2012年06月21日

予定は未定

予定は未定


今日は悪天候だから、きっとヒマに違いない。
だから資料の整理でもしようっと、と思っていたのですが、
長時間にわたる相談の人が続けざまに・・・。
お昼ごはんも食べられんかった。

ま、予定なんてそんなもんです。

ところで、
学生の頃に予定表を作るの、流行りませんでした?

私が高校生の、特に3年生だった頃、
女子の間で色とりどりの予定表が流行ったのであります。

今のように文具が充実している時代ではなかったので、
オール手作りであります。

ノート大の白い紙に、
定規でカレンダーのようなマスを引いていきます。

それに、日付、曜日、その日に勉強する予定の教科などを、
まるで印刷されているかのように綺麗に書き込むのでありました。

枠はボールペン、字は色鉛筆が主流。
教科によって色を変えます。
英語は赤、数学は青、古典はオレンジ、化学は緑、みたいに。

それが完成したら、
みんなで見せっこするのが常。

器用な子のは、
そりゃあもう豪華絢爛。縁の模様も凝っており、
これでメシ食えるぜってレベル。

私はといえば、
ご存知のように不器用中の不器用ですから、
この風習がイヤでイヤで。

だって、定規で真っ直ぐな線が引けない。
引いたとしても、ポールペン特有のインクの塊で、
あちこち汚れている始末。

それに、いつ何を勉強していいか決めるのも一苦労で、
これを作るのに何日を費やしたことか。

・・・・・・・・・本当に、意味なかったわ。

予定表を作っただけで、何一つ実行してなかったもの。
予定に「数学」と書いただけで、
勉強したかのような気になっていた大ばか者でした。

だから私は予定を立てるのが嫌いです。
予定なんて、しょせん未定じゃん。

成り行き任せ、これでいいのだ!!!!!
(良い子のみなさんは、決して真に受けないで下さい。)



同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事画像
おもかげ
忘備録 嬉しかったこと
もうすぐブログ開設15年・・か?
いつか読書する日
頭隠して尻隠さず
猫は木に登るものなのだ
同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事
 おもかげ (2025-01-11 10:46)
 忘備録 嬉しかったこと (2024-06-25 14:44)
 もうすぐブログ開設15年・・か? (2023-10-18 18:30)
 いつか読書する日 (2023-01-25 12:21)
 頭隠して尻隠さず (2022-08-31 10:48)
 猫は木に登るものなのだ (2022-08-25 11:20)

Posted by キリンさん at 17:10│Comments(10)王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
旅行の計画を立てるのは大好きです。
計画で満足するので、当日は「早く終わらんかなあ」と思う大ばか者ですw

ビバ!無計画w
Posted by てっちゃーん at 2012年06月21日 17:57
僕は予定表なんかに束縛されない!

というわけじゃなかったんですけど、
予定表なんて余程のことがないと立てなかったなぁ。
スケジュール手帳なんて持ったことないし。
立てても、この日に山に入るとか、川に行くとか
ざっくりした感じ。

人生、行き当たりばったりこそが至高!
Posted by pia masapia masa at 2012年06月21日 18:38
スケジュール帳に予定がたくさん書いてあると
それだけで満足していい気分にはなります。
仕事ではないプライベートの内容でも
仕事をしたかのような気分で満足してしまいます(^_^;)
私も予定表は・・・完成した時点で満足!終了!・・・ですね^^
Posted by にゃろ~ま at 2012年06月21日 19:06
てっちゃーん

旅行の計画を立てるのが好きな人と
旅行するのが好きです。
すべてはアナタのなすがままって感じで
言いなりについて行きます。

なにもかも、お任せします。
もちろん支払いも全てお任せします。


pia masaさん

私だって行き当たりバッタリさ。
負けるもんか。(?)

計画表を作るの、辛かった。
拷問のようだったわ。
若かったあの頃だからこそなんですよ。

今だったら、
歯を食いしばってでも、
無計画で実行してみせる。
(そこまで頑張る意味がどこにあるのか)


にゃろ~まさん

計画倒れという言葉があるくらいなので、
そこで満足して実行しないのが人の常なのでしょうなあ。

私の場合は計画そのものが苦手なので、
計画した時点で力尽きる感じなのですよ。

行き当たりバッタリに行きたいわ。
(バッタリだと行き倒れそうでもあるが)
Posted by キリンさん at 2012年06月21日 19:41
予定表は作りませんけど、予定は1日に1つか2つ。
そこに別の予定をどれだけ効率的に埋め込めるかを楽しむのが好きです♪

そして、当然余裕がなくてぎっちぎちのスケジュールになって、とっても疲れるんだけど、充実感と達成感がたまらないんですよね。
自己満足です(笑)
Posted by 幸せうさぎ幸せうさぎ at 2012年06月21日 20:36
私も大概不器用ですし創作とかそういうもの大っ嫌いでした。
図工で書いた絵を参観日によそのお母さんに笑われたのは悲しい思い出です。
アンタが指差して笑ってる絵を描いたのは真後ろにいるワタクシですが・・・。

でも定規使ったら真っ直ぐ引けますよ(得意気)
予定表は作らないけど私は前もって考えすぎて自爆することならあります。予定立てりゃいいってもんじゃないですよね。ね?


ところでお味噌なんですが日曜日に行くのはだめでしょうか?
Posted by ユエ at 2012年06月22日 14:44
わかります、定規を使っても
真っすぐ線が描けないって状況。

予定は絶対、なので
この日は大丈夫!と確信しないと
予定が立てられません。

あと、あんまり先の予定を立てるのも好きじゃないから
「明日どう?」てのが多いかな。

あとあと、1日に何個も予定があると疲れて
回復に2日ほどボーーっとしたーい日が続きます。

面談の予定…
またメールします。
ボンベルタにいらっしゃらないのは
火曜と日曜でしたっけ?
Posted by 猿女 at 2012年06月22日 18:23
幸せうさぎさん

予定が入れられないほど
予定がいっぱいの日常・・・・・。

がんばれーーーー!!!!!


ユエさん

こんど線引きに来てちょ。
お代は笑顔で払うから。(タダ働き)

日曜は勉強会で鹿児島です。
残念。


サルージョさん

明日の日曜は鹿児島です。
月、火はいて、
水曜日は生目台店です。

それからしばらく休みなし。
とりあえず、
連絡くださいね。
Posted by キリンさん at 2012年06月23日 15:59
キリンさんのそういうとこ、好きです。

世の中予定通りにいきませんから、楽しかったり
苦しかったりするんですもんねぇ~

一か八か(笑)
・・・・これは、人間の幅を広げてるのかも!?
Posted by トリムトリム at 2012年06月23日 22:44
トリムさん

有り難うございます。

そうそう
ハプニングはドラマなのだ。
計画通りなんて、つまらんもんね~。

人間として成長するために
行き当たりばったりです。(うそ)
Posted by キリンさんキリンさん at 2012年06月25日 11:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
予定は未定
    コメント(10)