2010年09月22日

大野勝彦美術館にて

大野勝彦美術館にて



大野勝彦美術館に行ってきました。

そこは、背と両脇を山々に守られるかのように囲まれており、
正面には広々とした景色が開け、
その先には有明海が見えるという、
実に気持ちよく美しいところでした。

無知な私は大野勝彦さんについて
何一つ知らなくて、
ちょっとだけ調べてみたのですが、

書家にして画家。
そこまではいいのですが、

両腕を事故で失くした方。

ここで正直なところ、
少しだけ憂鬱な気分になったことを白状します。

「お涙頂戴」
そんな気分が浮かんできたように思います。
なにしろひねくれてるもんで。

でも、バスから降りて美術館に近付くにつれ、
とても良い気分に包まれ、
来て良かったかもと思い始めました。

そして大野さんの作品を見ました。

芸術的にどうなのか、
素人の私にはわからないのですが、
大野さんの心の中から湧き出るような言葉と、
力強く温かい絵を眺めているうちに、
素直に心打たれておりましたね。

それから大野さんご本人のお話を聞きました。

ここでまた私のひねくれた心は
「お涙頂戴」
と、秘かにつぶやいておりましたが、

聞いている間、
ずっと私は笑いっぱなし。

両手を失われた事故の話は
事実を淡々と、
その後のことは、
ユーモアたっぷりに時間をかけて、
語られたのです。

その話の中で一番印象深いのは、

「私は自分のことは何でも自分でできます。」
そう胸を張って言われたこと。

実際には無理なんですよ。
慣れた義手にも限界はあります。

でも、
「自分で出来ないことは、
 素直に人に頼むことが出来ます。
 
 だから、結果的には何でも出来るのと同じことです。」

そう続けられたのです。

五体満足だけど、ヒネクレ者の私と、
両腕はないけれど、素直な大野さんとの違いを、
思い知らされたようなカンジ。

ああ、うまく書けない。
人に伝えるのって、難しいわ。

今日はここまで。
とにかく機会があったら行ってみて下さい。

写真を撮ろうかと思ったのですが、
なにしろメカと相性が悪い私は、
事実を伝えれれそうにないとビビッてやめました。

だから、是非行ってみて下さい。

画像は大野さんの描かれた絵葉書。
可愛くて好き。

中途半端なところですが、
忙しくなってきたので続きはまた今度。


同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事画像
おもかげ
忘備録 嬉しかったこと
もうすぐブログ開設15年・・か?
いつか読書する日
頭隠して尻隠さず
猫は木に登るものなのだ
同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事
 おもかげ (2025-01-11 10:46)
 忘備録 嬉しかったこと (2024-06-25 14:44)
 もうすぐブログ開設15年・・か? (2023-10-18 18:30)
 いつか読書する日 (2023-01-25 12:21)
 頭隠して尻隠さず (2022-08-31 10:48)
 猫は木に登るものなのだ (2022-08-25 11:20)

Posted by キリンさん at 13:13│Comments(9)王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
私も今回始めて知りました。
写真の絵葉書がとっても気になる。

こんな絵葉書が来たらうれしいなぁ♪♪
Posted by motyママ at 2010年09月22日 13:27
すみません。不勉強でした(汗)
ご本人のお話が聞けるっていいですね
場所を確認しておこう♪

とても気持ちのよさそうだわ
お弁当持ってピクニック・・・って趣旨が違うか(^_^;)
Posted by 空さん at 2010年09月22日 14:46
絵は見たことあったんですけど、
普通の・・・というと失礼ですが、
画家が書かれているものだと思ってました。
それに直接お話し聞けるなんてなんと貴重な。

葉書良いですね。
机に飾っておいたら仕事が捗りそう。
Posted by pia masapia masa at 2010年09月22日 15:17
motyママさん

絵葉書、いいでしょう。
他にもいっぱいあったよん。

心の洗濯してきました。


空さん

有明海側、つまり正面から風が吹いて、
山へ抜けるって感じ。
気持ちよかった。

ピクニック、アリと思う。


pia masaさん

実は握手もしたのだ。
義手を外し、切れた手でです。

うまく言えないのだけど
「生きてる」
ってカンジだったよ。

机に飾ってください。
キリンの写真とともに。
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年09月22日 17:43
キリンさんの伝えたい難しいこと・・・
わかるような気がします(なぜかしら?)
私もそうなりたい(エヘへ)
Posted by たなまっちたなまっち at 2010年09月22日 19:23
たなまっち

おお、わかってくれるかね。

表現って難しい。
言葉で伝えられることには
限界があるわ。

機会があったら行ってみてね。
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年09月23日 11:57
お久しぶりです(^_^;)

楽しい気分になる絵ですね~♪
>自分で出来ないことは、素直に人に頼むことが出来ます。
私も見習わなければ…

義手で描かれてるってこと??
Posted by noinoinoinoi at 2010年09月23日 16:24
こんにちは~じゃい子です。

南阿蘇の大野勝彦美術館に行ってきたんですね・・・写真のような、「ポストカード集」の御土産は、知人にも喜んでいただきました。
今度は自分用のポストカードを買いに行きたいと思っています。

追伸 自分の気持ちや言葉を上手く伝えるのはとても難しいですよね~同感、「キリンさんのような文才の持ち主でも悩むんだな~」と思うと何か身近に感じました。(笑)
Posted by (株)探偵POC(株)探偵POC at 2010年09月23日 16:47
noinoiさん

お久しぶり~。
メッセージ送ったらすぐだったんで、
ビックリしたよ。

その素直さがあれば大丈夫さ。

義手で描かれています。
二本指みたいな形なのですが、
そこに筆をはさむの。

相当な訓練があったと思われます。


じゃい子さん

おお、アナタも行ったことがあるのね。
だったらわかってくれるよね。

是非また足を運んでください。

言葉は難しい。
日々悩んでおりますよ。
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年09月23日 16:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大野勝彦美術館にて
    コメント(9)