2011年01月07日
春歌の行方

今日は七草粥の日ですが、
毎年書いて飽きたので、別の話題を。
「春歌」と聞いて、
その意味がわかりますか?
「春の歌だから、春よ来いとか花とか、そんな歌のジャンル?」
いえいえ、違います。そんな可愛らしいものでは。
「春歌」とは、エッチな替え歌のこと。
なんでこんな話をするかと言うと、
朝のテレビを観ていたら、
今年はウサギ年ってことで因幡の白兎の話をしていたからです。
それを観ながら、
そういえば、因幡の白兎の歌をもじった春歌があったなあと
懐かしく思い出したからです。
正しい歌は、タイトルが「大黒さま」。
これは大国主命のことを言います。
その歌詞は、
大きな袋を肩にかけ
大黒さまが来かかると
そこに因幡の白兎
皮を剥かれて赤裸
これが替え歌になると、タイトルは「大好きさま」。
大きな袋をマタにさげ
大好きさまが来かかると
そこに因幡の生娘が
着物むかれて丸裸
二番もあります。
大黒さまはあわれがり
きれいな水に身を洗い
がまの穂綿にくるまれと
よくよく教えてやりました
これが、
大好きさまは喜んで
きれいな水に身を洗い
がまの穂陰に連れ込んで
いろいろ教えてあげました
と、こうなります。
春歌というのは、
私が若い頃は、
とてもポピュラーな宴会ソングでして、
高校、大学あたりでは
男子はみんな声を張り上げて合唱したものです。
一升瓶をマタに当てて振りながら踊る、
下品なダンスや、
座布団を使った卑猥な寸劇を繰り広げながら、
わけのわからないエネルギーが、
いやがおうでも盛り上るのを、
女子達は「イヤー、キャー!!」
と悲鳴を上げ顏を手で覆いながら、
指の隙間からシッカリ見定める。
ああ、青春。
そうです。春歌は青春の発散ソングだったのです。
今の若者達は、全くそんな歌は歌わないどころか、
知らないみたいね。
聞いてみると、
「そんなバカバカしいことやりません。」
との答え。
バカヤロウ、若い頃にバカバカしいことしないで、
いつやると言うんだ。
それだから草食系男子が増殖するんですよ。
少子化対策の手段としても、
春歌の復活を願う今日この頃の私なのでした。
Posted by キリンさん at 12:48│Comments(12)
│王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
歌は知りません~( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
若いからヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
宴会風景はわかるけどね。
若いからヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
宴会風景はわかるけどね。
Posted by motyママ
at 2011年01月07日 13:35

ピー!
小粋コードに抵触しました(笑)
小粋コードに抵触しました(笑)
Posted by 御頭2 at 2011年01月07日 13:52
最初に勤めた会社の宴会で
毎回そういう踊りを踊りだすおじさんがいました。
さすがに未成年のワタクシ、ちょっとひいてましたねぇ
毎回そういう踊りを踊りだすおじさんがいました。
さすがに未成年のワタクシ、ちょっとひいてましたねぇ
Posted by パタさん at 2011年01月07日 14:14
最初に勤めた会社の宴会で
毎回そういう踊りを踊りだすおじさんがいました。
さすがに未成年のワタクシ、ちょっとひいてましたねぇ
毎回そういう踊りを踊りだすおじさんがいました。
さすがに未成年のワタクシ、ちょっとひいてましたねぇ
Posted by パタさん at 2011年01月07日 14:14
歌は知りませんが
酔っ払って電柱にしがみつき、「セミのマネしま~す!」とか、流行ってました。
いまでもそうなのか知りませんが、宮崎の某大学の学生は
飲んで暴れるので敬遠されてましたw
無茶できるのは、若いうちだけなのに、勿体無いですね~
酔っ払って電柱にしがみつき、「セミのマネしま~す!」とか、流行ってました。
いまでもそうなのか知りませんが、宮崎の某大学の学生は
飲んで暴れるので敬遠されてましたw
無茶できるのは、若いうちだけなのに、勿体無いですね~
Posted by てっちゃーん
at 2011年01月07日 14:20

えーっと、その歌は知りません。
やっぱり時代でしょうか~ははは。
でもそう言えばシモネタ飲み会ってあんまりなかったなぁ。
子供の頃親戚の結婚式で暴走した大人たちがいたけど、
その当時は何もわからずゲラゲラ笑ってました。
さすがに今では引くな。うん。(そんな内容でした)
やっぱり時代でしょうか~ははは。
でもそう言えばシモネタ飲み会ってあんまりなかったなぁ。
子供の頃親戚の結婚式で暴走した大人たちがいたけど、
その当時は何もわからずゲラゲラ笑ってました。
さすがに今では引くな。うん。(そんな内容でした)
Posted by pia masa
at 2011年01月07日 15:09

歌は知りませんねぇ。
でも、宴会って言うとうちの旦那さん。
若い頃に宴会で必ず割り箸折ってたらしい…お尻で(笑)
キリンさんの若い頃も賑やかだったんですね~♪
でも、宴会って言うとうちの旦那さん。
若い頃に宴会で必ず割り箸折ってたらしい…お尻で(笑)
キリンさんの若い頃も賑やかだったんですね~♪
Posted by 幸せうさぎ at 2011年01月07日 16:11
motyママさん
宴会風景がわかるだけで、
十分な御年頃です。
こんなの序の口さ。
今度、教えてあげますぜ。
御頭2さん
だから、
こんなの上品な部類なんだってば。
みやchanだから加減したのさ。
心配しなくても、
小粋では歌も踊りも披露しないから。
小粋では。
パタさん
うん。
最初は誰でも引くのがアタリマエ。
でも、そこを乗り越えると
めくるめく快感の世界が待っているのじゃった。
バカになる瞬間って、
大切だったなあと今になると思うのですよ。
てっちゃーん
セミのまね!!!!
うちらより、
ちょっと若い世代ですね。
うちらはもっと・・・これ以上は言えない。
今にして思えば、
世間様には迷惑かけてました。
でも、
世間様は小言を言いながらも優しかった気がします。
無茶出来て、大目に見てもらえるのって、
本当に若い時だけですよね。
いや~、バカになっといて良かったよ。
どれだけ免疫力が上がったか。
pia masaさん
今度、
知ってる歌を全部教えちゃる。
いやだと言っても聞かせる。
覚えさせてしまえば、
同世代も同じ。
子供の頃は、
大人の下ネタがわかろうはずもないのに、
意味もなく一緒に笑ってたなあ。
本能でわかっていたのかも。
宴会風景がわかるだけで、
十分な御年頃です。
こんなの序の口さ。
今度、教えてあげますぜ。
御頭2さん
だから、
こんなの上品な部類なんだってば。
みやchanだから加減したのさ。
心配しなくても、
小粋では歌も踊りも披露しないから。
小粋では。
パタさん
うん。
最初は誰でも引くのがアタリマエ。
でも、そこを乗り越えると
めくるめく快感の世界が待っているのじゃった。
バカになる瞬間って、
大切だったなあと今になると思うのですよ。
てっちゃーん
セミのまね!!!!
うちらより、
ちょっと若い世代ですね。
うちらはもっと・・・これ以上は言えない。
今にして思えば、
世間様には迷惑かけてました。
でも、
世間様は小言を言いながらも優しかった気がします。
無茶出来て、大目に見てもらえるのって、
本当に若い時だけですよね。
いや~、バカになっといて良かったよ。
どれだけ免疫力が上がったか。
pia masaさん
今度、
知ってる歌を全部教えちゃる。
いやだと言っても聞かせる。
覚えさせてしまえば、
同世代も同じ。
子供の頃は、
大人の下ネタがわかろうはずもないのに、
意味もなく一緒に笑ってたなあ。
本能でわかっていたのかも。
Posted by キリンさん
at 2011年01月07日 16:21

幸せうさぎさん
おお!!チロルにそんな芸が!!!
うう~~ん、見てみたいなあ。
でも、きっと嫌がるだろうなあ。
かわりにうさぎちゃんが・・・。
おお!!チロルにそんな芸が!!!
うう~~ん、見てみたいなあ。
でも、きっと嫌がるだろうなあ。
かわりにうさぎちゃんが・・・。
Posted by キリンさん
at 2011年01月07日 16:29

確かに、最近の若い奴らは賢そうに振舞おうとするばかりで、
おばかな事をしたがる面白い奴がいませんねぇ。
だから思い切った行動に出ることが出来ず、
いつまでたっても成長しきれないのですよ。
我輩みたいに若い頃からおばかさんやって
36歳になった今でもそれを引きずっている人も
どうかなと思わなくもありませんがw
勿論我輩もそういう卑猥系の換え歌、大好きです。
新兵の頃そういう歌を仲間達と歌いながら駆け足していました。
おばかな事をしたがる面白い奴がいませんねぇ。
だから思い切った行動に出ることが出来ず、
いつまでたっても成長しきれないのですよ。
我輩みたいに若い頃からおばかさんやって
36歳になった今でもそれを引きずっている人も
どうかなと思わなくもありませんがw
勿論我輩もそういう卑猥系の換え歌、大好きです。
新兵の頃そういう歌を仲間達と歌いながら駆け足していました。
Posted by 伍長閣下 at 2011年01月09日 00:06
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
のっけから・・こんなきわどい
生娘の私には、とっても赤面な歌を教えてくれて
どうもありがとうございます(笑)
ちなみにうちの娘はウサギ年で、年女です。
下ネタ大好きです(^0^;
今年もよろしくお願いします。
のっけから・・こんなきわどい
生娘の私には、とっても赤面な歌を教えてくれて
どうもありがとうございます(笑)
ちなみにうちの娘はウサギ年で、年女です。
下ネタ大好きです(^0^;
Posted by 夏樹 at 2011年01月09日 14:15
伍長閣下
そうそう、知った風な口ききやがって、と思うことあり。
若いうちの未熟な振る舞いは、
成長する為に必要なことじゃないかなあ。
恥かいてナンボですがな。
私はいつまでもおバカさんでいたいわ。
夏樹さん
謹賀新年です。
今年もよろしくね。
ところで誰が生娘じゃ。
子供二人も産んどいてさ。
もっとスゴイの、
いつか教えるわ。
子供は下ネタ好きなものです。
そうそう、知った風な口ききやがって、と思うことあり。
若いうちの未熟な振る舞いは、
成長する為に必要なことじゃないかなあ。
恥かいてナンボですがな。
私はいつまでもおバカさんでいたいわ。
夏樹さん
謹賀新年です。
今年もよろしくね。
ところで誰が生娘じゃ。
子供二人も産んどいてさ。
もっとスゴイの、
いつか教えるわ。
子供は下ネタ好きなものです。
Posted by キリンさん
at 2011年01月09日 18:37
