2010年05月25日

勉強したいなんて

勉強したいなんて



愛と美の教祖、いや、間違い、教師、キリンさんです。

写真は弟をいじめる幼い姉の姿。
今は逆襲におびえる身です。

小さな頃、勉強が好きでした。
いや、勉強というより新しいことを知るのが好きでした。

本があったら読みたくて、
わからない字があったら知りたくて、
でも誰も教えてくれないから、
前後の流れから自分で想像して、
当たっていたら嬉しく、
外れていたら恥ずかしく、
少しずつ確かな知識を増やしていく。

そういうのを勉強っていうんですよね、きっと。

いつ頃から勉強が嫌いになったのかなあ。
小学校の頃は、まだ好きでした。
授業が大好きで、
先生の話を聞くのが嬉しかった。
(実験、実習は大嫌いだったが)

中学校くらいからかな。
なんだかつまらなくなってきたのは。

なんで、こんな役に立たないことを我慢しなきゃならんのか?
という生意気な気持ちが勝っていたように思います。

今になって考えると、
その頃学んだことは大いに役に立っています。

日常に因数分解は使わないけれど、
このやり方がダメならこっちの方向で、
と工夫してやり直すという作業、
つながってます。

単純な計算なんか、一度やればたくさんだ、
そうバカにしていたけれど、
日常は単純な作業の繰り返しの積み重ね。

歴史なんか、過去の話じゃん。関係ないもんね。
と思ってきたけれど、
歴史は繰り返すという言葉のように、
反省材料は過去にたくさん隠されています。
それに、
事実は小説より奇なり、ってもんで、
作り話よりもドラマチックなことが多々ある。

たとえば、
関が原で破れて恥辱にまみれた藩が、
明治維新では中心になって政府を起こしているとか。

なんで気付かなかったんだろうなあ。

今は勉強が楽しくて、
いろんな事を知るのが幸せです。
(すぐ忘れるのが悲しいが)

それなのに、何故に宿題を溜めてしまうんだろう。
そうです。溜まってるんです。
ブログの更新せんで、先にやれよって?
おっしゃる通りなのですが。

こればっかりは変わらないのは何故?
性格が災いしてるのね、きっと。
早めにやると、損するような気がして・・・。

てなわけで、ちょっと宿題がんばります。
(仕事もやれよ)
皆様、今日も一日元気でね~。


同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事画像
おもかげ
忘備録 嬉しかったこと
もうすぐブログ開設15年・・か?
いつか読書する日
頭隠して尻隠さず
猫は木に登るものなのだ
同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事
 おもかげ (2025-01-11 10:46)
 忘備録 嬉しかったこと (2024-06-25 14:44)
 もうすぐブログ開設15年・・か? (2023-10-18 18:30)
 いつか読書する日 (2023-01-25 12:21)
 頭隠して尻隠さず (2022-08-31 10:48)
 猫は木に登るものなのだ (2022-08-25 11:20)

Posted by キリンさん at 10:46│Comments(9)王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
親によりやる気が全くなくなった~勉強。
ほんとは楽しいと思ってたのに自分の人生を子供に置き換えられて。

なので星人たちには自分の道は自分で歩いてほしいと思い
やりたいことをさせてるけど~私がやっとこさついていってます(汗)
当分、私は体力勝負ですね~(これが子育てなんでしょうね・・・最近思う)

宿題、ファイトです♪
Posted by たなまちたなまち at 2010年05月25日 11:23
以前居酒屋で後ろに座った先生連中だと思われる集団が、
sin,cosなんて大人になったら使わないんだから教えなくても良い!
なんて話をしてましたよ。
数学ってそう言う学問じゃないだろうと説教したかったんだけど
怖そうだったので止めましたw

今なら勉強の楽しさが分かります。

子供の頃は・・・言わずもがな。
Posted by pia masapia masa at 2010年05月25日 12:28
勉強…中一まででしたねぇ。
それでも何とか生きてけるもんですよ(笑)
農作業中に害虫を見つけると生態を調べたくなるんですけど、お勉強は苦手です(><)

宿題頑張ってくださいね~♪
Posted by 幸せうさぎ at 2010年05月25日 12:46
昨晩BSで「天然コケコッコ」という映画を観ました。
島根か、鳥取だか田舎が舞台なのだけど、
広島と言葉が似ていたようです。
観ながら、キリンさんを思い出しました。
宿題ガンバレー。
rueも山盛りなんだけども;
Posted by ruerue at 2010年05月25日 12:48
勉強かぁ、戻れるなら大学入学くらいに戻ってまじめに勉強したいなぁ。
あの頃はほら~、色気が邪魔して(笑)
最近は色気は邪魔しない代わりに物忘れが邪魔を(涙)

宿題がんばってね~♪♪
Posted by motyママ at 2010年05月25日 13:10
自分が知りたいと思うことなら
今からでもたくさん勉強したいな〜って思います。
ペットのコトとか栄養学とか。
小さい頃から興味のあることだけ
勉強出来る制度ならいいのになあ。
Posted by 沙夜沙夜 at 2010年05月25日 14:27
小学校は少人数だったので勉強しなくても1番か2番でした。
(2人しかいなかったわけではないッスよ)
中学に入ると真ん中くらいに。
高校で底辺を彷徨ってました。
基本、勉強はしません( ̄^ ̄)エヘン ← なぜ威張る?(笑)
どちらかというと大人になってからの方が
知識を得るために勉強してますねぇ。
(どんな知識かは聞かないで)
Posted by 空さん at 2010年05月25日 15:12
Wです。
私も勉強したいことなら今の方があるかもしれませんね。
インテリア系とかお花の事とか~
ただ記憶力が問題です(^^;
Posted by pia masapia masa at 2010年05月25日 19:03
たなまちさん

親の責任は大きいかもね。
でも、親はなくとも子は育つとも言うし。
(どっちやねん)

健康ならいいのだ。


pia masaさん

殴ったれ、そんな先生。
そんな人から教わる生徒が可愛そうですのう。

先生って、アタリハズレが大きいよね。


幸せうさぎさん

良いマンゴーを作るために工夫したり、
美味しい料理やお菓子を作るために工夫したり、
それも勉強ですだよ。

十分、うさぎちゃんは勉強家なのだった。


rueさん

それは、
くらもちふさこ先生の漫画が原作です。
面白いんだよ。
私が高校生の時にデビューなされて、それ以来のファンです。

漫画も読んでみてね。


motyママさん

私も大学のころなんて、
色気と食い気と漫画しかなかった。
でも楽しかったから良しとしよう。

アナタは大学では何を専攻していたの?
今度こっそり教えてね。


沙夜さん

たしかに、興味あることなら、
調べるのも苦にならんよね。
先生の教え方が興味深かったらいいのかもね。

ペットと栄養学か~。
お菓子作りもよろしく。(私利私欲)


空さん

その知識とやらが気になる。
今度こっそり教えてね。(こればっかり)

子供の頃は学びに対して無邪気だったのかもね。
小学校の思い出も教えて。(山奥の)


pia masa奥様

記憶力減退に関しては、負けなくってよ!!!
(勝ち誇ってどうする)
ザルも何度もすくっているうちに、
目が詰まってくるとエライ先生が言ってた。
慰めになるような、ならんような。

インテリアの勉強、頑張ってね。
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年05月25日 19:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
勉強したいなんて
    コメント(9)