2011年01月04日

今年のキリンさん

今年のキリンさん



新年早々、
テレビのCMで滝川クリステルさんが

「黒は美しい。」

なんて言ってたもんだから、
益々自信を深めたキリンさんです。

さて、
キリンと麒麟は別物です。ご存知でしょうが。

キリンは動物園に行けば見られる、
一見優しげだが舌がグロい生き物ですが、
麒麟はそう簡単に見ることが出来ない存在であります。

麒麟って何なのか、ご存知ですか?

中国の伝説の生き物なのですが、
身体は鹿、顏は龍、牛の尾と馬の蹄を持ち、雄には角があります。
そう、ビールのラベルに描かれているアレですね。

足を地につけずに走り、
鳴き声は美しいメロディーを奏でるごとく、
背毛は五色に輝いているのだとか。

背丈は5mに及び、
1000年の寿命があるそうです。

世の中に君子がいる時にだけ現れて
野遊びをするらしいのですが、

駆けている姿は喜びの象徴、
平和のシンボルであり、
あらゆる禍を収め、気を安定させる力を持っています。

そしてそして、
普通は黄色なのですが、
黒い麒麟というのがいるそうなのですよ!!!

黒い麒麟は名を角端と言って、
日に1万8千里を行く早足を持つ、
特別な麒麟らしいのです。

まさに、
麒麟の中の麒麟こそ黒麒麟!!!

私がよく、
「黒を否定しないで。」
というメッセージを送りますよね。

黒というと、

「越後屋、手はずは整ったか?」
「ぬかりはございませんとも、お代官さま。」
「ふっふっふ、お主もワルよのお。」
「へっへっへ、お代官さまこそ。」

というイメージがあるのですが、
いや、確かにこれも一つの黒いパターンではありますが、

ずるさ、女々しさ、弱さ、悪どさ、
ねたみ、うらみ、目立ちたがり、
自分だけ得したい気持ち、

そういった、
決して人様に胸を張って披露出来ない感情、
すべてをひっくるめて黒と考えています。

これを失くして真っ白になるのは、
たぶん人間だったら無理と思うのです。

ただ、自分のそういう黒さを自覚できれば、
それを人様に押し付けて迷惑かけないように出来るのかなあと。

漢方の言葉で、
「隂極めれば陽となる。
 陽極めれば隂となる。」
という言葉があります。

黒を極めれば、
もともと何も知らない無垢な白よりも、
もっと輝きのある白に近付くのではないでしょうか。

生きてると辛いこともあり、
自分が情けなくなることの繰り返しだけれど、
自分の黒さと向き合うほど、
経験値も上がって人間力が増すような、
色んな意味で感受性が豊かになるような、
そんな気がします。

さて、今年も元気だしていきましょうね。



同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事画像
おもかげ
忘備録 嬉しかったこと
もうすぐブログ開設15年・・か?
いつか読書する日
頭隠して尻隠さず
猫は木に登るものなのだ
同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事
 おもかげ (2025-01-11 10:46)
 忘備録 嬉しかったこと (2024-06-25 14:44)
 もうすぐブログ開設15年・・か? (2023-10-18 18:30)
 いつか読書する日 (2023-01-25 12:21)
 頭隠して尻隠さず (2022-08-31 10:48)
 猫は木に登るものなのだ (2022-08-25 11:20)

Posted by キリンさん at 16:20│Comments(11)王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。

”黒い”自分が結構好きです^^

黒は、小さい頃から好きな色です。
黒は色ではない。と言われることがあるんですが
黒は、全ての色を合わせたもの・・・じゃないかなあ~と思っています。

今年もよろしくお願いします。
Posted by てっちゃーんてっちゃーん at 2011年01月04日 17:12
あけましておめでとうございます

むふふ。ワタクシの場合はまんま≪越後屋タイプ≫ですわね(笑)
親分。新年会いたしましょう!次の幹事は親分ですよ
(あえて親分と呼ばせていただいております・にっこり)
Posted by pataさん at 2011年01月04日 17:28
今年は体調不良のお正月でした。
おかげで体重が増えずに済みましたけどね(笑)
黒い自分を認めて表に出す事って、悪い事じゃないって思えるようになったのはキリンさんのおかげ♪
今年は黒く輝く年になると良いな(^^)
Posted by 幸せうさぎ at 2011年01月04日 18:03
こないだは突然お邪魔して申し訳ありませんでした。
でも実物のキリンさんは思ったより黒くない人でしたので
帰りに嫁と2人で思わずにニヤッとしてしまいましたw
ひょっとして我輩の登場にドン引きして
本性を現すのを忘れただけかもしれませんがw

今度来る時は青森の得体の知れないお土産持ってきますね。
これからもお互いブログで頑張りましょう!
Posted by 伍長閣下伍長閣下 at 2011年01月04日 23:19
黒い人がいると僕の白さが際立ちます。
とか言ってみたりして。

白さを全面に出す人のほうが怪しい、
というかそういう人は信用しません。
白い僕が言うんだから間違いないw
Posted by pia masapia masa at 2011年01月04日 23:49
私は、私の中にある「黒い物」「黒い感情」が嫌で、
「神様、私の中にある黒い物を無くして下さい」
と、本気でお願いした事があります。

そういう感情を素直に認めないから自分が時々嫌になります。

でも、キリンさんのブログ読んで心が軽くなりました。
キリンさんありがとう
Posted by まつまるまつまる at 2011年01月05日 08:45
てっちゃーん

ふっふっふ、お主も黒よのお。

黒は綺麗だよね。
漆黒の闇も、薄暗い物陰も、
それぞれの味があって私は好きです。

こちらこそ、よろしくお願いします。
Posted by キリンさんキリンさん at 2011年01月05日 12:15
パタさん

越後屋なんて言わずに、
黒代官レベルを目指してください。

私は黒将軍を目指しますので、
親分と言わずに将軍と呼んでね。


幸せうさぎさん

体調不良を転じて福と考えるなんて、
なかなか修行の成果が現れてきましたね。

黒い自分は愛しいものです。
出来の悪い子供みたい。


pia masaさん

そうね、いつでもアナタは真っ白ですね。
純白と言ってもいいくらいですわ。
白すぎてまぶしい。

でもね、極めれば逆になるんだよ。
ふふふのふ。


まつまるさん

コメント有り難うございます。

うさぎちゃんのコメントとかぶるけど、
黒い自分は出来の悪い子供と同じ。
愛しい存在なのですよ。

黒い自分の方が、
人間らしいものなのさ。

黒を自覚できない人ほど
始末の悪いものはない。
自覚出来る謙虚さが、いいと思います。
Posted by キリンさんキリンさん at 2011年01月05日 12:33
伍長閣下

黒をオモテに出すと、
商売に差し支えるからね。ふふふのふ。

おいおい教えてあげますよ。
本当の黒さを。

突然の来店、
とても嬉しかったです。
また来てね。

手ぶらでいいのよ、手ぶらで。
本当にいいのよ、手ぶらで。
Posted by キリンさんキリンさん at 2011年01月05日 12:36
あけましておめでとうございます♪
今年も読み逃げこぶたをよろしくお願いします^^;
黒・・大人になってから好きになりましたね~
黒い自分もですが
黒があって花火もきれいだし・・青空には花火は似合いません。
ってテレビCMの影響受けています^_^;
Posted by こぶた at 2011年01月05日 17:24
こぶたさん

そうそう、
黒って、何かを引き立てるのも上手。
黒い器に盛ると、食べ物が美味そうに見えるし。

詠み逃げはお互い様です。
今年もよろしくね。
Posted by キリンさんキリンさん at 2011年01月06日 11:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年のキリンさん
    コメント(11)