07月21日 13:09

>「うのつくモノ」だから、牛でもいいんですよ。
そっかぁ~。
というコトは、
「土曜の牛の日」でもあながち間違ってはいない!!というコッテ。
そっかぁ~。
というコトは、
「土曜の牛の日」でもあながち間違ってはいない!!というコッテ。
Posted by 彩 楽 at 2009年07月21日 13:22
先週からどうも冷たいものの取りすぎ?で
おなかの調子がいまいち(でも下痢はしていません)
で、日曜日にうなぎでも食べに行くかと父を誘ったら
「油っぽいから食べない」だって・・・・こちとらの夕飯
作りたくないというさぼりの気持ちを見透かされたのか?
結局食べたかったのに食べれなく残念でした。
この時期あっさりでも体にしっかり栄養を付けれるものって
何でしょうかね?
おなかの調子がいまいち(でも下痢はしていません)
で、日曜日にうなぎでも食べに行くかと父を誘ったら
「油っぽいから食べない」だって・・・・こちとらの夕飯
作りたくないというさぼりの気持ちを見透かされたのか?
結局食べたかったのに食べれなく残念でした。
この時期あっさりでも体にしっかり栄養を付けれるものって
何でしょうかね?
Posted by 裕 at 2009年07月21日 13:46
pia masaさん
いいのよいいのよ、乗せられる方が素直ってもんで。
長いモノのは巻かれろ、札びらには切られろ。
ウナギの刺身は、ごかんべん願いたい。
pia masa奥様
ふっふっふ、いいんですよ、お母様をダシに・・いやいや・・・・
実際に栄養もあるし、美味しいし、元気出ますもんね。
「う」のつくモノだから、牛もオッケーでしょう。
ろどりーさん
私は食べんからね、ウツボ。
ウリ、卯の花、ウズメのミコト、ウガンダ、宇宙少年ソラン・・・
優しくしてあげるから、いつでもいらして、ふふふのふ。
幸せうさぎさん
「う」のつくモノだから、牛肉でオッケーよん。
無理にうなぎを食べることはありません。
お義父さんが、どうしてもウナギを、と言われた時には
お助けキリンさんが代わりに・・・代金は払わんけど・・・。
たなまちさん
マイペースでいいよ、うん。
昨日は遅くまで引き止めてごめんね。
懲りずにまた来てね~。
彩楽さん
思いっきりかぶったのが、ショックです。
ま、若い娘と思考回路が一緒と思えば・・・・。
でも彩楽さんだし・・・。(どーゆーこと?)
裕さん
食欲がなくて食べられないときは、
もちろん「酵素」です。
あっさりしてないのが、タマにキズ。
いいのよいいのよ、乗せられる方が素直ってもんで。
長いモノのは巻かれろ、札びらには切られろ。
ウナギの刺身は、ごかんべん願いたい。
pia masa奥様
ふっふっふ、いいんですよ、お母様をダシに・・いやいや・・・・
実際に栄養もあるし、美味しいし、元気出ますもんね。
「う」のつくモノだから、牛もオッケーでしょう。
ろどりーさん
私は食べんからね、ウツボ。
ウリ、卯の花、ウズメのミコト、ウガンダ、宇宙少年ソラン・・・
優しくしてあげるから、いつでもいらして、ふふふのふ。
幸せうさぎさん
「う」のつくモノだから、牛肉でオッケーよん。
無理にうなぎを食べることはありません。
お義父さんが、どうしてもウナギを、と言われた時には
お助けキリンさんが代わりに・・・代金は払わんけど・・・。
たなまちさん
マイペースでいいよ、うん。
昨日は遅くまで引き止めてごめんね。
懲りずにまた来てね~。
彩楽さん
思いっきりかぶったのが、ショックです。
ま、若い娘と思考回路が一緒と思えば・・・・。
でも彩楽さんだし・・・。(どーゆーこと?)
裕さん
食欲がなくて食べられないときは、
もちろん「酵素」です。
あっさりしてないのが、タマにキズ。
Posted by キリンさん
at 2009年07月21日 14:08

うなぎは冬の方が美味しいと思うんです・・・・。
スーパーのうなぎは好きではないのです・・・・。
我が家ではうなぎはうなぎ屋さんでしか食べません。
しかも、焼きが上手な所でしか。
なので・・・・食べれても年に1回です(≧∇≦)
うがつけばいいのなら
うどんでも良いんですよね(笑)
スーパーのうなぎは好きではないのです・・・・。
我が家ではうなぎはうなぎ屋さんでしか食べません。
しかも、焼きが上手な所でしか。
なので・・・・食べれても年に1回です(≧∇≦)
うがつけばいいのなら
うどんでも良いんですよね(笑)
Posted by りあん at 2009年07月21日 14:51
りあんさん
不味いウナギより美味しいアナゴ。
と言っても、美味しいアナゴ、宮崎にはないけど。
不味いウナギは臭いよね。
そうか!うどん!!大好きです。
(精がつくかどうかは、知らん)
不味いウナギより美味しいアナゴ。
と言っても、美味しいアナゴ、宮崎にはないけど。
不味いウナギは臭いよね。
そうか!うどん!!大好きです。
(精がつくかどうかは、知らん)
Posted by キリンさん
at 2009年07月21日 15:14

うなぎは食べたい~けど「夏の終わりに」が家訓の我が家
うのつくもので代用「梅干し」でいいでしょうか?
宮崎のうなぎ屋さんはなぜ「肝吸い」じゃなくて「ご汁」なのかしら?
うのつくもので代用「梅干し」でいいでしょうか?
宮崎のうなぎ屋さんはなぜ「肝吸い」じゃなくて「ご汁」なのかしら?
Posted by motyママ at 2009年07月21日 15:42
motyママさん
梅干、いいと思いますよ。
でも、なんで夏の終わりなんだろう。
何故ご汁なのか?私もワカラン。
絶対に、肝吸いが好き。
ご汁は吐き気が・・・・。
(偏食でスマン)
梅干、いいと思いますよ。
でも、なんで夏の終わりなんだろう。
何故ご汁なのか?私もワカラン。
絶対に、肝吸いが好き。
ご汁は吐き気が・・・・。
(偏食でスマン)
Posted by キリンさん
at 2009年07月21日 15:54

私は「うなぎ」が苦手なので・・
丑の日とか、大嫌いです(><)
でも、「牛の日」でよいなら、大歓迎(^0^)/
丑の日とか、大嫌いです(><)
でも、「牛の日」でよいなら、大歓迎(^0^)/
Posted by 夏樹 at 2009年07月21日 16:27
では次の丑の日は焼肉を食べま〜す♪
うなぎは、高岡にある鰻やさんが好き♪
うなぎは、高岡にある鰻やさんが好き♪
Posted by 沙夜
at 2009年07月21日 16:38

私は うなぎ が苦手です(><)
だから 牛 にします^^
だから 牛 にします^^
Posted by あいここ☆ at 2009年07月21日 17:24
先人の知恵、やっぱり何かしら根拠があるんでしょうね!
まだ食べてない…ウナギ。。
でも断然ウシの方が好きなのでウシにしよう!!
まだ食べてない…ウナギ。。
でも断然ウシの方が好きなのでウシにしよう!!
Posted by noinoi
at 2009年07月21日 17:51

夏樹さん
牛でオッケーみたいよん。
私も牛肉は大好きであります。
健康上も、量を過ぎなければ有効と確信しています。
沙夜さん
高岡・・・・それはどこ?私はだれ?
宮崎県内の地理に弱い私です。
どこの地理に強いのかって?
それは故郷の山の中。
どこから登ってどこから降りるとか。
誰の家の庭に通じているとか。
どこの木に何が生るかとか・・・。
あいここさん
牛でいいのだ。美味しいよね。
私が一番好きなのは、タタキかなあ。
量はあんまりイケナイけど。
noinoiさん
うん。牛を行水させるといいらしいよ。
って、誰が出来るんじゃ!!!
(つっこまれる前につっこむ)
牛でオッケーみたいよん。
私も牛肉は大好きであります。
健康上も、量を過ぎなければ有効と確信しています。
沙夜さん
高岡・・・・それはどこ?私はだれ?
宮崎県内の地理に弱い私です。
どこの地理に強いのかって?
それは故郷の山の中。
どこから登ってどこから降りるとか。
誰の家の庭に通じているとか。
どこの木に何が生るかとか・・・。
あいここさん
牛でいいのだ。美味しいよね。
私が一番好きなのは、タタキかなあ。
量はあんまりイケナイけど。
noinoiさん
うん。牛を行水させるといいらしいよ。
って、誰が出来るんじゃ!!!
(つっこまれる前につっこむ)
Posted by キリンさん
at 2009年07月21日 17:57

意味深いですね~
こぶたにはへぇ~としか言えない
難しいところもありましたが・・(;^ω^)
うなぎは乗せられて食べましたよ(笑)
牛でもいいんですね!
しかし年に何回かしか食べれないうなぎ・・
鉄分も豊富なんですよね・・・確か・・
牛様にはいつもお世話になってますので
このときばかりはうなぎ様にお世話になります~
って私何言ってるのかわかんなくなりました・・・・(゚∀゚ ;)タラー
適当に私のコメントは読んでください~
こぶたにはへぇ~としか言えない
難しいところもありましたが・・(;^ω^)
うなぎは乗せられて食べましたよ(笑)
牛でもいいんですね!
しかし年に何回かしか食べれないうなぎ・・
鉄分も豊富なんですよね・・・確か・・
牛様にはいつもお世話になってますので
このときばかりはうなぎ様にお世話になります~
って私何言ってるのかわかんなくなりました・・・・(゚∀゚ ;)タラー
適当に私のコメントは読んでください~
Posted by こぶた at 2009年07月21日 20:29
こぶたさん
いいのよ、書いてる人もよくわかってないし。
雰囲気よ、雰囲気。
ウナギでも牛でも、美味しければ
それでいいのだ!!!!!
いいのよ、書いてる人もよくわかってないし。
雰囲気よ、雰囲気。
ウナギでも牛でも、美味しければ
それでいいのだ!!!!!
Posted by キリンさん
at 2009年07月21日 22:55

丑の日に大ちゃんと
「うなぎラーメンあったらウケルかなぁ?」という話をしておりました
ところで
ウナギと梅干しの食べ合わせはダメだとかいいますが
科学的根拠があるのでしょうか・・・・?
まぁ子供のころ、ウナギと梅干し入りのおにぎりを食べて
姉弟そろってお腹下したことがあるので何となく信じているのですけど
「うなぎラーメンあったらウケルかなぁ?」という話をしておりました
ところで
ウナギと梅干しの食べ合わせはダメだとかいいますが
科学的根拠があるのでしょうか・・・・?
まぁ子供のころ、ウナギと梅干し入りのおにぎりを食べて
姉弟そろってお腹下したことがあるので何となく信じているのですけど
Posted by おさんぽあるみ at 2009年07月22日 00:33
おさんぽあるみさん
ウナギと梅干は、よくわからんのよ。
何かあるのかなあ。
食べ合わせって、あんまり気にしてないんです。
基本、めんどくさがりなんで。スマン。
ウナギと梅干は、よくわからんのよ。
何かあるのかなあ。
食べ合わせって、あんまり気にしてないんです。
基本、めんどくさがりなんで。スマン。
Posted by キリンさん
at 2009年07月22日 12:46
