2011年04月25日
大当たりの行方

子供の頃、大好きな場所がありました。
それは駄菓子屋。
当時、決まったお小遣いをもらえる子供はほとんどおらず、
たまに親の機嫌がよかったり、
親戚のおばちゃんが来たり、
文房具を買ったおつりをちょろまかしたり、
そんなこんなで貯金箱に貯めたものを、
細々と使っていたのです。
その日も友達と誘い合い、なけなしの小遣いをポッケに入れ、
お互いの弟も連れて、
総勢四人は意気揚々と駄菓子屋へGO!!
駄菓子屋には色んなお菓子が
処狭しと並んでいます。
フーセンガム、キャラメル、ラムネ菓子、
色とりどりの量り売りのアラレや煎餅、
ビー玉、おはじき、パッチン(メンコのこと)、
にーびーだん(爆竹みたいなの)、
でもでも私達が一番心魅かれたのは、
なんと言っても「五円クジ」。
いろんなクジがあったのだけど、
どれも一回が五円だったので、
誰がよんだか「五円クジ」という名称は、
子供の間ではしっかり市民権を得ておりました。
ポッケに入っていたお金も、
もちろん五円です。
その時、一番みんなの心を捉えていたのは
「チョコレートくじ」。
一等賞、二等賞、三等賞まであるのですが、
それらはポスターサイズのボール紙に貼って、
これ見よがしに天井から吊ってあるのです。
一等賞のチョコの大きさは、
今でいう明治の板チョコくらいだったでしょうか。
なんだ、普通じゃん、と思うかもしれませんが、
当時の子供の常識では
ゴージャス!!!!!!!
夢のチョコでした。
一等賞は当然ながら、一枚のみ。
二等賞が二枚、三等賞が三枚ありました。
その日もみんなでチョコレートくじに挑戦。
最初に友達が引いたクジは・・・
見事にハズレ。
ハズレは小さなチョコ。
今で言えば、チロルチョコの大きさで、
厚さを四分の一くらいにしたもの。
「ちぇ~~っ。」
といいながら、口の中に放り込むと、
一瞬のうちに溶けてなくなるのでした。
次に私が・・・・と、その時にクジをよく見ると、
残りが3枚。
どうやら売れ行き絶好調につき、
ほとんど売り切れ寸前。
ボール紙に張り付いているアタリのチョコは、
一等のゴージャスチョコと、
二等が一枚、
三等が一枚しか残っていなかったのです。
頭の良い子なら、ここで本当は、気付くべきだったのですが、
無邪気な私達は狂喜乱舞!!!
あとはアタリしかない!!!!!!
誰がどれを当てるのか????
まず私がひいたクジは、
あれ?・・・・ハズレ・・・???????
なんかヘン???
次に友達の弟が引いたクジは、
三等賞!!!!!!!
ちょっと冷めかけた心が再び沸騰!!!
残りは一等賞か二等賞しかない!!!
私の弟がひいたクジは、
・・・・・あれ?は、は、ハズレ・・・??????
でも、もうクジはないのに・・。
ここで駄菓子屋に慣れてる子供は大声で文句を言ったでしょうが、
私達田舎の子にとってはめったに来ることのない場所ですから、
とてもじゃないけどそんな自信はなかった。
「おばちゃん・・・一等賞のクジ、ないん?」
やっと友達が発したか細い声に、
おばちゃんは二等賞のチョコをさっと取り、
「これ、あげるけん、黙っちょきんさい!」
それをもらって、
四人の子供達は、
得したような、損したような、複雑な気分をかみしめたのでした。
ああ、ミステリアスな大人の世界。
不可思議な商売のルール。
その商売の世界で仕事をしている大人の私ですが、
やはりズルはイカンよね。
そのことだけは、
心に銘じているのです。
さて、今週も元気だしていきましょうね。
Posted by キリンさん at 11:38│Comments(9)
│王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
自分たちが小さい頃は、村の運動会とかにクジ屋さんとか来てましたね。
1等はラジコンカーとかで、欲しいなぁと思いつつ、お昼過ぎて行ってみるとなくなってる!
聞いてみると、「○○村(となり村)の○年生の子が当たったよ」などと言う・・・。
さすがにとなり村の子どもまでは知らないから、確かめようがないよねぇ(^^;
ああ、ミステリアスな大人の世界・・・。
1等はラジコンカーとかで、欲しいなぁと思いつつ、お昼過ぎて行ってみるとなくなってる!
聞いてみると、「○○村(となり村)の○年生の子が当たったよ」などと言う・・・。
さすがにとなり村の子どもまでは知らないから、確かめようがないよねぇ(^^;
ああ、ミステリアスな大人の世界・・・。
Posted by ま~ぼ at 2011年04月25日 12:41
駄菓子屋まで遠かったんだよー(号泣)
でも久しぶりの駄菓子屋は本当楽しかった。
今でもときめくけど。
一度コーラ飴が当たりましてね。
交換に行ったらまた当たりだったわけで。
それでまた交換したらまた当たりで
延々と当たりを出してたら
おばちゃんに逆ギレされました。
僕全然悪くないのに。
でも久しぶりの駄菓子屋は本当楽しかった。
今でもときめくけど。
一度コーラ飴が当たりましてね。
交換に行ったらまた当たりだったわけで。
それでまた交換したらまた当たりで
延々と当たりを出してたら
おばちゃんに逆ギレされました。
僕全然悪くないのに。
Posted by pia masa
at 2011年04月25日 15:56

大人の事情ですね・・
途中でハズレくじを足さなきゃ!
って、大人のズルさが出てしまいました(^_^;)
ズルはイカンです。
一個五円のチョコを10円玉一個持って
二個買いにいってましたね・・・
今は、一枚の板チョコだけでいいのに
一枚買うのが恥ずかしくて他の物まで
買ってしまいます。。。
途中でハズレくじを足さなきゃ!
って、大人のズルさが出てしまいました(^_^;)
ズルはイカンです。
一個五円のチョコを10円玉一個持って
二個買いにいってましたね・・・
今は、一枚の板チョコだけでいいのに
一枚買うのが恥ずかしくて他の物まで
買ってしまいます。。。
Posted by gnaroma(にゃろ~ま) at 2011年04月25日 16:26
今日の記事はR12指定ですねぇ(^_^;)
駄菓子屋まで遠かったんだよー(号泣) パート2
近所のお店にはあんまり駄菓子っぽいものがなかったんですよね
でも、それはそれで50円とか100円とか握りしめて
ものすごくイロイロ計算しながら買ってましたねぇ。
それなのに、その店の孫が好き勝手にお菓子を食べてるのがもう・・・・(怒)
駄菓子屋まで遠かったんだよー(号泣) パート2
近所のお店にはあんまり駄菓子っぽいものがなかったんですよね
でも、それはそれで50円とか100円とか握りしめて
ものすごくイロイロ計算しながら買ってましたねぇ。
それなのに、その店の孫が好き勝手にお菓子を食べてるのがもう・・・・(怒)
Posted by 空さん at 2011年04月25日 17:03
駄菓子屋大好きでした
学校の正門側と裏門側に一件ずつありました
一回十円のくじでした
駄菓子屋のおばちゃんに怒られながらも、ああやって買い物を覚えていきましたよね
今もあんなお店があったらなぁとすごく思います
学校の正門側と裏門側に一件ずつありました
一回十円のくじでした
駄菓子屋のおばちゃんに怒られながらも、ああやって買い物を覚えていきましたよね
今もあんなお店があったらなぁとすごく思います
Posted by Bebe at 2011年04月25日 18:42
ま~ぼさん
お祭りにも来てましたよ。
それは男の子向けのヤツですな。
弟が引きたがっててけど、
駄菓子屋に比べると高かったので断念してたわ。
大人のカラクリって、怖いっすね。
pia masaさん
本当に当たってたの?
今なら、もう、正直に言っていいんだよ。
だあれも責めやしないから。
カツ丼でも食べながら話す?
警察の食堂で。
アイスの棒にアタリと書いてるのがあって、
男子が一生懸命捏造してたのを思い出すのさ。
駄菓子屋が」遠かったのは同じなので、
同情しません。
にゃろ~まさん
どうせ私を騙すなら、
騙し続けてほしかった、
というヤツですね。
インチキにはインチキの仁義があると思う。
(そういうことか?)
10円や5円のものを嬉しそうに買ってたころ、
懐かしいですね。
空さん
だから、うちだって遠かったんだってばさ!!
駄菓子屋しかなかった。
普通のお菓子屋さんって、いつ出来たんだろう。
八百屋さんの中の菓子部門はあったが。
大学の先輩の家がお菓子屋さんでした。
綺麗な人でした。(関係ないけど)
Bebeさん
駄菓子屋は子供のパラダイスでしたね。
学校のすぐそば?羨ましい。
くじは10円?
5円の倍ですね。
だからって、年齢は倍じゃありませんよ。
・・・・・たぶん・・・。
お祭りにも来てましたよ。
それは男の子向けのヤツですな。
弟が引きたがっててけど、
駄菓子屋に比べると高かったので断念してたわ。
大人のカラクリって、怖いっすね。
pia masaさん
本当に当たってたの?
今なら、もう、正直に言っていいんだよ。
だあれも責めやしないから。
カツ丼でも食べながら話す?
警察の食堂で。
アイスの棒にアタリと書いてるのがあって、
男子が一生懸命捏造してたのを思い出すのさ。
駄菓子屋が」遠かったのは同じなので、
同情しません。
にゃろ~まさん
どうせ私を騙すなら、
騙し続けてほしかった、
というヤツですね。
インチキにはインチキの仁義があると思う。
(そういうことか?)
10円や5円のものを嬉しそうに買ってたころ、
懐かしいですね。
空さん
だから、うちだって遠かったんだってばさ!!
駄菓子屋しかなかった。
普通のお菓子屋さんって、いつ出来たんだろう。
八百屋さんの中の菓子部門はあったが。
大学の先輩の家がお菓子屋さんでした。
綺麗な人でした。(関係ないけど)
Bebeさん
駄菓子屋は子供のパラダイスでしたね。
学校のすぐそば?羨ましい。
くじは10円?
5円の倍ですね。
だからって、年齢は倍じゃありませんよ。
・・・・・たぶん・・・。
Posted by キリンさん
at 2011年04月25日 19:40

ま~ぼさん
お祭りにも来てましたよ。
それは男の子向けのヤツですな。
弟が引きたがっててけど、
駄菓子屋に比べると高かったので断念してたわ。
大人のカラクリって、怖いっすね。
pia masaさん
本当に当たってたの?
今なら、もう、正直に言っていいんだよ。
だあれも責めやしないから。
カツ丼でも食べながら話す?
警察の食堂で。
アイスの棒にアタリと書いてるのがあって、
男子が一生懸命捏造してたのを思い出すのさ。
駄菓子屋が」遠かったのは同じなので、
同情しません。
にゃろ~まさん
どうせ私を騙すなら、
騙し続けてほしかった、
というヤツですね。
インチキにはインチキの仁義があると思う。
(そういうことか?)
10円や5円のものを嬉しそうに買ってたころ、
懐かしいですね。
空さん
だから、うちだって遠かったんだってばさ!!
駄菓子屋しかなかった。
普通のお菓子屋さんって、いつ出来たんだろう。
八百屋さんの中の菓子部門はあったが。
大学の先輩の家がお菓子屋さんでした。
綺麗な人でした。(関係ないけど)
Bebeさん
駄菓子屋は子供のパラダイスでしたね。
学校のすぐそば?羨ましい。
くじは10円?
5円の倍ですね。
だからって、年齢は倍じゃありませんよ。
・・・・・たぶん・・・。
お祭りにも来てましたよ。
それは男の子向けのヤツですな。
弟が引きたがっててけど、
駄菓子屋に比べると高かったので断念してたわ。
大人のカラクリって、怖いっすね。
pia masaさん
本当に当たってたの?
今なら、もう、正直に言っていいんだよ。
だあれも責めやしないから。
カツ丼でも食べながら話す?
警察の食堂で。
アイスの棒にアタリと書いてるのがあって、
男子が一生懸命捏造してたのを思い出すのさ。
駄菓子屋が」遠かったのは同じなので、
同情しません。
にゃろ~まさん
どうせ私を騙すなら、
騙し続けてほしかった、
というヤツですね。
インチキにはインチキの仁義があると思う。
(そういうことか?)
10円や5円のものを嬉しそうに買ってたころ、
懐かしいですね。
空さん
だから、うちだって遠かったんだってばさ!!
駄菓子屋しかなかった。
普通のお菓子屋さんって、いつ出来たんだろう。
八百屋さんの中の菓子部門はあったが。
大学の先輩の家がお菓子屋さんでした。
綺麗な人でした。(関係ないけど)
Bebeさん
駄菓子屋は子供のパラダイスでしたね。
学校のすぐそば?羨ましい。
くじは10円?
5円の倍ですね。
だからって、年齢は倍じゃありませんよ。
・・・・・たぶん・・・。
Posted by キリンさん
at 2011年04月25日 19:41

うちの近くにも駄菓子屋さんがあったんですよ。
何故か看板は「玩具店」でしたけど(笑)
校区外にあったのでこっそり行ってました♪
クジを買うとお店の人がマジックを見せてくれて、
クジよりもそっち目当てで行ってたんですよねぇ・・・
懐かしいなぁ~(^^)
何故か看板は「玩具店」でしたけど(笑)
校区外にあったのでこっそり行ってました♪
クジを買うとお店の人がマジックを見せてくれて、
クジよりもそっち目当てで行ってたんですよねぇ・・・
懐かしいなぁ~(^^)
Posted by 幸せうさぎ
at 2011年04月25日 22:30

幸せうさぎさん
玩具店に駄菓子、
なんて魅力的なんだろう。
しかもマジックを見せてくれるとは、
子供のハートを鷲づかみですな。
行ってみたいなあ。
今でもあるのかしら。
玩具店に駄菓子、
なんて魅力的なんだろう。
しかもマジックを見せてくれるとは、
子供のハートを鷲づかみですな。
行ってみたいなあ。
今でもあるのかしら。
Posted by キリンさん
at 2011年04月26日 12:49
