2013年07月03日

北も南も

北も南も
方向音痴と言われることがあります。

京都で大学生してた頃、
東京の友達を訪ねて行ったことがあるのですが、

「新幹線から降りたら、一歩も動かずそこで待て。」
と指示がありました。

結果的には動いてエライことになるのですが。

先日ですが、
娘が都城の友達のところに遊びに行きました。

JRで帰ってくるので駅まで迎えに来てねとメールがきたので、

「佐土原駅あたりで電話しなさい。」
と返信しました。

夜になって電話があり、娘が言うことには、

「お母さん、今、南宮崎駅。」

えええ~っ、なんで乗り越したの!!!????
と言うと娘は、

「お母さん、都城からだよ。わかってんの?」

宮崎在住の方ならご理解頂けますよね。
私が上りと下りを勘違いしていたことを・・・。

私は方向音痴ではなく、メカと地理が苦手なのでした。

こないだ福岡のお姉さんに会ったとき、

「ハワイではちゃんとシャワーが使えたの?」
と笑いながら言われてしまいました。

使えたことは使えたんだけど、
最初の15分くらいは水しか出せず、
でも洗面台からはお湯を出すことに成功したので、
もしかしたら、
洗面台でお湯を出し、それを湯船に運んで満たすんだろうかと、
湯呑みを探したけどコップしかなく、
再チャレンジでやっとシャワーからお湯を出すことが出来たってことは、
ヒミツ。

一緒にハワイに行った友達から
お菓子を送ってもらいました。

画像を投稿したいのですが、
メカ担当のスタッフがお休みなので明日まで待っててください。

メカや地理が苦手であろうが、どこ吹く風。
今日も元気なキリンさんなのでした。


同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事画像
おもかげ
忘備録 嬉しかったこと
もうすぐブログ開設15年・・か?
いつか読書する日
頭隠して尻隠さず
猫は木に登るものなのだ
同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事
 おもかげ (2025-01-11 10:46)
 忘備録 嬉しかったこと (2024-06-25 14:44)
 もうすぐブログ開設15年・・か? (2023-10-18 18:30)
 いつか読書する日 (2023-01-25 12:21)
 頭隠して尻隠さず (2022-08-31 10:48)
 猫は木に登るものなのだ (2022-08-25 11:20)

Posted by キリンさん at 16:45│Comments(7)王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
メカと地理が得意な方です。

もうこれくらいのネタでは満足しないワタシが居ますw
Posted by てっちゃーんてっちゃーん at 2013年07月03日 18:44
てっちゃーん

いや、これくらいのネタって、あーた、
私はもともと失敗の少ない方なんですからね。

それにこれは
漢方ブログなんだからっ!!(キレ気味)
Posted by キリンさん at 2013年07月03日 19:33
そこに湯呑があったなら・・・
ハワイに同行してこっそり覗き見してみたかったですっ!!

でも、私も1人で飛行機に乗ることがあったら、たとえ福岡でもパニック起こしそう。
お互いに、無事に帰れて良かったですね(笑)
Posted by 幸せうさぎ幸せうさぎ at 2013年07月03日 22:18
メカと地理、僕も意外と得意。
方角は地球の磁力を感じればダイジョブです。
あ、でも、日向と門川と延岡の地理関係が
若干わからんけど。

ところでシャワーといえば、
押してる間しか出ないシャワーってあるじゃないですか。
あれに手こずったことはありますが、それくらい。
シャワーは僕の敵じゃないです。(ふふっ)
Posted by pia masapia masa at 2013年07月03日 23:05
幸せうさぎさん

湯呑を探す前に
ホースを探したのはナイショ。

こっそりじゃなく、
一緒に行けたらいいね~。
ネタの宝庫になること受け合い。

ほんとに無事でよかった。
いろんな意味で。


pia masaさん

墓穴、掘っちゃうよ。
体育館裏に、掘っちゃうよ。

日向と延岡と門川がわからなくてもいい。
行かなければいいんだから。

押してる間しか出ないシャワー?????
ハテ。
人間には無理だね(きっぱり)。

シャワーは敵じゃないかもしれないが、
私を敵にまわすことはありうる。
Posted by キリンさん at 2013年07月04日 00:38
良かった。
洗面台で頭と身体洗おうなんて思わなくて。




思ったんですか?




すいませんね。
メカと地理に強くてw
Posted by りあん at 2013年07月04日 07:18
りあんさん

どうして私の周りにはメカと地理が得意な人がいっぱいなの。
きっと私を助けるために、
みんな生まれてきてくれたのね。
ありがとう(素直)。

シャワーで延々と水を出しながら考えた。
(最初は出し続けたら湯になるかと思った)

いなかっぺ大将で、大ちゃんが、
お風呂の蛇口からホースでお湯を便器に満たし、
そこに入ってたなあ。
(大ちゃんは、洋式の風呂とトイレを間違えた)

トキワ荘では、
赤塚不二夫さんや石森章太郎さんが、
流しを風呂代わりに使ってたなあ。

どちらも
何の助けにもならなかったけど。
Posted by キリンさん at 2013年07月04日 10:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北も南も
    コメント(7)