2013年04月19日

ふるさと銘菓

ふるさと銘菓


鶴屋と名のつく和菓子屋は、
全国あまたにあるけれど、
こんなに鶴が可愛いのは、やはり呉の鶴屋安芸。

鶴屋吉信、京都鶴屋、鶴屋八幡など、
どこの鶴も鶴らしくスマートなんですよ。

でも、呉の鶴は少々豊満で、
いかにもアンコたっぷりを約束してくれてる感じ。
そこがいいでしょう。

福岡に住む友達が、
ある人から呉の銘菓を頂いたと話してくれました。

それを聞いて真っ先に頭に浮かんだのが、
この鶴屋安芸の利休饅頭です。

こげ茶色の模様のない普通の饅頭だけど、
皮がしっとり厚くて、ふちのあたりが柔らかいのです。

子供の頃から大好きでした。

アンコはコシアン。
たっぷり入っていて一個で十分満足できますが、
子供の頃はもっと食べたいがために、
二個目は皮だけ食べてアンコを残し、
とっても怒られたのを思い出します。

私はこれをずっと鶴饅頭だと覚えていて、
正式名称の利休饅頭という名を知ったのは、去年のことでした。

ブログに書いたかな。

一店舗だけのお店で、
工場はなく、奥の方で作っているんですよ。
昔からそれは変わらないの。

デパートや駅にも出さず、こだわって作ってるんです。

だから味も、鶴のデザインも、
ずっと変わらないまま。

私にとっての一番のふるさと銘菓なのでありました。

話は変わります。

夕べは某オジサンに食事をご馳走になりました。

和食のお店で、
まず御刺身の盛り合わせを頼み、
色んなお料理を美味しく頂きました。

最後のデザートをたのんで、
いやあ、美味しかったなあとお料理を思い返したとき、

あれ?御刺身、食べたっけ???

そうです。

いちばん最初に頼んだ刺身が来てなかったのだ・・・・。

あわててお店の人に、
最初に御刺身が来てないけど、
もうお腹一杯だからキャンセルして下さい、と言いました。

そこで普通ならあわてて詫びを入れると思うのだけど、
「あ。はあ。わかりました。」
ってな返事だったの。

そのあと、普通にお会計して帰ったのだけど、
ホントに御刺身の料金は引いてあるのでしょうか。

ご馳走してもらったので、
私のフトコロが痛むわけではないのですが、
とても気になる今日この頃なのでありました。



同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事画像
おもかげ
忘備録 嬉しかったこと
もうすぐブログ開設15年・・か?
いつか読書する日
頭隠して尻隠さず
猫は木に登るものなのだ
同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事
 おもかげ (2025-01-11 10:46)
 忘備録 嬉しかったこと (2024-06-25 14:44)
 もうすぐブログ開設15年・・か? (2023-10-18 18:30)
 いつか読書する日 (2023-01-25 12:21)
 頭隠して尻隠さず (2022-08-31 10:48)
 猫は木に登るものなのだ (2022-08-25 11:20)

Posted by キリンさん at 16:43│Comments(5)王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
JALのマークに似てますね。
あと昔踊った盆踊りを思い出します。

ちなみに僕はつぶあん派ですが
こしあんでも大丈夫です!
いつでもなんでも美味しくいただけます!

そう言えばいつだったかの忘年会で
最初に頼んでパスタだったかな?が一番最後に出てきて
お腹いっぱい過ぎて一本だけ頂きました。
Posted by pia masapia masa at 2013年04月19日 23:48
pia masaさん

そう、JALにも似てるし、
舞ってる感が強い。

でも可愛いでしょ?可愛いでしょ?可愛いでしょ?
私同様かわいいでしょ?
(違うとは言わせない)

そうですか。
私もコシアン派だけど
つぶ餡いけまっせ。
いつでもオッケー、待ってます。(何を?)

食べ物は頼んだ順に出てきてほしいよね。
そうでないときは、
ちゃんと言ってほしいものです。

食べきれずに困ったら、
迷わず私を呼んでください。
タッパ持っていくから。
Posted by キリンさん at 2013年04月20日 14:47
「こしあん派」です。
ちょっと前まで、お彼岸や年末には、母があんこを練ってました。
けっこう飛び跳ねて、火傷すると申しておりました。

お刺身は、何よりも最初に出なくっちゃ。
もしかして、釣りに行ってた???とか。
その店員さんの様子だと、あやしいですね(><)
Posted by リンダリンダ at 2013年04月20日 21:45
先週末はバタバタとややこしい事をしてすいませんでした( ;´Д`)
娘っ子がこのタイミングでインフルエンザにかかってしまいまして(´・_・`)
次こそ行きますのでよろしくお願いしますm(__)m

あ、こし餡派です( ´ ▽ ` )ノ
Posted by ユエ at 2013年04月22日 20:41
リンダさん

だよね!!断然コシアン!!!

うちもアンコは家で作ってました。
作れと言われたら作れます。(作らんけど)
焦げないように混ぜるとき、
地獄っぽい感じでぶくっと散るのよ。
あれが熱いんだ~。

刺身の代金については
どうせ私は払ってないからいいの。(そうか?)


ユエさん

いえいえ、事情があるのだから、
しょうがないです。
気にしないで。

コシアン派には優しいキリンさんです。
Posted by キリンさんキリンさん at 2013年04月23日 12:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ふるさと銘菓
    コメント(5)