2011年07月08日
田舎の法事

今年の桃。バックは実家の庭。
画像が若干暗いのは、
広島はまだ梅雨明けしておらず曇っていたから。
さて、
先週の土曜日は伯父の法事でありました。
母の兄で、享年は89歳。
亡くなって一年になります。
田舎のことですから、
法事は自宅で行われます。
集まったのは、15人ばかりでしょうか。
懐かしい再会に、みんなの顏もほころびます。
しかし、
今時座敷での法事は辛い・・・。
正座が・・。
その上、集まった人たちの平均年齢が高い。
年配ならば正座に慣れているのでは?
いえいえ、そうではありません。
みんな膝や腰が悪いお年頃。
正座で我慢するのが、というよりも、
そもそも膝が曲がらず正座が出来なかったりします。
低い椅子を持ち込んだり、
座布団を折り曲げて腰に当てたり、
それぞれ大変。
それでもお坊さんが見えて
お経が始まると、
なんとも言えない気分になりました。
静かな、落ち着いた、安らかな感情。
何人かのバーさん達は、
お経を唱和しているので、
不思議にハモったメロディーが流れていくのです。
お経が終わって
お坊さんがこちらを向かれました。
さあ、ありがたいお話が聞けるぞ。
謙虚になっている私をはじめ、
神妙に耳を傾ける面々。
「いや~、故人は背の高い人でしたな。」
はあ・・・・。
「奥さん、目の具合はどんなですか?」
(伯母への質問)
「特別変わりないですが。」
「ほうですか、何かあったら来てつかあさい。
長うなっても、嫌われますけんのう。
ほいじゃ、これで。」
えええええ~~~~~っ!!?????
それだけかいっ???ボーさん!!!
戸惑う私。しかしバアサン達は
「短うすんで、えかったえかった。」
「ほんまほんま、こないだのホンダさんとこは長かったもんね~。」
「足、のばそうや。」
ま、いいけどね。
その後はみんなで和気藹々を食事をし、
母と二人で帰ったのですが、
家に着くと母は
「アンタが一番かわいかった。
一番若う見えた。」
と嬉しそうに言うのです。
お母さん、見えるも見えないも、
私の周りにいた人たちは70代だから・・・・。
地元を離れていると、
なかなか親戚の行事に参加することが出来ません。
でも、たまにはいいのかな。
そう思った一日でありました。
Posted by キリンさん at 12:36│Comments(8)
│王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
キリンさんがメカを華麗に操って
今年の桃の写真をアップしているという事実だけで
僕の顔はほころびます。
おめでとうございます。
それに僕も正座が怪しいので、話が短いと助かります。
あと坊さんのお経がツボにハマったこともあります。
今年の桃の写真をアップしているという事実だけで
僕の顔はほころびます。
おめでとうございます。
それに僕も正座が怪しいので、話が短いと助かります。
あと坊さんのお経がツボにハマったこともあります。
Posted by pia masa
at 2011年07月08日 14:24

うふふ♪
田舎の法事はそんな感じですよ^^
うちも明後日は法事なんですが、座椅子持って行こうかしら(笑)
それにしても、桃が美味しそう…。
食べたくて食べたくてたまりません!!
田舎の法事はそんな感じですよ^^
うちも明後日は法事なんですが、座椅子持って行こうかしら(笑)
それにしても、桃が美味しそう…。
食べたくて食べたくてたまりません!!
Posted by 幸せうさぎ at 2011年07月08日 15:10
ウチも今年は何かと忙しそうです
ウチの地方ではお坊さんのことを「オッサン」というのですが、
母のお経の最中にやはりツボにハマる事件勃発。
この話はまた今度ね(思い出してもおかしい(笑))
ウチの地方ではお坊さんのことを「オッサン」というのですが、
母のお経の最中にやはりツボにハマる事件勃発。
この話はまた今度ね(思い出してもおかしい(笑))
Posted by motyママ at 2011年07月08日 15:28
うちの父の13回忌も世間話でした。
おまけにお坊さん「僕もつい先日まで悪くてですねぇ」ですって。
長いのは嫌だけど、ちょっとは為になる話も聞きたいなぁ。
あ、正座は私も苦手です。
家だったら絶対一番後ろで足崩します^^;
おまけにお坊さん「僕もつい先日まで悪くてですねぇ」ですって。
長いのは嫌だけど、ちょっとは為になる話も聞きたいなぁ。
あ、正座は私も苦手です。
家だったら絶対一番後ろで足崩します^^;
Posted by pia masa at 2011年07月08日 16:46
長いより短い方が良いにきまってます(きっぱり)
正座くん。なる三角のイスもどきをもってますよ♪
あれがあるとちょっとは楽です。
で、桃のお土産はいずこに?
正座くん。なる三角のイスもどきをもってますよ♪
あれがあるとちょっとは楽です。
で、桃のお土産はいずこに?
Posted by 空さん at 2011年07月08日 18:45
「一番かわいかった。」なんて
お母さんに言われて嬉しかったですね。
rueも言われたい。
お坊さんが、袈裟姿でスクーターで
ブ~ンて飛ばしてる風景は
rueにとっておもしろい画のひとつであります。
お母さんに言われて嬉しかったですね。
rueも言われたい。
お坊さんが、袈裟姿でスクーターで
ブ~ンて飛ばしてる風景は
rueにとっておもしろい画のひとつであります。
Posted by rue
at 2011年07月08日 19:24

美味しそうな桃に素敵なお庭。
お庭というより庭園的な・・・・もしかしてキリンさんはお嬢様?
私の実家は法事はお寺ですませるんですが、出されたお菓子に小学生組ががっつくので毎回恥ずかしい思いをします。
ですが、体裁を気にする自分も嫌だなと、
余談ですが、実家のお寺は「極楽寺」イイ名前でしょ?
おボーさんは若い時はイケメンでした。
お庭というより庭園的な・・・・もしかしてキリンさんはお嬢様?
私の実家は法事はお寺ですませるんですが、出されたお菓子に小学生組ががっつくので毎回恥ずかしい思いをします。
ですが、体裁を気にする自分も嫌だなと、
余談ですが、実家のお寺は「極楽寺」イイ名前でしょ?
おボーさんは若い時はイケメンでした。
Posted by まつまる at 2011年07月09日 07:58
pia masaさん
子供の頃は
坊さんのお経を聞くと笑ってましたな。
よく叱られたもんです。
桃の写真・・・・。
ちょっとボケてるし、
去年の方が上手に撮れてるんよね。
歳とともに、メカとの相性が益々険悪に。
幸せうさぎさん
座椅子は楽でいいよね。
私は見栄はってずっと正座してたので、
後が辛かったわん。
桃、
とってもとっても美味しかったよ~。
ほほほほほほ。
motyママさん
そのツボにはまった話が聞きたい。
早くブログにアップしてくだされ。
オッサンですか。
うちの方では
「お寺さん」と言うけど、これは普通ですね。
pia masa奥様
世間話になるのは
檀家さんとそれだけ親しいってことなんでしょうね。
でも
私もちょっといい話を期待してたので
拍子抜けでした。
私は割り合い前に座ったので
(足を伸ばすバーさん達が後に座ったから)
ずっと正座してました。
あとで後悔しました。
空さん
正座くん????
そんな武器があろうとは。
桃は足が速いので、ちょっとね。
代わりにたんまり食べたから。
rueさん
うちの母は典型的な親バカなのです。
おかげで恥ずかしい思いを重ねて参りましたぞ。
お坊さんって、
スクーターが多いよね。
私が子供の頃もそうでしたよ。
裾を翻して
暴走しておられました。
まつまるさん
うちの庭は、
そのまま山につながっておりまして、
要するに田舎なのです。
狭い庭から
いきなり段々畑であります。
極楽寺!!!!
もれなく成仏出来そうなネーミングですな。
うちあたりでは、昔は
葬式饅頭というのがありました。
今もあるのかな。
山形屋の地下の饅頭みたいなのに、
本願寺のマークが入ったやつ。
子供の頃は
坊さんのお経を聞くと笑ってましたな。
よく叱られたもんです。
桃の写真・・・・。
ちょっとボケてるし、
去年の方が上手に撮れてるんよね。
歳とともに、メカとの相性が益々険悪に。
幸せうさぎさん
座椅子は楽でいいよね。
私は見栄はってずっと正座してたので、
後が辛かったわん。
桃、
とってもとっても美味しかったよ~。
ほほほほほほ。
motyママさん
そのツボにはまった話が聞きたい。
早くブログにアップしてくだされ。
オッサンですか。
うちの方では
「お寺さん」と言うけど、これは普通ですね。
pia masa奥様
世間話になるのは
檀家さんとそれだけ親しいってことなんでしょうね。
でも
私もちょっといい話を期待してたので
拍子抜けでした。
私は割り合い前に座ったので
(足を伸ばすバーさん達が後に座ったから)
ずっと正座してました。
あとで後悔しました。
空さん
正座くん????
そんな武器があろうとは。
桃は足が速いので、ちょっとね。
代わりにたんまり食べたから。
rueさん
うちの母は典型的な親バカなのです。
おかげで恥ずかしい思いを重ねて参りましたぞ。
お坊さんって、
スクーターが多いよね。
私が子供の頃もそうでしたよ。
裾を翻して
暴走しておられました。
まつまるさん
うちの庭は、
そのまま山につながっておりまして、
要するに田舎なのです。
狭い庭から
いきなり段々畑であります。
極楽寺!!!!
もれなく成仏出来そうなネーミングですな。
うちあたりでは、昔は
葬式饅頭というのがありました。
今もあるのかな。
山形屋の地下の饅頭みたいなのに、
本願寺のマークが入ったやつ。
Posted by キリンさん at 2011年07月09日 15:19