2010年06月25日

一週間

一週間


無謀にも、ついったーに挑戦中。
意味もなく、このヘンなオジサンの画像を使っております。

「何でもいいから、とにかくつぶやけ。」
と、指導者の指示に従い忠実につぶやいております。
(指導者さんたち、ありがとう。お礼は現物で。)

昨日の朝は、木曜日だということもあり、
中学時代に塾で英語の時間に教わった、
木曜日の覚え方を披露してみました。

「知ってる知ってる、なつかしい~。」
「私も習った!!」
という反響を期待して。

ところが、あにはからんや、
「知らない・・・。」
「なんすか、それ・・。」
みたいな声ばっかり。

まさか、誰も知らないとは・・・。

そこで、誰か知りませんか?の意味を込めて、
一週間の覚え方を披露します。

日曜日・・お日様サンサン、サンデー。(Sunday)

月曜日・・月曜日は、満月でー。(Monday)

火曜日・・火に水をチューズデー。(Tuesday)

水曜日・・水田に苗を植えンズデー。(Wednesday)

木曜日・・木刀を腰にサーズ(差す)デー。(Thursday)

金曜日・・金曜日のおかずはフライデー。(Friday)

土曜日・・一週間は去ったデー。(Saturday)

これを、塾の先生は、手振り身振りを加えながら、
教えて下さったのでした。

よく、
こんな覚え方をしたら、発音が身につかんと言われますが、
この発音コンプレックスが日本人の悪いところとも、言われています。

亡くなった宮沢喜一元首相は、
英語が堪能ということで有名なのですが、
その発音は決してキレイではありません。

ですが、
その会話はウイットに富み、
弁舌軽やかなもので、アメリカ人もビックリだったそうです。

おっと、話がそれたわ。

誰か、この覚え方知りませんか?

さて、今日は金曜日。
金曜日のおかずはフライデーです。

明日は土曜日。
一週間は去ったデー。

サッカーも快勝したことですし、
暗いムードを吹き飛ばし、
元気に週末を迎えましょう。


同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事画像
おもかげ
忘備録 嬉しかったこと
もうすぐブログ開設15年・・か?
いつか読書する日
頭隠して尻隠さず
猫は木に登るものなのだ
同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事
 おもかげ (2025-01-11 10:46)
 忘備録 嬉しかったこと (2024-06-25 14:44)
 もうすぐブログ開設15年・・か? (2023-10-18 18:30)
 いつか読書する日 (2023-01-25 12:21)
 頭隠して尻隠さず (2022-08-31 10:48)
 猫は木に登るものなのだ (2022-08-25 11:20)

Posted by キリンさん at 10:29│Comments(18)王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
やっぱり広島限定?
はやく賛同者がでてくれるといいですね。。。(笑)
Posted by 沙夜 at 2010年06月25日 10:34
旦那さんにも聞いたけど、知らなかったので年齢的なものじゃ無さそう…やっぱり広島限定でしょう(^^)
流暢な英語をしゃべる夢なら見た事があります(笑)
実際はサッパリ。
Posted by 幸せうさぎ at 2010年06月25日 10:44
うん。1個も知らない。
はやく賛同者がでてくれるといいですね。。。(汗)
Posted by 空さん at 2010年06月25日 10:45
あ・・・私も知らない。

なぜか「ゴメンなさい」という気持ちでいっぱい(笑)
Posted by たなまっち at 2010年06月25日 10:49
おお、中学生のとき英語の又丸先生に教わった気がします!!
鹿児島の中学校でしたが、先生は確か宮崎出身だったような・・・関係ないか(笑)。

キリンさん、よく覚えていらっしゃいますねぇ。

wednesdayのスペルがなかなか身に付かず、「うぇどねすでい」と覚えた記憶がよみがえってきました(笑)。
Posted by soupsoup at 2010年06月25日 10:58
すみません。
今日ばかりはお力にはなれないようです。。。

む、無念
Posted by pia masapia masa at 2010年06月25日 11:05
どうやら年齢は関係ないようですね。
広島限定?の可能性が強い!!

賛同できなくてごめんなさい(^^;
Posted by motyママ at 2010年06月25日 11:06
久しぶりです。

キリンさんと同じ塾に行っていたのに、そんな授業があったことは記憶にありません。

キリンさんの記憶力には脱帽です。

          Y子
Posted by Y子 at 2010年06月25日 12:35
あ、私、習いましたよ。
中学んとき 塾で
(*^-^)b
何年前かというと…
25年前?

え!え!
私ったら、いくつよ(^o^;)
きゃ~
Posted by まきんちゃん at 2010年06月25日 13:43
rue知らない・・・いか~んデー(何曜日やねん!)

(何でもないデ~)

すんまへん。(>へ<)// 
Posted by ruerue at 2010年06月25日 16:33
沙夜さん

広島は、教育が進んでるもんで・・・。
(説得力なし)
なんで知らないの。
こんなに覚えやすいのに!!(逆切れ)


幸せうさぎさん

やはり広島のなせるワザか。

夢でもペラペラならかっこいいな。
気持ちよさそう。
猫と話す夢はいたことある。


空さん

まったく他人事ですね。
(実際そうなのだが)

親身という字を百回書きなさい。


たなまっち

ゴメンと言うなら許そう。(威張って)
やっぱり知らんのね。


soupさん

初めて味方発見!!!!!!
でしょ?でしょ?
教わったよね。
宮崎の人?広島大学・・ってことはないか。

あ、私もうえどねすでい派です。


motyママさん

望みの綱が・・・。

やはり広島だからかなあ。
でも覚えやすいでしょ。


Y子さん

ここで裏切らんで下さい。お願いします。

なんで覚えてないの?
先生が木刀を構えて腰に差すマネしながら
「木刀を腰にサーズデー。」
と言ってたじゃんか。

口からツバ、とばしとったじゃろ~。


まきんちゃん

二人目~!!!!!
力強い味方。しかも若い!!!

でも、25年前なの・・・???
いや、深く考えるのはよそう。


rueさん

あの・・・・・。
オヤジするには早いですぜ。

関西人のようなヤツ。
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年06月25日 17:48
木刀を構えていた?
ごめんね。やっぱり思い出せません。

でも、T先生だったらそんな事はありそうですね。
T先生の思い出は、男子生徒をよく殴っていたこと。
今だったら、みんな塾をやめていたでしょうね。

               Y子
Posted by Y子 at 2010年06月25日 22:24
Y子さん

私も殴られました。
女子では私くらいでありましょう。

私のとばっちりでクビになった男子もいた。
私はお咎めなし。(ヒドイ)
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年06月25日 22:46
つ言った―しているんですか!?

私も少し前に始めたんですが

またパスわすれちゃって・・・へへへ(苦笑)

またリナマックス買いにいきまーす!
Posted by おさんぽあるみおさんぽあるみ at 2010年06月26日 18:02
そんな暗記法があったなんて・・・
でも、中2の時の先生が(国語の)なんかそんな暗記法を
言ってたような・・・
でも、そんなに鮮明に覚えてない!
きりんさん、すごい~
Posted by トリム at 2010年06月26日 23:04
おさんぽあるみさん

ついったーしてるの。
優しい人達が始めてくれたの。
(メカ音痴なもんで)
まだよくわからないの・・・。

リナ、いつでもいらしてね。
基礎体力をつけなければ!!


トリムさん

なんで国語の先生が?????

鮮明に覚えているわけは、
家庭教師してたり、
自分の子供達に教えたり、
思い出す機会が多かったからだと思う。
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年06月26日 23:36
中学生の頃、それにそっくりなのを父親に教えてもらった!
日曜日・・日本大将、のぎサンデー。(Sunday)
月曜日・・            (Monday)
火曜日・・火に水をチューズデー。(Tuesday)
水曜日・・水田に苗を植えンズデー。(Wednesday)
木曜日・・木刀腰にサーズ(差す)デー。(Thursday)
金曜日・・金髪料理はフライデー。(Friday)
土曜日・・お土産持ってごぶサタデー。(Saturday)

月曜日が思い出せない…でもキリンさんのとはちょっと違った。
Posted by noinoinoinoi at 2010年06月27日 14:38
noinoiさん

のぎサンって、乃木大将のことですね。
それに金髪料理って・・・・。
時代が・・・。

そんな昔からあったのか。
地方に散らばって、
色んなバージョンがあるのかもね。

いやいや、勉強になりました。
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年06月27日 15:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一週間
    コメント(18)