2013年04月25日
エレベーターの中で

ずっと前の話。
鳥取の大きな病院に、友達を見舞った時のことです。
あれは夏。季節は関係ないけど。
私は病院の玄関から入り、
エレベーターに乗り、友達がいる階のボタンを押しました。
その時、エレベーターの奥の方に、
ちんまりとしたお婆さんが、
固まった感じで乗っているのです。
1階で降りなかったのかな?とぼんやり考えたのですが、
余計なお世話かと思い黙っていました。
私が降りる階にとまり、扉が開こうとしたまさにその瞬間、
おばあさんは意を決したかのように、
「あの、私は5階で降りたいんですが、
いつになったら5階に止まるんでしょうか?」
20年前ですから、
エレベーターのボタンを押すことを知らない人も、
まだいたのですよ。
ところで皆様、エレベーターに乗ったとき、
自分の階のボタンをどうやって押しますか?
誰もいなければ、簡単。
だけど誰かいた場合、気を遣うこともあります。
ボタンの前に誰かが立っていたら、
「すみませんが、5階をお願いします。」
と頼みます。
だって、自分がボタンの前に立っている時に、
目の前に、にゅっと手が出て無言でボタンを押されると、
非常に不愉快だからです。
だからボタンの前に自分が立ってるときに
誰かが入ってきたら、
「何階ですか?」
と聞くことにしているのですよ。
「5階お願いします。」
「わかりました。」
逆に、聞かれることもあります。
短い会話だけど、
そうするとお互い気分がいいと思いません?
人にボタン押させるなんて申し訳ない、
そう思う人もいるかもしれないけど、
私は聞いてほしいですね。
なんでこんなこと言うのかといえば、
今朝エレベーターにのったとき、
若い女の子がボタンの前に立っていたので、
「3階お願いします。」
と頼んだら、
こっちを向きもせず、無言で、
3のボタンをバンっと叩きつけるように押されたから。
あきらかに気分を害した様子でした。
ずっと常識と思ってたことが、
実は私の勘違いなのか?う~ん。
どう思いますか?
Posted by キリンさん at 11:40│Comments(8)
│王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
「5階お願いします」と言われたときに
「ん?誰に言ってんだ?」と思った事はあります。
ワタシとその人だけだったので「あ、ハイ」となりましたけどね。
ま、常識は人それぞれでしょうから。
「ん?誰に言ってんだ?」と思った事はあります。
ワタシとその人だけだったので「あ、ハイ」となりましたけどね。
ま、常識は人それぞれでしょうから。
Posted by てっちゃーん
at 2013年04月25日 13:59

てっちゃーん
人が立ってると、
手を伸ばしにくいんよね。
逆も嫌だしね。
パス ミー ザ ソルトって感覚でしょうか。
私って外人?
そこんとこのルールを
学校で教えてくれるといいのだが。
人が立ってると、
手を伸ばしにくいんよね。
逆も嫌だしね。
パス ミー ザ ソルトって感覚でしょうか。
私って外人?
そこんとこのルールを
学校で教えてくれるといいのだが。
Posted by キリンさん at 2013年04月25日 15:33
ワタシは、はしっこ。四隅が好きなので、ボタンの前に立つこともしばしば。
それにバスのブザーもそうですが、ボタンを押すのって楽しいと思うので(笑)
その楽しみを堪能したくて『何階ですか?』と訊いて、率先して押すタイプです。
前記事で、家具の譲り合いについてありましたが。
私の仕事上。
個人間で、送ったり送られたりの依頼が日常茶飯事です。
親子だったり、友人・知人。親戚などなど。
たまにビックリする品物の依頼があり、物によってはお断りするものもありますが。(一番ビックリしたのはシロクマの剥製)
案外、新品を安易に買う。のではなく、物を大切にする気持ちや絆は多少残っているもんだと感じてます。
だから、まだまだ世の中捨てたもんじゃないですね。ワタシが言うのもなんですが(笑)
それにバスのブザーもそうですが、ボタンを押すのって楽しいと思うので(笑)
その楽しみを堪能したくて『何階ですか?』と訊いて、率先して押すタイプです。
前記事で、家具の譲り合いについてありましたが。
私の仕事上。
個人間で、送ったり送られたりの依頼が日常茶飯事です。
親子だったり、友人・知人。親戚などなど。
たまにビックリする品物の依頼があり、物によってはお断りするものもありますが。(一番ビックリしたのはシロクマの剥製)
案外、新品を安易に買う。のではなく、物を大切にする気持ちや絆は多少残っているもんだと感じてます。
だから、まだまだ世の中捨てたもんじゃないですね。ワタシが言うのもなんですが(笑)
Posted by 真輝 at 2013年04月25日 18:57
真輝さん
ボタンを押すのが好きとは。
私と同じですね、ふふふのふ。
他人にボタン前を取られると、
実は心の中で舌打ちするのだ。
家具の譲り合い、今でもあるのね。
嬉しいっす。
そうでなくちゃ。
シロクマの剥製はちょっとビックリ。
誰が誰に?
謎ですな。
明るい気持ちになりました。
ありがとう。
ボタンを押すのが好きとは。
私と同じですね、ふふふのふ。
他人にボタン前を取られると、
実は心の中で舌打ちするのだ。
家具の譲り合い、今でもあるのね。
嬉しいっす。
そうでなくちゃ。
シロクマの剥製はちょっとビックリ。
誰が誰に?
謎ですな。
明るい気持ちになりました。
ありがとう。
Posted by キリンさん at 2013年04月25日 19:51
外が見えるエレベーターには乗りませんから!
僕は・・・押してもらったり自分で押したり。
僕がボタンの前にたってる時には聞くなぁ。
とりあえず全部のボタンを押して、
各階停車にして遊ぶのは基本ですよね。
ゲンコツは痛かったけど。
僕は・・・押してもらったり自分で押したり。
僕がボタンの前にたってる時には聞くなぁ。
とりあえず全部のボタンを押して、
各階停車にして遊ぶのは基本ですよね。
ゲンコツは痛かったけど。
Posted by pia masa
at 2013年04月25日 22:35

外が見えるエレベーターには乗りませんから!
僕は・・・押してもらったり自分で押したり。
僕がボタンの前にたってる時には聞くなぁ。
とりあえず全部のボタンを押して、
各階停車にして遊ぶのは基本ですよね。
ゲンコツは痛かったけど。
僕は・・・押してもらったり自分で押したり。
僕がボタンの前にたってる時には聞くなぁ。
とりあえず全部のボタンを押して、
各階停車にして遊ぶのは基本ですよね。
ゲンコツは痛かったけど。
Posted by pia masa
at 2013年04月25日 22:40

遅ればせながら・・・。
そのおね~ちゃん、躾がなってないわよ。
ボタンの近くにいて、人が乗ってきたら「何階ですか?」と聞くか、2人だったら手を伸ばしやすいように後ろへ下がるか・・・それが普通だと思っておりましたが、都会に住んでると、それが当たり前ではないのですね。
いやっ、ここは宮崎だ!!!そのね~ちゃんのバンとする態度は変!!!
しばいたろかっ。
そのおね~ちゃん、躾がなってないわよ。
ボタンの近くにいて、人が乗ってきたら「何階ですか?」と聞くか、2人だったら手を伸ばしやすいように後ろへ下がるか・・・それが普通だと思っておりましたが、都会に住んでると、それが当たり前ではないのですね。
いやっ、ここは宮崎だ!!!そのね~ちゃんのバンとする態度は変!!!
しばいたろかっ。
Posted by リンダ at 2013年04月27日 22:48
pia masaさん
ボンにはシースルーエレベーターがあります。
きっと一人で乗るのが怖いのね。
大丈夫、私がいざなってあげるから。
いらっしゃ~~~い。
さあ、さあさあ。
全部のボタンを押しやがる子供、
後ろから蹴り倒したくなります。
やったことはないけど。
ええ、ありませんとも。
だから、
私の前で一度やってみやがれ。
リンダさん
でしょ~~~、
親の顏が観たいですよね。
きっと同じようなことしてんのよ。
宮崎だからって油断は出来ないわ。
ボンまで来て
私のかわりにしばいてやって!!!!
私は逃げるが。(その子、ちょっと強そうな気が)
ボンにはシースルーエレベーターがあります。
きっと一人で乗るのが怖いのね。
大丈夫、私がいざなってあげるから。
いらっしゃ~~~い。
さあ、さあさあ。
全部のボタンを押しやがる子供、
後ろから蹴り倒したくなります。
やったことはないけど。
ええ、ありませんとも。
だから、
私の前で一度やってみやがれ。
リンダさん
でしょ~~~、
親の顏が観たいですよね。
きっと同じようなことしてんのよ。
宮崎だからって油断は出来ないわ。
ボンまで来て
私のかわりにしばいてやって!!!!
私は逃げるが。(その子、ちょっと強そうな気が)
Posted by キリンさん at 2013年04月28日 19:46