2010年01月20日

究極の選択

究極の選択

今、うちのトイレには電気がつきません。
電球を替えてもダメなので、
どこかが故障しているのでしょう。

真っ暗だと健康チェックに困るので、
懐中電灯?ランプ?を置いてあります。
キャンプ気分で、なかなかよろしい。(私だけか?)

そういえば、実家のトイレの電気もよく切れたものでした。

友達がお泊りに来た時に、こんなことが・・。

夜、寝る前にトイレに行った友達が、
すぐに帰ってきまして、

「ねえ、電気がつかんのじゃけど・・・」

「ああ、切れとるんよ。足でさぐって入ってね。」

私は慣れているので、なんちゅうことはないと思ったのですが、
実家は古い平屋の日本家屋で、今で言う古民家。
庭は山につながっており、
トイレ(ちゅうかポットン便所)の窓からは、我が家の墓が見える。

そういう状況だったのです。

電球が切れても、電気屋さんは近くにないので、
すぐには買いに行けないし、
家族は慣れているので2~3日そのままってことも、ザラでした。

でも、友達は当然ながら慣れてないので、
しばらく悩んだあげく、

「庭でする!!」

その夜は満月。庭は熇熇としておりました。
でも、庭でするには重大な問題がありました。

「イノシシ、出るよ。」

そうなんです。夜になると、イノシシが出ていたんですねえ。

友達はさらに悩みに悩み、その結果、

「やっぱり庭でする!!
 実体がないお化けより、実体があるイノシシの方が、
 逃げられる!!」

というわけで、一件落着したのでした。
あなたなら、どうしますか?

話はかわって、
昨日の夕方のことですが、
「インテリア・トリムにようこそ」
のトリムさんが来られました。

「トリムです。」

・・・・以前からのお客様じゃありませんか。
いや~、悪いことは出来ないわ。
(悪いことって何だ?)

さて、今夜は中国語レッスンです。
それについて、ちょっと失敗があったのですが、
まあまた書きますわ。

風邪も落ち着いてきたので頑張ります!!!!


同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事画像
おもかげ
忘備録 嬉しかったこと
もうすぐブログ開設15年・・か?
いつか読書する日
頭隠して尻隠さず
猫は木に登るものなのだ
同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事
 おもかげ (2025-01-11 10:46)
 忘備録 嬉しかったこと (2024-06-25 14:44)
 もうすぐブログ開設15年・・か? (2023-10-18 18:30)
 いつか読書する日 (2023-01-25 12:21)
 頭隠して尻隠さず (2022-08-31 10:48)
 猫は木に登るものなのだ (2022-08-25 11:20)

Posted by キリンさん at 10:38│Comments(24)王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
アタシも庭を選びます。
たとえイノシシにオケツを刺されても、お化けより怖くない(笑)

山登りをしていると大自然でのトイレは当たり前。
雪の中でするのは快感よん♪♪
Posted by motyママmotyママ at 2010年01月20日 10:47
男は割とどこでも出来るから楽っすね。

でも、僕はトイレで。

イノシシ実害があるし(笑)
Posted by pia masapia masa at 2010年01月20日 10:59
Wです。
私はトイレ。
お尻は噛まれたくないわ~(><)

体の具合だいぶよくなって良かったですね!
Posted by pia masapia masa at 2010年01月20日 10:59
お風邪、良くなられて安心です。

「おばけ」か「いのしし」か・・・それはもよおす「もの」の種類にもよると思います。短い時間で済むのか、しばらくかかるのか・・・。どっちも怖くて、悩んでいるうちに、引っ込みそう(笑)。
Posted by soupsoup at 2010年01月20日 11:05
motyママさん

うん、アナタは庭を選ぶと確信してました。
私も外でするのに抵抗はないなあ。
雪は未経験です。やってみたいっす。


pia masaさん

男の子なら、
イノシシと戦って鍋にしたる!!くらいの気概がなくてどうする!!

だいじょうぶ。うちのイノシシは優しいと思う。
(根拠はありません)


pia masa奥様

トイレ・・・怖いっすよ。
板張りだし、ギシギシ鳴るし・・・・。

そういうの、平気なタイプなんですね。
頼もしいわ。
いや、私も平気なんですけど。

元気になりそうです。もうちょっとのところです。
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年01月20日 11:08
soupさん

ふむふむ、大小によって状況が違うと。
一理ある。

ずっと昔に見たテレビで、
ビンという選択があったのを思い出した。
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年01月20日 11:10
目が暗闇に慣れるまでジーッと待ってから
その後の行動を考えます。

イノシシは出汁が美味い。
Posted by 彩 楽 at 2010年01月20日 11:48
彩楽さん

イノシシ、鍋でしか食べたこと無いけど、
たしかに美味いよね。
ブタより好きかもしれん。

誰かの尻をおとりにして、
捕獲するという手、なんで思いつかなかったんだろう。

たとえば彩楽さんとか・・・。
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年01月20日 11:53
私は断然「庭」派です(笑)
えっ・・話がずれてる?
暗闇は怖いもん、イノシシは慣れてるけど・・。
Posted by 夏樹 at 2010年01月20日 13:19
私は朝まで我慢させてもらいます。怖いのはどっちも嫌です(涙)イノシシ好きな人多いんですね。うちの冷凍庫にはイノシシがスヤスヤ眠っております。 私はちょっと苦手です。。。
Posted by nao at 2010年01月20日 13:27
雪の中ですると女子なのに字が書ける♪♪
Posted by motyママ at 2010年01月20日 14:04
大は庭ではいかんやろ〜って
突っ込みをいれてしまった。

それよりなにより、
ボットントイレに落ちる危険性の方がこわい><!!!
Posted by 沙夜沙夜 at 2010年01月20日 16:13
キリンさんに扉の外で待っててもらう(この際、音は気にしない)
でも、沙夜さんに同感…自分がポットンしそう…
Posted by noinoinoinoi at 2010年01月20日 16:26
小さい頃、祖母の家にあった、外の「ぼっとん便所」を思い出しました。
怖くて怖くて、トイレに行くのがイヤだったから、ばあちゃんちに、
泊まりにいくことができなかった!!

木製の床、いつ壊れるんだろう??落ちたら、どうしよう・・・
落ち着いてトイレができなかった。

私も、庭かも・・・
Posted by ノスケ at 2010年01月20日 16:59
夏樹さん

いや、ズレてませんよ、大丈夫。

しかし、慣れてるんですかイノシシ。
どんな処で育って・・・あっ、そうか。
実家はアソコでしたね。(知らんけど)

それより暗闇が怖いというのが
ちょっと・・・怖がりだったっけ。


naoさん

我慢は身体に悪いですよ。
膀胱炎にもなるし。

冷凍庫のイノシシは、いつでも引き受けます。


motyママさん

あはははは。
並んで書こうか~。楽しそう~。


沙夜さん

大をするなら、
庭を少し山の方に登ると畑なので、
そこだと肥やしになるというメリットが。

あ、でもイノシシの危険性は増す。

落ちる、よく気がつきましたね。
お化けより怖い。

友達の弟は、二回も落ちたことがある。


noinoiさん

待てと言われれば、
大でも小でも待ちますが、
落ちても助けたくはない。

なんか、つきそうだもん。
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年01月20日 17:02
ノスケさん

ぽっとんだけでもイヤなのに、
外にあると、また格別な怖さですね。
泊まりを拒否する気持ちは痛いほどわかる。

また、昔は下から手が伸びてくるとか、
天井を見上げると、髪の長いオンナの人が、
血だらけのちり紙を持っているとか、
わけのわからん怪談もいっぱいあったしね。

庭でイノシシを仕留めてください。
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年01月20日 17:13
実家は昔、ポットンでした。夜のトイレに行けなくて、弟用のあひる型オマルちゃんにお世話になってました(^^;)
私は庭だな。運が良ければ猪汁も食べれるし~♪
( ̄∀ ̄)
Posted by 幸せうさぎ at 2010年01月20日 18:08
んーーーーどうするだろうーーー。

実家もボットンだったし~ここ数年前に水洗に。
あの新興住宅地といわれてたところがですよ!
昔はみかん山だったそうなので
下水工事がなかなかまわって来なかったらしく。

あっ、ボットンには色々落として怒られました(笑)
Posted by たなまちたなまち at 2010年01月20日 18:56
流石に昔のボットンの時なら頑張って照明器具自体を買いにいくと思います
意外と取替え簡単だし♪ ← 元電器屋さん
外でするのって、気持ちいですよね
Posted by 空さん at 2010年01月20日 19:34
昔、祖父の家の庭を突っ切った馬小屋に、トイレがありました~
夜中に懐中電灯もって、小屋に近づくと、独特のにおいが・・・
もちろん、ポットン便所(トイレとは言わなかった・・)
冬は、寒く、夏は匂いが・・・
そんなこと、思い出しました~

LEDの置き照明って手もありますけど・・・
Posted by トリムトリム at 2010年01月20日 21:31
幸せうさぎさん

ニコニコしながらイノシシを仕留める姿が
ありありと目に浮ぶのは私だけでしょうか?

私も弟のオマルを使ってはおこられた。


たなまちさん

うっそお!!数年前までって・・・
平成になって長いのにねえ。しみじみ。

うちは弟がよく物を落とした。
スリッパ、便所のふた、などなど。

友達の弟は自ら落ちた。


空さん

そうなの?簡単なの・・・????

ふん、どうせどうせ、私なんか~~~!!!!
(劣等感を刺激されたらしい)


トリムさん

そ、そ、その便所は電気がついてても怖い・・・。
今でもあるのでしょうか。

あの、LEDの置き照明って何ですか?
致命的にメカがだめなんです。

なんとなく、お洒落な響きがするんですけど・・。
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年01月20日 23:07
間違いなく庭でいたします
理由?

それは教えられんな
(−_−メ

猪なら倒す自信あり

猪狩り行ってましたし
さばけ(解体)ます
Posted by 御頭2 at 2010年01月20日 23:35
ボットンはダメですね~(汗)
しかも、電気が点かないとなった日には
間違いなく庭を選びます!!
でも大だったら面倒くさくって
ガマンするかも・・・本当に究極ですね。
Posted by おくちゃんおくちゃん at 2010年01月21日 02:19
御頭2さん

教えられんと言われると、
ますます知りたくなるのは何故?
でも、きっと教えてくれんだろうから
想像します。ふふふのふ。

眉一つ動かさずにイノシシを倒し、
あっと言う間にさばく姿が目に浮かぶ。

あ、さばいたあとのブツ、腹に片付けていいですか?


おくちゃん

我慢して便秘になってはいけません。
どっちか選んで。

さあ、どっちだ!!???
(プレッシャーかけてどうする)
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年01月21日 10:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
究極の選択
    コメント(24)