2013年04月24日

発つ鳥が後に残すもの

発つ鳥が後に残すもの


「発つ鳥後を濁さず」
という言葉があるように、

そこを出て行くときには、
後の人達に迷惑をかけないよう気を配り、
綺麗にしておくことが気配りの基本であります。

ただ、後の人のために、
何かをあえて残すという時代もあったのです。

私が下宿生活をおくっている頃は、
下宿を出て行くときに、

不要なベッドやテレビ、冷蔵庫を置いていくことがありました。

もちろん古道具屋さんに売ったり、
後輩に譲ることも当然のこと。

私はベッドを同級生にあげて、
大きな姿見とテレビ(先輩からもらった)を後輩に譲り、
タンスを古道具屋さんに、
ダンボール3個分の本を古本屋さんに売りました。

だけど、こんな人もいるのです。

「この部屋にこのカーテン、気に入ってたんだよね。
 出来たらこのまま使って欲しいなあ。」

そんな時には大家さんに話して、
このままにしておきたいという旨を伝えるのです。

昔は物がないというよりも、
学生は質素に倹約するのが当然だったので、
何かが残っているのは、とてもラッキーなこと。

余計なモノ置いていかれて、邪魔なんだよねー。
なんて思う人はほとんどいなかったのです。

私の友達に漫画家だった人がいるのですが、
彼女が当時発表した漫画のオープニングに、
私の大好きなシーンがあります。

それは学生下宿に、
男子学生が入るところから始まるのですが、

その部屋に、一本のカセットテープが残されていたのでした。
(カセットってとこが時代を感じるでしょ。)

それをかけてみると、

優しい女性の声で、部屋についてのことを、
いろいろ説明していくのですよ。

「窓の開け閉めは、乱暴にしないでね。」
 外れます。」

「本棚を置いていくけれど、動かさないでね。」
 天井を支えているので。」

それから近くのパン屋さんが美味しいのよ、とか、
八百屋さんはオマケしてくれます、とか。

「それから、ここの窓からの景色が私は大好きでした。
 あなたも好きになってくれたら嬉しいな。」

その声を聞きながら、
主人公の男の子は、その声の主に恋をする、というお話。

このエピソードが本当に好きでした。

今だとどうかな。
家具なんかも新品でなければ嫌と思う人が圧倒的だろうな。

知らない人が使ってたのって、気持ち悪いとか。
自分の好みで統一したいとか(私に言わせれば贅沢)。

景気が持ち直しそう、なんてニュースで聞きながら、
モノのない優しい時代に思い馳せる、
今日のキリンさんなのでありました。


同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事画像
おもかげ
忘備録 嬉しかったこと
もうすぐブログ開設15年・・か?
いつか読書する日
頭隠して尻隠さず
猫は木に登るものなのだ
同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事
 おもかげ (2025-01-11 10:46)
 忘備録 嬉しかったこと (2024-06-25 14:44)
 もうすぐブログ開設15年・・か? (2023-10-18 18:30)
 いつか読書する日 (2023-01-25 12:21)
 頭隠して尻隠さず (2022-08-31 10:48)
 猫は木に登るものなのだ (2022-08-25 11:20)

Posted by キリンさん at 12:22│Comments(4)王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
きりんさん!!そのマンガあたし昔持ってた!!!
そのエピソードの部分すごく覚えてる。
作者の名前がでてこなくてすんごく気持ち悪いんだけど、なんていうペンネームだったか教えてほしい~~~!!
Posted by あー。 at 2013年05月07日 15:47
あーちゃん

ほんとーーー!!びっくり!!!

太刀掛秀子さんの
「まりの、きみの声が」です。

りぼんに連載されてたのだよ。
今では双子の母です。

家が近所で、
中学高校と同じでしたの。
むこうが一つ上だけどね。

アシスタントもしたんだよ。
Posted by キリンさん at 2013年05月07日 16:08
そうだ!!!それそれ~~~♪
まりの、きみの声がーーーーなつかしいー!
今もキャラクターの絵、思い出せるよ。

優しい感じのマンガでちょっとせつなかったりもして
好きだった。。。

昔のマンガは家を建て替えるときに古本屋にまとめて出してしまってん。
ああ~~久しぶりに読みたい・・・(T_T)

陸奥A子さんと太刀掛秀子さんのは何冊か持っていたの・・・。
(ときめきトゥナイトとかはいまでも持ってるけど(笑))

スッキリしたわ~ありがとーキリンさん!!
Posted by あー。 at 2013年05月07日 19:04
あーちゃん

どういたしまして。
陸奥A子さん、私も好きでした。
実家にまだ何冊かあるわ。

太刀掛さんは本名です。

獣医さんの漫画もあったんだけど、
それは私が原案なのだよ~。
Posted by キリンさん at 2013年05月07日 19:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
発つ鳥が後に残すもの
    コメント(4)