2012年01月09日

電話で同窓会

電話で同窓会


12月30日の夜、
故郷の広島にいる高校の同級生、
ムカイくんから電話がありました。

「今、どこ?」

どこもなにも、宮崎で仕事してますがな。
ねむたいこと言わんといてちょうだい。

「みんなで飲んどるんよ。来んか思うて。」

だから、宮崎だってば。
今から行っても着くのは明日。

と言いながらも私は嬉しい。
お盆や年末に、必ずこうやって電話してくれる仲間。
故郷から離れていると、
よけいに故郷が懐かしいものです。

ムカイくんが言うところの「みんな」とは、
ぼっち、けっちゃん、ヤマモトくんという不動のメンバー。
順番に電話をかわって
「来いやーーーーーーー!!!」
とプロレスラーみたいに誘ってくれ、
「行けるかーーーーーーー!!!」
と答えるのも嬉しい。

「今日は、カトウもおるんで。」

「えっ!!カトウくん!!懐かしーー!!」

カトウくんとは、
小学校の6年間ずっと同じクラスだった
幼なじみです。
電話を代わった彼の第一声が
「お前、何しょうんなー!!」

カトウくんは、
広大を出て官僚になっているのですが、
変わらない広島弁が嬉しい。

宮崎にいながらにして、同窓会に参加してる気分です。

ですが、今回は悲しい知らせもありました。

「ミシマが亡くなったんよ。」
「えっ!!ミシマくんが・・・・。」
癌だったそうです。

トップ画像が、ミシマ君です。

ミシマ君の思い出といえば、体育の時間。

体育が終わって教室に帰ってくると、
男子がやたら笑っているのです。

「なになに?」
と聞くと、ぼっちが教えてくれました。

「ミシマがのー、
 体操服に着替えるのに学ラン脱いだら、
 パジャマ着とったんで。」
「うそー!!」

みんなに笑われながらミシマくんは嬉しそうな顏で、

「朝おきたら寒かったけん、
 パジャマ脱がんで学ラン着たんよ。
 こうしとったら、ぬくいで。」
と、説明してくれたのでした。

そういえば、
中学の合唱の練習中に
ミシマ君が巨大なオナラを暴発させ、
女の先生が真っ赤になって怒ったときも、
嬉しそうな顏してたわ。

彼は中学の時の成績は芳しくなく、
高校に合格したときに報告に行ったら、
担任の先生に大きな声で
「うそっ!!」
と言われたのだそうです。

それも本人が嬉しそうな顏で教えてくれました。

思い出せば、いつも嬉しそうな顏してた。
とことんマイペースなオトコ。

高校に入ってからは優秀で、
現役で広大に進み、有名企業に就職したのですが、
もう会えないのね。

とても残念です。

うちのクラス3年5組は、
今まで誰一人欠けることなく、しぶとさが自慢でした。
でも、それもおしまい。

こんな風に、少しずつ時間が流れていくのでしょうな。
年末に
「今どこ?」
とかかってくる電話も、永遠に続くわけではありません。

だからこそ、
今なら出来ることを精一杯やったり、
会いたい人に会ったり、
時間を大切にしたいなあと考えた年末年始でありました。

さて、今週も元気だしていきましょうか。


同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事画像
おもかげ
忘備録 嬉しかったこと
もうすぐブログ開設15年・・か?
いつか読書する日
頭隠して尻隠さず
猫は木に登るものなのだ
同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事
 おもかげ (2025-01-11 10:46)
 忘備録 嬉しかったこと (2024-06-25 14:44)
 もうすぐブログ開設15年・・か? (2023-10-18 18:30)
 いつか読書する日 (2023-01-25 12:21)
 頭隠して尻隠さず (2022-08-31 10:48)
 猫は木に登るものなのだ (2022-08-25 11:20)

Posted by キリンさん at 10:33│Comments(13)王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
昨夜、同窓会があり出席すると
やはり、一名亡くなったそうで
冥福を祈り黙祷から
同窓会は始まりました~

年齢的に同世代なので~

キリンさんのブログを読みながら
ふむふむ

故人を思い出します
Posted by ミトちゃんです at 2012年01月09日 16:23
ミトちゃん

同窓会でしたか。
少しずつ欠けていくのはしかたないですね。
逆らいようのないことも、
世の中にはありますね。

亡くなった方との
楽しい思い出を語ることは
供養になると聞いているので、
記事にしてみました。
Posted by キリンさんキリンさん at 2012年01月09日 16:38
僕もこの間一昨年なくなった友人の話になりまして、
まぁこうやってみんなで会うたびに話題にするのも
ひとつの供養かなと話してましたよ。
なんかまた皆で集まりたくなって来ました。

ご冥福をお祈りいたします、、、
Posted by pia masapia masa at 2012年01月09日 18:07
読んでて涙が止まらなくなりました。

じつは、ご近所の方が亡くなられたので、お手伝いに行っていたんですよ。

アルコールの過剰摂取から体調を崩して自宅療養の後に脳梗塞を起こし、2年半も意識が無いままでした。
自宅療養をされていた頃、近くの日用雑貨店で毎日お会いして、「ハウスは暑いやろうけど、頑張りないね!」って、笑顔で声を掛けてくださっていたんです。
ご近所ではあまり親しい人もいる様子ではなかったのですが、私にとっては大事な人でした。

キリンさんも同じ気持ちかなって。
お別れするのは辛いですけど、あの笑顔をずっと覚えててあげたいですね・・・。

そして、自分自身が悔いの無いように生きたいって思います。
また、一緒に遊んでくださいね♪
Posted by 幸せうさぎ at 2012年01月09日 22:35
pia masaさん

アナタの同級生なら
まだ若いのにね。
機会があれば、みんなで話題にしてあげて下さい。
きっと喜んでくれてるのではと思います。

過去を振り返ってもしかたないなんて言う人もいるけど、
私は過去に学んだり、癒されることも多いと思うんです。

また昔の遊びの話、しましょうね。


幸せうさぎさん

そうでしたか。
私もその方のご冥福をお祈りします。

ミシマくんとは、
そんなに親しかったわけではないのだけど、
思い出す顔は笑顔しかないんです。

以前から年賀状もらってたのに
返事出さなかったのが悔やまれる。
めんどくさがりでスマン。

後悔の多い人生ですが、
がんばって生きるしかないわ。

こちらこそ、
また一緒に遊んでね。
Posted by キリンさんキリンさん at 2012年01月09日 23:24
私はまだ身近な人を亡くしたことがありません。
20代ですでに両親を亡くしている友人も数人いるのですが…

お葬式に行くといつも考えることがあります。

「相手の気持ちになって」という言葉を聞きますが、
深い悲しみをまだ知らない私は、
ご遺族の気持ちを考えることのできない冷たい人間なのではと…
Posted by noinoinoinoi at 2012年01月10日 00:05
懐かしい同窓会!
いいですね!
ほっとします。
Posted by クラブチャーリのファン at 2012年01月10日 00:42
「学ランの下にパジャマ」に反応したのでコメントします。
我輩も高校時代、冬はパジャマの上から学ラン来ていました。
暖かいし、何よりも面倒くさくないのがよかったです。
だって冬の朝は寒いから着替えるのだるいじゃないっすか?
そのお方、今でも生きていたら我輩と心が通じあえるような気がします。

でも羨ましいですねぇ。
お歳を召されても(失礼w)声をかけてくれる同級生がいるなんて。
我輩同窓会なんて参加したことがありませんよ。
多分大半の同級生に忘れられているのでしょうね。
Posted by 伍長閣下 at 2012年01月10日 08:39
いました いました!パジャマで登校する人。半纏着て登校して怒られてる人もいましたよ~。
突然「あっ!!」と叫び、急にモジモジし始めた同級生は、真っ赤な顔で「…下着つけてくるの忘れた」と。周りの友人もモジモジ気分になりました。笑。


一昨年、友人が事故で亡くなりました。毎年、賀状をくれる人だったので、お正月にはチョッピリ淋しくなります。
Posted by いち at 2012年01月10日 11:49
noinoiさん

相手の気持ちになど、
絶対になれないので気にしないで。
冷たいもなにも。

私は大好きな友達の通夜で、
とてつもなく愉快な気分になりました。
自分でもわけがわかりません。

人間の気持ちなんて摩訶不思議なもの、
くみ取ってる気持ちになる方が傲慢ではないかと思います。
わからないと正直に言えるあなたは
正常ですよ。

ただ、
遺族の気持ちが非常にデリケートになってることは
確かだと思うので、
気の利いた慰めをしようとか、
余計なこと考えないで、
ただ故人の冥福を静かに祈るだけで良いというか、
それしか出来ないと思うんですよね。


クラブチャーリのファンさん

コメントありがとうございます。
はい、同窓会はほっとします。
実際にはなかなか会えないので、電話だけでも。


伍長閣下

そうか、学ラン下のパジャマは
言わば生活の知恵なのね。
ミシマくんは、
本当にマイペースなオトコでしたよ。
気が合うかもね。

実は、30代の頃は交流なかったんです。
40過ぎて、人生を考えるようになったせいかな。
付き合いが再開してみると、
とても良いもんだと実感してますよ。

機会があったら
昔の同級生に連絡とってみたら?
忘れてなくても、
誰かが動かないと付き合いは始まりませんので。
Posted by キリンさん at 2012年01月10日 12:04
御冥福をお祈りいたします

ミシマくん、現役から広大に・・・ってすごいですよね。
「思いだす顔が笑顔」も素敵!!!

皆さん、いい同級生です。
Posted by リンダ at 2012年01月10日 15:27
あぁ、じ~んとくる「電話の同窓会」ですね。

同窓会って不思議なもんで、20歳、30歳と時間が経つにつれてより面白くなりますねぇ。当時、あまり話すことのなかった男子とも、つまらん話で盛り上がりました。仲間がいるって、心強いと思うこのごろです。みんなが健康で、いつまでも騒げたらいいなぁ、35歳の同窓会で強く願いました。

ミシマくんのご冥福をお祈りいたします。
Posted by soup at 2012年01月10日 17:14
いちさん

返信が遅くなってごめんね。

パジャマや半纏はいいが、
下着を忘れたって・・・・・
それは男子?女子?そこが知りたい。
知ってどうなるもんでもないけど。

そうでしたか。
いちさんの同級生、
ご冥福をお祈りします。


リンダさん

ちっとも頭が良さそうに見えなかったけど、
頭が良いことはみんな知ってた。
温和な変人でした。

残念です。


soupさん

そうそう、同窓会ってそうだよね。
年齢を重ねると、
当時は見えなかったものがよく見えてきます。
意外な発見が面白いの。

それに、
何と言ってもラク!!!!!
今から築こうと思っても築けない関係です。
大切にしなくては。
Posted by キリンさんキリンさん at 2012年01月11日 00:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
電話で同窓会
    コメント(13)