2010年10月12日

2010年ネタ作りの旅

2010年ネタ作りの旅



博多から昨日の朝一番の飛行機で帰って参りました。

のんびり博多空港で搭乗手続きの窓口に行ったら、
「お客様、手続きはすでに締め切っております。」
と言われましたが、
係員さんについて走ってなんとか乗れました。やれやれ。

ここで何が言いたいのか?
それは、お土産を買う時間がなかったということです。

ま、そんな些細なことはさておいて、
今回はちょっと大切な研修会で、
しかも役員だったので、
気合いを入れて着物を着ました。

日曜日の朝、さて着ましょうかね、と荷物を出すと、
長襦袢の襟に入れる襟芯がありませんでした。

あわくってフロントに電話。

「襟芯、置いてませんか?」

あるわけないし。
しかたないので着物に詳しい友達に電話。

「襟芯ないと、ヘンかね?」
と聞くと、

「ヘン!!」

やっぱりか~~~~~~~。
でも優しくて頼りになる友達は助け舟を出してくれました。

「自分で作れ!!」

ここでまたフロントに電話。

「新聞紙と薄くて硬い紙とハサミありませんか?」

苦手な工作をして、なんとか襟芯を作り難局回避。
持つべきものは友達。それと、優しいフロントさん有り難う。

そしていよいよ研修会場へ。

優秀な下っ端役員の私はあちこち雑用をして
皆様をお出迎え。

何人か参加者が集まって来られ、
気持ちも段々と盛り上がって参りました。

その時、受付の若い男の子が
「最初に来られた方たちに、資料が入った袋を渡してなかったかも。」
と言うのです。

それは大変。
袋を持った私はパタパタと会場に駆け込みまして、
その袋を高く差し上げて

「受付で資料を受け取ってない方いらっしゃいませんか?」
と、大声で叫びました。

場内の人たちは全員が不思議そうな顏をして、
「もらってませんが・・・。」
と言われるのです。

なんてこったい!!!全員じゃないか!!!!

「受付で、お渡しすることになってたんですよ。申し訳ありません。」
とペコペコ頭を下げる私。

その時、
「えっと・・勘違いじゃありませんか?」
と一人の方が。

「ここ、日本ハムですよ。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

部屋を間違えたーーーーーーーーー!!!!!!!!!!

ま、ウケたけどね。
日本ハムの労働組合の方々、ご迷惑おかけしました。

肝心な研修会の方は、
和やかに賑やかに為になる話も聞けて、
大成功に終わりました。

終り良ければ全て良し。

夜中に食べた長浜ラーメンも美味しかったし、
私は大満足でございます。

さて、今週も元気だしていきましょうね。





同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事画像
おもかげ
忘備録 嬉しかったこと
もうすぐブログ開設15年・・か?
いつか読書する日
頭隠して尻隠さず
猫は木に登るものなのだ
同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事
 おもかげ (2025-01-11 10:46)
 忘備録 嬉しかったこと (2024-06-25 14:44)
 もうすぐブログ開設15年・・か? (2023-10-18 18:30)
 いつか読書する日 (2023-01-25 12:21)
 頭隠して尻隠さず (2022-08-31 10:48)
 猫は木に登るものなのだ (2022-08-25 11:20)

Posted by キリンさん at 10:50│Comments(20)王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
ぐはっ!
会場間違いの大ネタ
隠してましたね~(笑)
まだあるんでしょ?しょ?
Posted by 御頭2御頭2 at 2010年10月12日 10:56
笑いの神に愛されてますねぇ(≧m≦*)ぶふふふふ!
研修、おつかれさまでした。
お土産”話”がもっとあるはずだわ。楽しみにまってます♪
Posted by 空さん at 2010年10月12日 10:58
壮大なタイトルに期待ふくらみ
クリックしたrueですよ。

期待?裏切れなかったよ。(むふっ)

襟芯作った人、初めて聞いた(笑)
痛くなかった?首。
それにしても、臨機応変(拍手)

rueも、いつかあるかもしれんからね。
着付けには小物がイロイロいるもんね。

着物姿のキリンさんに秋を感じたrueですよ。素敵。
じゃあね。
Posted by rue at 2010年10月12日 11:24
御頭2さん

ここでは明るく書いたが、
一瞬目の前がクラクラしたさ。

ここで書けるネタはここまで。


空さん

さすがの私も
これ以上のネタはござらんよ。

わざとじゃないんだけどなあ。
(アタリマエじゃ)
張り切ると何かが起きるのであった。


rueさん

痛くなくて、オッケーだったよ。
もう買わなくてもいいじゃんって気になったわ。

褒めてくれて有り難う。
近くで見ると、
色々と細かいミスはあるのだが、
わからなければ無いのと同じ。
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年10月12日 12:03
ブハッ!!会場間違えるなんて
めったにあるもんじゃないですよ(笑)

研修お疲れ様でした^^*
着物姿のキリンさん、ステキです♪♪
Posted by おくちゃん at 2010年10月12日 12:59
2010年ネタ作りの旅・・・

かなり大荒れの海に、ゴムボートで漕ぎ出したって感じですね(^_^;
Posted by ま~ぼ at 2010年10月12日 13:06
ハムは貰えたんでしょ? ね?
それにしてもやっぱりネタ探しの旅だったんですねw
でもいいんです。ラーメンが美味しければ。

着物姿もなかなかお似合いで。
(”着物姿”と入力しようとして”芋の姿”になったのはナイショ。)
Posted by pia masapia masa at 2010年10月12日 14:02
どうしてキリンさんはそんなに面白話題が豊富なの!?
ある意味羨ましいですwww
書けない話は今度ゆっくり聞きますわ♪
Posted by 沙夜 at 2010年10月12日 14:30
おくちゃん

まったく何で間違えたんだか、
未だにワカラン。

着物も帯も母のお下がりよ。
褒めてくれて有り難う。


ま~ぼさん

海は荒れっぱなしでしたわ。
オールも流されたってカンジ。

ああ、アドベンチャーワールド。


pia masaさん

ハムはくれなかった。
(真面目に応えるか?)

ネタを探したわけではないが、
結果的に皆様のご期待に応えてしまった自分がうらめしい。

とってつけたように褒めずとも、
芋俵と正直に言ってもよくってよ。
色んなものが惜しくなければの話だが。


沙夜さん

自分でも、
なんで次々と災難が降りかかるのかワカラン。
こんなに真剣に生きているのに。

あ、留守の間に来てくれてありがとうね。
(留守をねらったか?)
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年10月12日 15:29
さすがキリンさん・・・やってくれますね~

日本ハムの方の会合の受付にね!

しかし 着物姿が可愛いから 会場間違いと言う痛恨のミスも「チャラ」って事で(笑)・・・めでたし めでたし

しかも それをネタにするなんざ~ コケテもタダでは起きないたくましさ!「お見事」としか言いようが無い・・・

キリンさんのおかげで ドジなじゃい子も強く生きていく自信が付きました。 
Posted by (株)探偵POC(株)探偵POC at 2010年10月12日 16:25
さすがキリン師匠!
ネタを探さずとも自分がネタになる!!

それにしても着物姿。
(piamasaさんじゃないけど
「姿」を「すご太」って入力してしまった…)

別の方かと思いました…ぷぷぷっ。
とてもステキです(^^)
Posted by noinoinoinoi at 2010年10月12日 16:40
ネタ探しの旅、お疲れ様でした♪♪
タダでは行かないと思ってましたよ(笑)

次の旅が楽しみだわ~(ふふふ)
Posted by motyママmotyママ at 2010年10月12日 18:10
じゃい子さん

「可愛いから」
とお目こぼししてもらえるのは
二十歳まで。

今や
「気の毒だから」
という世代に突入。

どっちでもいいの。
許していただけるなら。

ドジはいいよ。
エピソードは人生の宝であります。


noinoiさん

決してネタを追い求めてはいないのですが、
これもまたオンナの性(さが)でありましょうか。
(違うだろ)

すご太な着物姿をほめてくれて有り難うよ。
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年10月12日 18:14
motyママさん

全くもって、ネタを探したことなし。
でも、向こうが私を放っておかないの。

次の旅こそは
大人しく終わりたい。
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年10月12日 18:18
よくぞご無事で帰られました!!!
(≧∇≦)
着物姿が素敵♪
とても襟芯が手作りとは思えませんよ?
もう、怖いものなんて無いですね!?
美味しいハムが食べたくなりました(^^)
Posted by 幸せうさぎ at 2010年10月12日 21:26
キリンさんったらぁ・・・!!
どこまでも笑いの神様に愛されているのですね。

で、お写真を撮ってくれた方も
メカに弱かった、って話でしょ?(≧m≦。)プ
Posted by あんじぃ* at 2010年10月12日 22:02
幸せうさぎさん

ただいま。帰って来られて良かった。

着物は母のだよ。何才になっても着られそうでいいでしょ。
その母が私は怖い。

ハム・・・私も食べたいな。


あんじぃさん

笑いの神様より福の神に愛されたい。

写真、ちとボケたところが有難い。
色々と隠せるしね。
メカには弱くていいのだ。
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年10月12日 23:28
あれ?
僕がとった写真は?
Posted by じゅんちゃん at 2010年10月13日 00:47
まぁ、
紙で長襦袢の衿を立たせてしまうなんて、
すごい!!ですね~

さすが!!ですわ。

ちなみに、ワタクシは
プラスチックの衿芯を持っていまーす。
(宮崎に来てからは1回も使ってない^^;)
折れにくいだけじゃなく、きれいなカーブを作ってくれますよ~

さて、日本ハム・・・
その会場に私もいたかった!!ひひひ。

キリンさんって
落ち着いた大人!って感じだけれど
おちゃめなところも~♪

そのギャップが魅力的!だと思いまーす。
Posted by おがわ農園のひろみ at 2010年10月13日 11:39
じゅんちゃん

キミの写真は可愛いが鮮明すぎる。
だからピンボケ気味のを採用したのよん。

じゅんちゃんの写真は
プライベートでみんなに見せてます。
有り難うね。


おがわ農園のひろみさん

落ち着いた大人・・・・・・。
ホントの私に気付かずに、
そのイメージを大切にしてほしい。

襟芯、家には3本もあるのだが。
他の小物に気を取られてぬかったわ。
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年10月13日 13:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2010年ネタ作りの旅
    コメント(20)