2013年02月22日
キリンさん始末記

日曜日の勉強会では、
みんなで漢方薬の調合をやってみました。
漢方薬というのは、
「葛根」「桂枝」「生姜」などの生薬と呼ばれるモノを、
決められた種類、分量を混ぜたものです。
それらは根だったり、茎だったり、葉っぱだったり、
そして干してあったり、蒸してあったり、炒ってあったりもします。
小さく刻んである生薬を、
電子量りで重さを量り、それらを合わせて、漢方薬が出来るのです。
漢方専門の、せんじ薬を作ってる薬局さんでは、日常のこと。
でもうちはエキス剤の粉末や錠剤しか扱ってないので、
とても貴重な体験でございました。
が、私は計量という作業がとても苦手なオンナ。
理科の実験でも、調理実習でも、
計量がイヤなばかりに試験管や皿ばかり洗っておりました。
「私、袋に張るラベル担当ね~。」
と、ラベルに漢方薬の名前を書く役目をかってでる私。
こっちは得意。(誰でも出来る。)
でも、ラベル書きってすぐ終わるのね。
「つかさ先生もやってみて~。」
そう言われて、しぶしぶ量りの前に立つ私。
ああ、何故に胸がこんなにトキメクの。早鐘とはよく言ったもんだ。
それに、どうして足が震えるのかしら。
さじで生薬をすくって紙の上に載せる。
たったそれだけの作業なのに。
それに、この電子量りっちゅうやつは!!!
0になったかと思えば、ふっと1のなったり9になったり、
1と0が、交互についたり消えたり、
星一徹だったら絶対にオマエを許しはしないであろう。
一生懸命に増やしたり減らしたり、
繰り返し繰り返し作業が終わらない私。
手に力をこめ、足を踏ん張って立つ。
牛は大地を踏みしめて歩く。関係ないけど。
それに大袋からビンに移そうとしたら、
中身がばらばらとこぼれるのは何故?
「つかさ先生、もういいです。」
と言われるまでに時間はかかりませんでした。
そんな有様でしたが、勉強会は楽しく終り、
みんなで美味しい晩ご飯を食べて帰りました。
雨が降っていたけど、
気分もいいしおなかも一杯だったので、歩いて帰ることに。
福岡のお姉さん夫婦と三人で歩くほろよいの道は、
楽しいものでした。
お姉さん、ヒロコさんと云うのですが、
ヒロコさんの家で、因縁のお風呂に入れてもらいました。
シャワーの出し方も教えてもらい、
モロッコの石鹸を出してもらって、
温かい湯舟につかるのは至福の一瞬であります。
さて、シャワーだ。もう出来るもんね。ふふん。
が、出ません・・・お湯が。
湯加減をみるために水をあてている右手は
どんどん冷えてしびれてきます。
シャワーだからダメなのか?
蛇口から出せば・・。
こんどは左の手で加減をみていたのですが、
こっちもしびれてきました。
しんぼうタマラず、湯舟につかって手を温める私。
???????????
しかたないので、しばらくしてお風呂から出ました。
黙ってようかと思ったのだけど、
石鹸つかってないし、どうせバレルことだから、
「あの~~~、またまたお湯が出ませんでした・・・。」
「ええっ!!??なんで言わんと????」
と、走るヒロコさん。
「あっ!!タカシが酔っ払ってスイッチ切っとう!!」
旦那さんのタカシさんが先に入ったとき、
無意識にスイッチを切っていたのでした。
「すぐ言えば良かったとに!!」
いや、自信ないとね、言えないもんなんですよ。
お恥ずかしい。
「アンタ、よくよくうちのお湯と縁がないんやね~。」
と言いながら噴出すヒロコさん。
私もなんだかおかしくて、一緒に大笑いしたのでありました。
そして翌朝、いつもタカシさんが車で地下鉄駅まで送ってくれるのです。
至れり尽くせりでしょう?
ところが、車を玄関にまわすからと出て行ったタカシさん、
すぐに帰ってきて、
「車がない!!!」
「ええっ!!???」
「あっ、夕べ気分よく歩いて帰ったやない、みんなで!!!」
そうでした。
三人そろって歩いて帰ったじゃありませんか。
車があろうはずもない。
あわててタクシーを呼び、
なんとか宮崎に帰りついた私。
「ごめんね、いつもこんなこと、ないとやけど。」
と済まなそうに謝ってくれたヒロコさん。
いえいえ、そんな。
もしかした、私がうつったのかも・・・・・。
「うかつ」って、うつるのでしょうか。
誰か教えて。
思い出してみれば、
いつもに増して、スリリングで楽しい旅でした。
今夜は漢方勉強会です。
こんな私ですが、これからも頑張りますので、
応援よろしくお願いします。
Posted by キリンさん at 11:52│Comments(5)
│王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
あ~、おもろい。
だから好き。
だから好き。
Posted by rue
at 2013年02月22日 16:57

頑張らなくてもこのクオリティ。
いやあ、軽く嫉妬しますよw
天賦の才とはこういう事なんでしょう。(勝手に納得)
いやあ、軽く嫉妬しますよw
天賦の才とはこういう事なんでしょう。(勝手に納得)
Posted by てっちゃーん at 2013年02月22日 17:48
「うかつ」移るんですかね(笑)
でも、笑えるから。(失礼)いぃですよね。
あ、お化粧は適度に心がけまーす(*^^*)
でも、笑えるから。(失礼)いぃですよね。
あ、お化粧は適度に心がけまーす(*^^*)
Posted by 愛・3・☆ at 2013年02月22日 21:49
お湯に縁がない人はじめてみました。
でもそれでいいんです。
なんか安心しました。いやマジで。
僕調合やってみたい!たのしそー。
細かい作業って意外と好き。(不器用だけど)
でもそれでいいんです。
なんか安心しました。いやマジで。
僕調合やってみたい!たのしそー。
細かい作業って意外と好き。(不器用だけど)
Posted by pia masa
at 2013年02月23日 00:20

rueさん
面白いですか?
そう言って頂けるのが本望というもの。
笑ってもらうことで浄化されるっていうか。
(そこが勘違いなのか?)
冷たく無視されると
恥かしさ倍増。
てっちゃーん
口惜しかった、メカとけんかして下さい。
メカが得意なうちは、
私の域には及ばなくってよ。(及びたくないか?)
なんすかねえ。
これがデステニーってヤツでしょうか。
愛・3・☆さん
笑ってね。それが救い。
「うかつ」をあなどってはいけない。
インフルエンザよりもタチが悪いのですよ。
お化粧して会いにきて。
pia masaさん
調合、好きそうですね・・。
(横目で見ながら吐き捨てるように)
絶対にいつか化粧してやる。
そしてブログで公開してやるーー!!
それが復讐。(何に対してなのか?)
家ではお湯を出すことが出来ます。
(自慢にならんけど)
面白いですか?
そう言って頂けるのが本望というもの。
笑ってもらうことで浄化されるっていうか。
(そこが勘違いなのか?)
冷たく無視されると
恥かしさ倍増。
てっちゃーん
口惜しかった、メカとけんかして下さい。
メカが得意なうちは、
私の域には及ばなくってよ。(及びたくないか?)
なんすかねえ。
これがデステニーってヤツでしょうか。
愛・3・☆さん
笑ってね。それが救い。
「うかつ」をあなどってはいけない。
インフルエンザよりもタチが悪いのですよ。
お化粧して会いにきて。
pia masaさん
調合、好きそうですね・・。
(横目で見ながら吐き捨てるように)
絶対にいつか化粧してやる。
そしてブログで公開してやるーー!!
それが復讐。(何に対してなのか?)
家ではお湯を出すことが出来ます。
(自慢にならんけど)
Posted by キリンさん at 2013年02月23日 11:38