2014年07月01日
杏の木

杏とスモモは厳密には違うものだそうです。
この画像の果物はどちらでしょうか?
これは、
酵素でクッキングに参加してくれたBebeさんからのお土産です。
「HAIR Bebeのゆるりと過ごそう」というブログでお馴染みの美容師さんなんですよ。
自宅の庭の木から、その日の朝 もいで来たという有難いモノ。
画像は残れど実物は既に腹の中であります。
いや~、美味しかったですよ~。
ありがとうBebeさん。
私の実家にもありました。
「はらんきょ」と呼んでいたのですが、
巴旦杏(はたんきょう)が正式名称だったようです。
いつだったか忘れたのだけれど、
母方のお祖母ちゃんが家に来たときのこと。
家には私しかいませんでした。
まだ小学生だった私は、
お祖母ちゃんに「はらんきょ」を食べさせてあげたいと思ったのです。
ちょうどよく熟れて、食べごろだったので。
木のそばに行くと、いい匂いがぷんぷんしてます。
だけど、この木が問題。
ほそ長くて背の高い幹の、上の方にしか実がついてないのです。
木の横にある低い石垣にのぼれば、手がやっと届くのだけど、
悲しいことに私はチビでした。
そのへんに落ちている木の枝を拾い、
それで手繰り寄せなければなりません。
危険・・・・・。
だけど、何故かその日の私は燃えており、
必死でバランスをとりながら「はらんきょ」をもぐのに成功したのでありました。
得意満面でおばあちゃんに赤い実を差し出すと、
ちょっと驚いたような顔をして、嬉しそうに食べてくれました。
その頃から性格の悪かった私の、心の内はこうでした。
「私ってヤツは、なんて優しい孫なんだ。
きっとこの思い出は、お祖母ちゃんの心から消えることはないだろう。」
・・・・・・これさえなければ、私って結構いいヤツなんだけどね。
果たして、お祖母ちゃんはこのことを覚えていてくれたでしょうか?
お祖母ちゃんは99歳まで長生きをしてくれたのですが、
死ぬまで何度も繰り返し話すほど喜こんでくれた思い出は、コチラ。
「つかさちゃん(私のこと)の家に来て、掃除をしてあげようたら、
中学からつかさちゃんが帰ってきて言うてくれたよね。
『家の中が綺麗な思うたら、やっぱりお祖母ちゃんが来てくれとった!!』
おばあちゃん、それを聞いてものすご嬉しかったんよ。ありがとね。」
そんなこと言ったなんて私は全く覚えてないのですが、
たしかにお祖母ちゃんはちょこちょこ家に来ては
お掃除をしてくれてたんです。
障子を張り替えたり、庭の草を抜いたり、
黙って黙々とやってくれていたのです。
たった一言であんなに喜ぶのだったら、
もっと言ってあげれば良かった。
おばあちゃんのおかげで、
庭はいつも綺麗です。
障子もいつも真っ白です。
お台所の流しもピカピカです。
いつも思ってたことなのに、
あまりにも当たり前だったので言ってなかったね。
たった一度だけこぼれた言葉を
そんなに何度も繰り返し、
かみしめるように喜んでくれていたとは。
杏の季節になると、
思い出がずるずると引き出され、
お祖母ちゃんが恋しくなるキリンさんでありました。
え?お祖母ちゃんは杏の話を覚えてたかって?
一度も話してくれませんでした。
押し付けた親切は、ダメでござんすね。
では。
Posted by キリンさん at 14:23│Comments(2)
│王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
おー!我が家のすももがキリンさんのブログに!
最近は太陽のお陰で甘いのがなってるのに、お持ちしたときは酸っぱいのでしたね(;゜∀゜)
孫はホントにかわいいんでしょうね
祖父母孝行しないといけませんね!
最近は太陽のお陰で甘いのがなってるのに、お持ちしたときは酸っぱいのでしたね(;゜∀゜)
孫はホントにかわいいんでしょうね
祖父母孝行しないといけませんね!
Posted by Bebe at 2014年07月01日 23:48
Bebeさん
ちょっと日をおいて食べたので、
とっても甘かったよ~。
有難うございました。
孫がいないのでわからんけど、
そうなのかなあ。
その気分を味わってみたいような、みたくないような。
ちょっと日をおいて食べたので、
とっても甘かったよ~。
有難うございました。
孫がいないのでわからんけど、
そうなのかなあ。
その気分を味わってみたいような、みたくないような。
Posted by キリンさん
at 2014年07月02日 11:48
