2010年01月22日

安らぎの空間、憎しみの空間

安らぎの空間、憎しみの空間


今、ムーミン展が開催されてますね。

写真の本は
『ムーミンパパの手帖』といって、
私の大学時代の恩師の著書なんです。

副題が「トーべ・ヤンソンとムーミンの世界」
とあるように、ムーミンの物語を通して
著者であるトーべ・ヤンソンの世界観を著しておられるのですが、
これがユニークで面白いの。

その中に、
誰もが自分の場所を必要としているという話があります。

その一つが安らぎの空間

1・安心感が得られる
2・それとともに、解放感がある
3・一人だけでいられる(そして狭い)
4・あたたかみや、ぬくみが感じられる

たとえば動物の巣や、冬眠する場所のようなイメージ。
子供の頃の、秘密基地のような。

昔うんと小さい時、押入れの中に電気スタンドを引き込んで、
自分の部屋を作ったことがありました。
すぐに叱られて出されてしまったけど、
あの薄暗い空間の中での満ち足りた気持ちは、今でも忘れません。

ムーミンにも、ムーミンパパにも、ムーミンママにも、
それぞれの安らぎの場所があるのです。

ムーミンママのそれは、
自分が描いた庭園図の中で、
主婦としての家事に疲れ、慰めと解放を求めてそこに入り込み、
自分の描いたりんごの木を抱きかかえて目をつぶるのです。

ここまでなら、
普通に「ああ、わかるなあ」ってとこなんですが、
もう一つ大切なのが、

憎しみの空間だと言うのです。

それは、
他人に対して秘かに憎しみや怒りを抱いてもよい場所。

ちょっと教会の懺悔の部屋にも似ているのですが、
誰も懺悔を聞いてくれたり許してくれる人はいません。

ただそこでは遠慮なく暗い気持ちを抱くことができ、
ひたすら浸っていられるというだけです。

ムーミン谷には「怒りの森」というところがあって、
あのムーミンママでさえ、
憂鬱なとき、腹の立つとき、ひとりになってせいせいしたいとき、
その森に入っていき、
憎しみや悲しみを抱きながら、ただ歩くのです。

そういう感情をかみしめて歩くうちに、
いつのまにか頭の中が空っぽになり、すっきりする、そういう場所。
それが憎しみの空間です。

生きていると、
安らぎの空間と、憎しみの空間と、
その両方が必要なのではないかと私は思います。

最近感じるのは、
その両方の確保が困難な世の中になりつつあるってこと。

だからこそ、
意識してそういう自分の場所を見つける必要があるのでは?
私はそう思うのですが、
皆様はいかがですか?

さて、今夜は漢方勉強会です。
来週は漢方ガチガチのブログを目指し・・・・
はしませんが、
そっちにもちょっと触れようかなあと考えております。

それでは、良き週末をお迎え下さいませ。


同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事画像
おもかげ
忘備録 嬉しかったこと
もうすぐブログ開設15年・・か?
いつか読書する日
頭隠して尻隠さず
猫は木に登るものなのだ
同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事
 おもかげ (2025-01-11 10:46)
 忘備録 嬉しかったこと (2024-06-25 14:44)
 もうすぐブログ開設15年・・か? (2023-10-18 18:30)
 いつか読書する日 (2023-01-25 12:21)
 頭隠して尻隠さず (2022-08-31 10:48)
 猫は木に登るものなのだ (2022-08-25 11:20)

Posted by キリンさん at 11:25│Comments(16)王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
憎しみの空間。
私の草むしりの時間と同じようなコトですね、きっと。
こんちくしょーと思いながらむしってますが、
それは、草に対してだけの気持ちだけではないです。
自分をとりまくモロモロのストレスを「草むしり」という行為で
発散しているワケでして。

いつの間にか無心になり、庭も心もあらスッキリ♪

キリンさんもぜひご一緒しません?
ウチの庭で草むしり。うへへへへ。
Posted by 彩 楽 at 2010年01月22日 11:38
私の憎しみの空間はランニング時ですね。
それも外を走ること。
マシーンでいくら走ってもあの「無」にはなりません。
むしろストレスが溜まる~><

思いっきり汗をかき、無になって(ボーとして)生き返るのです。
キリンさんも一緒にしません?(彩楽ちゃんと一緒のお誘い)
Posted by motyママ at 2010年01月22日 11:49
あ、単行本買いました。
なかなか進みません・・・・(汗)
≪秘密基地≫いい言葉ですねぇ。
河原の背の高い草を結んで作って遊びました。
某元上司は、穴を掘って作っていたらその場所は古墳だったらしいです(にやり)
冬眠したいなぁ。。。
Posted by 空さん at 2010年01月22日 11:58
彩楽さん

草むしりをしている彩楽さんを、
もの陰からこっそり観察したい。
ホラーより怖いかも。

私と一緒に草むしりすると、
ストレスたまるよ。
昔、母がそう言っていた。理由は知らんけど。


motyママさん

やっぱり屋外ならではの解放感なのかなあ。
いいなあ走れて・・・・。

お誘いについては、
何か食べる誘いならいつでも乗るのだが。

慎んで辞退させて。


空さん

ちょっとずつ読んだり、
パラパラめくって興味ありそうなとこだけ
拾い読みするのもいいよ。

基地は今でも作りたい。
古墳・・・広島にはなかったわ。
(ちょっと憧れている)

私は起きてるけど、軽く冬眠している。
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年01月22日 12:11
「憎しみの空間」かぁ。
理解はできるが、やりきれない・・・そんな気持ちになったとき、必要かも。
ひたすら鍋の底とか、お風呂とか、トイレを磨きまくるとか(笑)。

考えても答えが出るわけでもなく、でもそれが頭から離れず(涙)。
ああ、大人になるってこういうことなのでしょうか。
Posted by soupsoup at 2010年01月22日 12:39
憎しみの空間……あるのか、私。 う~ん…ないのは日頃の幸せでカバーされてるのか、それとも蓄積されつつあるのか。
そのうちどか~ん!とくるんじゃないかと心配しております。
Posted by マッキー at 2010年01月22日 13:04
憎しみの空間=ウィンドウショッピングかな。
ひたすら歩いて見て。。。。
そのうち目も頭も体も疲れて・・・なぜか心は満足♪
モヤモヤしてる時はいつの間にかやってる感じ。

問題は安らぎかぁ。。。
これはほんとにテーマだ(汗)
Posted by たなまちたなまち at 2010年01月22日 13:33
憎しみの空間・・ないな。
前はジムでシェイプボクシングの教室で
一番前で気取ってる、同じクラスのママへ
一番後ろから、こっそりと
打ち込んでるときがソレだった気が・・(笑)
Posted by 夏樹 at 2010年01月22日 13:39
憎しみの空間かぁ…

私は負の感情を持つと、同時に罪悪感も感じちゃうんですよね~(-.-;)
でも憎しみの空間を上手に使えるようになったらスッキリしそう♪
そう言えば私の友達は、腹が立つことがあったら、ノートにありったけの感情で書きなぐると言ってました。人に見せるわけじゃないし~って。
Posted by かおやん at 2010年01月22日 13:45
soupさん

女性の場合は、
草むしりやお掃除とかで、
けっこうイケてるのかもしれません。

コノヤロー!!バカヤロー!!!
と思いながら鍋の底を磨いていると、
すっきりする気持ちはよくわかる。

大人って大変だけど、
オンナに生まれて良かったかもよ。


マッキーさん

今までの答えによると、
家事でスッキリするパターンがありますので、
アナタは無意識にそうなのかも。

おしゃべりも、発散の場ではある。

やっぱりオンナで良かったのかも。


たなまちさん

安らぎも必要ですぜ。
自分のための場所、見つかるといいね。

明日、待ってます。


夏樹さん

あははははははは。
想像してしまったわ。
それ、絶対イケルと思うわ~~~。

また行ってみたら?


かおやんさん

負の感情は、誰にでもあることなんで、
それを否定するのは違うと思うんよね。

でも、負の感情は負の感情だから、
いいことじゃないという自覚も必要なわけで、
そこんとこが難しいと思います。

ノートに書くの、いいかも。
日記をつけるというセラピーもありますんで。
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年01月22日 14:09
トーべ・ヤンソンがトムヤムクンに似てるなぁって。
僕も狭いところ好きです。
身動きが取れないのはイヤだけど。
昔ふすまを全部外して暗い部屋作ってました。

怒りの森かぁ・・・そう言う時に田舎に行きたくなるってことは
田舎が怒りの森変わりなのかも。
Posted by pia masapia masa at 2010年01月22日 14:11
憎しみの空間…思い当たらない(T_T)
安らぎの空間だけじゃストレスが溜まりますよね~。
上手く発散出来てるのかな♪
ムーミン展に行きたいです(^^)
Posted by 幸せうさぎ at 2010年01月22日 15:22
負の感情かぁ…
もぉ~(怒)と思ってもそれについて考えるのがすぐに面倒くさくなるというか、
自分の中でウヤムヤにしてしまって終わらせるっていうか…

そうそう、人に聞いてもらって発散させる人はスゴイと思います。
私は嫌なことをまた思いだして話すのですら面倒くさい(^^ゞ
Posted by noinoinoinoi at 2010年01月22日 15:33
pia masaさん

それって、巣作りの感覚らしいよ。
ふすまを集めるのと、
カラスが針金を集めるのと同じかもね。

森はイケます。
全てを受け止めてくれるし、
余計な助言もせず、誰にももらさない。


幸せうさぎさん

私もムーミン展に行きたいんですよ~。
これは外せないのだ。

pia氏の話だと、森がいいらしいよ。
トイレと似てるのかなあ。(違うか)


noinoiさん

私も、誰かにしゃべるっちゅうのは有り得ないですね。
そこにおかしさを見つけたら、
ベラベラしゃべってウケをねらうけど。

イヤな相手のことは、
徹底的にイヤと思うことにしたら、かなり楽。
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年01月22日 16:06
憎しみの空間………ん〜、ストレス溜まると浪費癖がある気が。。。
あとはやっぱりお友達とのたわいないおしゃべりとかひとりでぼーっとする時間ですかね。
でも、男の人より女の人の方がストレス発散するの上手い気がしますね。
Posted by nao at 2010年01月22日 21:59
naoさん

女子でよかったでしょう?
ちょっとしたことで喜ぶ技術は、
男子よりも優れていると思うわ。

浪費・・・・・・
うちの漢方薬を買い占めてオクレ。
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年01月23日 00:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
安らぎの空間、憎しみの空間
    コメント(16)