2012年03月30日

文具王に、オレはなる!!

文具王に、オレはなる!!


画像のはさみ、形がヘンでしょ?
これは、ダンボールとかティッシュの空き箱を切るハサミなのだ。
大きな紙を切るときも便利です。

要するに、紙に手があたらないので、
どこまでも真っ直ぐに切れるのです。

こないだデサキで買いました。

ちょうど文具王さんって方がいらして、
色んな便利文具の紹介をしておられたのですが、
これがとても面白かった。

消せるボールペンというのは、
普通の消しゴムの原理ではなくて、
ゴムでこする時の摩擦熱で消えるのだそうです。

だから、広い範囲で消したいと思ったら、
電気コテ(今風の呼び名がわからん)とか、
ドライヤーをあてると一発で消せるのだとか。

へたらないクリアファイルの紹介や、
ホッチキスで止めたものを、
簡単に外せる新しいホッチキスなど、
面白い商品がいっぱい。

思わず何個か購入。
ガムテープのノリがくっつかないハサミは、
いま当店で役に立ってくれてます。

それにしても、
文房具って、何故こんなにワクワクさせてくれるんでしょうね。
昔からそうでしたが。

中学校のそばに、小さな文房具屋さんがあり、
そこは憧れのお店でした。
いろんな物が所狭しとぎっしり詰まっていて、
何時間いても飽きないのです。

ばら売りの色鉛筆や絵の具のコーナーでは、
その種類の多さと美しさにうっとり。
今度こそは12色ではなく、24色の色鉛筆を買ってもらうぞと、
心に決めましたね。

ダメでしたけど。

鍵のかかったケースには、
高級そうなトランプ、花札、百人一首が入っており、
ちょっと怪しげな雰囲気を醸しておりました。
任天堂という名前を知ったのも、ここでございます。

レターセット、鍵がかかる日記帳、皮製のペンケース、
飽きることなく探索しては、時間をつぶしておりました。

男子はプラモデルに心奪われてたようでした。

このお店は、優しいおじさんとおばさんと、
重い小児麻痺の後遺症が残るお姉さんの三人でやってました。

何時間いても、注意されることもなく、
いつもニコニコと応対してもらってましたね。
おしっこが近かった私は、
何度も奥のトイレを借りる常連でもありました。

Y子さんと二人でよく行きました。
ソフトクリームを売ってたときがあって、
しょっちゅう食べていたので、
10回に一回くらい、タダにしてもらったり。

そんなお店だったのですが、今はもうありません。

おじさんとおばさんが年をとってしまったので、
お姉さんが一人でやってたそうなのですが、
続けていけなくなってしまったのです。

それは、とても腹立たしいことなのですが、
万引きする子供がとても増えたから。

お姉さんは身体が不自由だったので、
万引きされても追いかけることも出来ず、本当に困ったそうです。

なんども学校に訴え、注意してもらったらしいのですが、
止むどころか増える一方で、
とうとうお店をたたんでしまいました。

悲しい悲しい話です。

今は普通の家になってしまって、
中学生達は、そこが文房具屋さんだったなんて知らないでしょうね。

でも、私の心の中には、
宝物がぎっしり詰まった懐かしいお店が、
消しゴムや、えんぴつや、フルーツ消しゴムなんかの匂いと一緒に、
いつまでも生きているのでした。


同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事画像
おもかげ
忘備録 嬉しかったこと
もうすぐブログ開設15年・・か?
いつか読書する日
頭隠して尻隠さず
猫は木に登るものなのだ
同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事
 おもかげ (2025-01-11 10:46)
 忘備録 嬉しかったこと (2024-06-25 14:44)
 もうすぐブログ開設15年・・か? (2023-10-18 18:30)
 いつか読書する日 (2023-01-25 12:21)
 頭隠して尻隠さず (2022-08-31 10:48)
 猫は木に登るものなのだ (2022-08-25 11:20)

Posted by キリンさん at 12:29│Comments(11)王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
意外や意外、文房具マニア?の
多いこと!
私にはなんとも理解できない世界なんだが……
Posted by 御頭 at 2012年03月30日 13:37
先日福岡に行った時、
鳩居堂が移転したとかで
なくなっていて残念でした。。。

文具屋さんの話、悲しいね。

rue、10円で、すもも味の大玉あめなんかを
買っていた駄菓子屋さんを思い出しちゃったな・・・
Posted by rue at 2012年03月30日 13:49
御頭

勉強が好き嫌いに関わらず、
誰でも文房具は好きだと思っていました。

アンタ、おかしいよ絶対。(決)


rueさん

鳩居堂さんは、京都の下宿の近くでした。
しょっちゅう行ってたわ。
近江絵(?)だったか、
不思議な絵の絵葉書が好きで、よく買ってた。

どこに移転したんでしょうね。
尋ねてみるといいかも。

ここの文房具屋さんでは、
駄菓子も売っていたのだよ。
子供にとっては
まさにパーフェクトだったのであります。

ほんとに悲しく残念なお話。
Posted by キリンさんキリンさん at 2012年03月30日 15:14
文具大好きですよ^^

特にボールペン、仕事柄ってのもあるんですが
書き味、握り具合、全体のカタチ・・・

探し続けているうちに、ざっと見ただけで20本ほどペン立てに刺さっておりますw

万引きは犯罪です。
ムスメがしでかしたら、ありとあらゆるケジメをつけさせます。
Posted by てっちゃーんてっちゃーん at 2012年03月30日 15:59
はじめまして

昨日のおばあさんの絵にひきこまれましたvvv

読み始めたら面白くって
過去記事までいくつか読みました(^^)
Posted by 日向庵 at 2012年03月30日 16:27
デサキデポ楽しいですよね。
あんなに沢山の文房具があるのかとクールな僕でもワクワクしますよ。
そうそう、万年筆欲しいんですよ。
カード払いの時にさっと出してさらさらっとサインしたら
カッコイイだろうなぁと思ってるんですが、最近は暗証番号入力が多くて。

それにしても万引きは困ったもんです。
犯罪という意識が低いんですかね。
捕まっても金払えば済むと思ってる人多いみたいですもんね。
その文房具やさん、残念です。
Posted by pia masapia masa at 2012年03月30日 17:17
てっちゃーん

だよね。文房具はわくわくしますよ。
で、ボールペンのコレクション、
そんなにいらないでしょ。
だから、ね?(上目遣いで)

万引きはイカンです。
商売してると、よけいそう思う。
てっちゃーんがしでかしたら、
私がケジメをつけてあげるから安心してね。


日向庵さん

コメント有り難うございます。

過去記事の方が面白いので
当分はそっちでお楽しみくださいませ。

穴があったら入りたい話がおススメです。


pia mkasaさん

食い倒れ太郎みたいな顔して、
誰がクールだ。

それを払拭したくば、
万年筆を買いましょう。そして私に貢ぐのだ。

暗証番号についてはよくわかりません。
それもメカのひとつ。

万引き、高齢者にも多いらしい。
なんだか、イカンね、この世の中。

その文房具屋さんについては
本当に残念です。
同じようにそう思ってくれてありがとう。
Posted by キリンさんキリンさん at 2012年03月30日 23:13
お金はお財布の中に入っているのに、万引きする人もいるとか・・・。スリルとからしい。

学校に訴え、万引きが増えたってのがとても哀しいです。

私も文具大好きです。
今でも鉛筆・消しゴム・ノートなど買ってしまいます(笑)
万年筆は子供の時の方が、使っていたかもしれませんね。
Posted by リンダリンダ at 2012年03月31日 22:01
リンダさん

最近は、
年配の人の犯行が増えてるんだって。
貧困でって人もいれば、
淋しいからって人も。
社会問題だと思います。

つい盗ってしまう・・ってこと、
あるかもしれないが、
注意されたら恥ずかしくって二度とやらない、
そういう感性は欲しいよね。

文具は楽しいですよね。
私も万年筆は昔の方が持ってました。
今は全く使わないなあ。
Posted by キリンさんキリンさん at 2012年04月01日 16:33
ありがとうございました!!!楽しんでいただけたなら嬉しいです!今後とも宜しくお願いいたします!
Posted by 文具王 at 2012年04月01日 17:06
文具王さま!!!!!!!!!!

まさか、お目にとまるとは!!!!!
ぎゃーーー!!恥ずかしい。

いやいや、コメント本当にありがとうございます。
断りもなく記事にして申し訳ありません。

しかし本当に面白くて楽しかったですよ。
私の友達に話したら、
みんな見たかったと言ってましたし。

老若男女に拘らず、
文具好きは多いはずです。
今後のご活躍を心から期待しております。
Posted by キリンさん at 2012年04月01日 18:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
文具王に、オレはなる!!
    コメント(11)