2013年03月20日
ハートのエースが出てこない

今日は息子の誕生日です。関係ないけど。
さて、昨日のpia masaさんのブログで思い出したことが。
昔、トランプとは無くてはならない大切な遊び道具でした。
子供から大人まで、
とりあえずトランプさえあれば時間がつぶせたのです。
小学生までは、
ババ抜き、七並べ、神経すいじゃく、ブタのしっぽ、戦争(赤黒)。
中学生くらいから、
セブンブリッジ、ナポレオン、ドボン、大貧民。
博打好きな人には、
ポーカー、カブ、ブラックジャック。
思い出せるだけでもこんなにありました。
一組のトランプさえあれば、
いつまでも遊び興じることが出来た時代でありました。
その中でもナポレオンは、
高校生の頃からずいぶん夢中になったゲームです。
4~6人くらいでやるのですが、
まず全員に手札が配られます。
強い札を持ってると自信のある人は、
自分がナポレオンになると宣言するのですが、
ゲームが終わるまでにカードを何枚取るのかを約束しなければなりません。
それが承認されたら、
副官であるジャックを指名するのだけど、
それは、自分に有利な札を持っている人を強制指名するのです。
「ハートのエース。」
みたいに。
ここで面白いのは、
ハートのエースを持っている人は、
名乗りをあげずに黙っているのです。
つまり、ゲームが終わるまで、
他のメンバーはもちろんのこと、
ナポレオンですら誰が副官なのかわからないのです。
最後にナポレオンと副官の取り札の合計が
宣言した枚数より多ければ、ナポレオン軍の勝ち。
少なければ連合軍の勝ちとなるのです。
ナポレオンで面白いのは、
全てのカードの中で一番強いのは、
「オールマイティー」と呼ばれるスペードのエース。
ところが、このオールマイティーよりも強いカードがあります。
本来なら一番弱い「2」という札。
これが、オールマイティーにぶつけた時にだけ、勝てるのです。
いつも虐げられ、邪魔にされている「2」が、
オールマイティーにだけ勝利する一瞬、大どんでんがえし。
それが好きでした。
私が大学に入ったばかりのとき、
ある男の先輩が、よくドライブに連れて行ってくれました。
ある日のこと、
私と同じ下宿だった女の子二人と、先輩の友達の男子と、
5人で比叡山にドライブに行ったのです。
そこでやったのが、
トランプのナポレオン。
なんでやねんと思うかもしれませんが、
当時は普通の出来事なんですよ。
そこで、
先輩はナポレオンの宣言をして、
私は敵の連合軍でした。
先輩は次々と札をとっていきます。
連合軍は劣勢。
だけどだけど、私の手の中には、
秘かに「2」が隠されていたのです。
今にみておれ。
そして最後の最後に先輩がダメ押しとばかりに
オールマイティーを出したとき、
「2」の札を鼻息荒く叩きつける私。
バシッと。
ふふふのふ。見たか!!と心の中で叫ぶ私。
ところが、みんなの表情がおかしいのです。
「2」なのに、あ~あって感じ。「2」なのに。
先輩は「終りやな。」
とカードを集め始めました。
そう、私は知らなかったのですよ。
オールマイティーより「2」が強いというのが、
広島県の一部でのローカルルールだってことを。
頭に血がのぼった私は、
それはおかしいと断固として抗議。
この「2」が勝つというルールがあればこそ、
私は今まで黙ってたのです。
それに「2」が勝つという局面があればこそ、
このゲームが面白いのだと。
最後に先輩は疲れ果てて
「ほな、それでええやん。」
それっきり、
先輩が誘ってくれなくなったことは言うまでもありません。
ああ、思い出すだけで血が沸きますわ。
トランプをしなくなって久しいけれど、
またいつかしたいなあと願うキリンさんなのでありました。
Posted by キリンさん at 12:31│Comments(6)
│王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
ナポレオン!
すっごく懐かしいです。
大学時代は狂ったようにしてました。
(ルールは憶えてないけどw)
わざと全部取らせたりとかしてましたよね~
すっごく懐かしいです。
大学時代は狂ったようにしてました。
(ルールは憶えてないけどw)
わざと全部取らせたりとかしてましたよね~
Posted by てっちゃーん at 2013年03月20日 17:23
てっちゃーん
その通り、
私も狂ったようにしてました。
(ルールはうろ覚えだけど)
かけ引きが醍醐味。
弱いナポレオンの副官になった時のがっかり感や、
最後に逆転勝利した時の快感は
忘れられません。
その通り、
私も狂ったようにしてました。
(ルールはうろ覚えだけど)
かけ引きが醍醐味。
弱いナポレオンの副官になった時のがっかり感や、
最後に逆転勝利した時の快感は
忘れられません。
Posted by キリンさん at 2013年03月20日 17:33
大貧民は、こちらでは、たぶん 『大富豪』 とよんでました
わー、ウチの周りだけだったらどうしよう(汗)
七ならべの、6と8をわざと止めるのを、よくやってました(笑)
わー、ウチの周りだけだったらどうしよう(汗)
七ならべの、6と8をわざと止めるのを、よくやってました(笑)
Posted by 空さん at 2013年03月20日 18:26
空さん
大貧民は、
ほんま言うたら「ど貧民」と言ってたの。
ローカルなのか?
6と8を止める卑怯者は
絶対に許せんかった。
自分はしたけど。(そういう人)
大貧民は、
ほんま言うたら「ど貧民」と言ってたの。
ローカルなのか?
6と8を止める卑怯者は
絶対に許せんかった。
自分はしたけど。(そういう人)
Posted by キリンさん at 2013年03月20日 18:44
僕も大富豪って読んでた。
やっぱり空さんと同じT岡市民だww
ぶたのしっぽとか懐かしいなぁ。
ルール覚えてないけど。
どうしてこうも忘れてるかなぁ。
それよりナポレオン、こっちでも2が強かった記憶がある!
決して広島だけのローカルルールじゃないです!
キリンさんは間違ってない!絶対間違ってない!
でも僕6と8で止めすぎて喧嘩になったことがあります!
やっぱり空さんと同じT岡市民だww
ぶたのしっぽとか懐かしいなぁ。
ルール覚えてないけど。
どうしてこうも忘れてるかなぁ。
それよりナポレオン、こっちでも2が強かった記憶がある!
決して広島だけのローカルルールじゃないです!
キリンさんは間違ってない!絶対間違ってない!
でも僕6と8で止めすぎて喧嘩になったことがあります!
Posted by pia masa
at 2013年03月20日 23:10

pia masaさん
大富豪の方が聞こえはいいけど
大貧民(ど貧民)の方がワクワクせん?
危機感があって。
あれほど楽しんだのに、
私もやはりルールは忘れてます。
こんど黒麒麟会でトランプ大会しようか。
(壮絶)
やはり2が強かったのね。
私は間違ってなかったのだ。
先輩なんか、先輩なんか、きらいだー!!!
6と8を止めすぎてケンカになった人は、
日本全国にわんさかいると思われる。
(私も含めて)
大富豪の方が聞こえはいいけど
大貧民(ど貧民)の方がワクワクせん?
危機感があって。
あれほど楽しんだのに、
私もやはりルールは忘れてます。
こんど黒麒麟会でトランプ大会しようか。
(壮絶)
やはり2が強かったのね。
私は間違ってなかったのだ。
先輩なんか、先輩なんか、きらいだー!!!
6と8を止めすぎてケンカになった人は、
日本全国にわんさかいると思われる。
(私も含めて)
Posted by キリンさん
at 2013年03月21日 12:06
