2015年01月07日
宮島で一泊。
厳島神社から、鳥居を激写。
これを見ても、ほとんどの人は無感動でありましょう。
海にも何か浮いてるし、鳥居も小さいし。
だけど、これは私にとって稀有な満潮の宮島!!!!!
地元の人なら知ってると思うけど、
厳島神社が海に浮かんでる時間って、短いものなんです。
私も何度か訪れたけれど、
ほとんど砂地に立つ引き潮の神社しか見たことがなく、
ここまで満潮に恵まれたのは初めてです。
見よ!!見事な鳥居を!!
いつもは水面がもっと低い位置にあり、
柱の汚れた部分がむき出しなのですが。今日は綺麗。
さて「親孝行したい時には親は無し。墓に布団は着せられず。」なんて言います。
今回は、母を連れて宮島に泊まりに行ったのです。
暗くなってから宮島に行くのは初めてです。
フェリーが着く時には、月が迎えてくれました。
友達が教えてくれた老舗の旅館「岩惣」さん。
中はこんな感じ。
伊藤博文や皇族の方々も泊まったというお宿です。
81歳の母と、57歳の娘(私)と、3人の孫たちという面々。
孫の内訳は、私の娘と、弟の息子に娘です。
美味しいお料理は、まだお正月のメニュー。
画像を載せると営業妨害になるので(またしても下手なのだ。とほほ)、自粛。
ただ、全員が何一つ残さず食べたことから、味も察せられるというものです。
お風呂もゆったり気持ちよく、疲れがすっかり取れました。
(画像なし。見たくもないだろうし。)
翌日は、最初の画像の厳島神社に参拝し、
土産物街道をぶらぶらしました。
午前中なので、鹿もまだ眠そうです。
名物の焼き牡蠣。
このニオイに抗うことは出来ないのです。
アツアツを食べるのが、一番ウマい!!
え?私?冷ますよ。猫舌だもん。
老いた母は、何度も「幸せ幸せ」を連発し、
ちょっとは喜んでくれたみたいです。
「早速みんなに自慢せんと。」
と張り切っていたので、今頃は犠牲者続出でありましょう。
申し訳ない。
久しぶりの宮島は、やはり良かった。
また行きたいな、満潮の時をねらって。
Posted by キリンさん at 16:45│Comments(3)
│王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。
今年こそは生キリン(ビールみたいだな)さんに会える事を願っております。
写真がナナメなのは気にしません。傾ければ済む話です。
北九州の牡蠣は食べましたが、広島の牡蠣はまだです。まだです。
”Queen of late”の称号は伊達じゃありませんねw
今年もよろしくお願い致します。
今年こそは生キリン(ビールみたいだな)さんに会える事を願っております。
写真がナナメなのは気にしません。傾ければ済む話です。
北九州の牡蠣は食べましたが、広島の牡蠣はまだです。まだです。
”Queen of late”の称号は伊達じゃありませんねw
今年もよろしくお願い致します。
Posted by てっちゃーん
at 2015年01月07日 17:52

うわーーーむっちゃ羨ましい!
一度は宮島に一泊して心ゆくまで堪能したい!
と思っております。
写真?大丈夫、僕の純な心が補正します。
多少の傾きや小ささなど無問題。
一度は宮島に一泊して心ゆくまで堪能したい!
と思っております。
写真?大丈夫、僕の純な心が補正します。
多少の傾きや小ささなど無問題。
Posted by pia masa
at 2015年01月07日 18:32

てっちゃーん
おめでとうございます。
だから、お店においでってば。
ぼったくらないから(たぶん)。
写真がナナメ?だって芸術だもの。
広島の牡蠣はとても美味いです。
保障いたします。保障いたします。
遅刻、したいわけではないのですが。
・・・・・・運命・・・・・・?
pia masaさん
ふふふふ、もっと羨んでちょうだい。
楽しかったし美味しかったよ~~~~~。
泊まるとやはり違いますよ。
昼間と違った風景がいろいろ見えるのよ。
今回は画像ないけど。(撮り忘れた)
だから、
私の写真は芸術なんだってばさ。
(胸を張りながら)
おめでとうございます。
だから、お店においでってば。
ぼったくらないから(たぶん)。
写真がナナメ?だって芸術だもの。
広島の牡蠣はとても美味いです。
保障いたします。保障いたします。
遅刻、したいわけではないのですが。
・・・・・・運命・・・・・・?
pia masaさん
ふふふふ、もっと羨んでちょうだい。
楽しかったし美味しかったよ~~~~~。
泊まるとやはり違いますよ。
昼間と違った風景がいろいろ見えるのよ。
今回は画像ないけど。(撮り忘れた)
だから、
私の写真は芸術なんだってばさ。
(胸を張りながら)
Posted by キリンさん
at 2015年01月08日 10:46
