2010年01月13日

25年目の告白

25年目の告白


子供の頃、雪だるまの絵といえば、
これが定番でした。

ブリキのバケツを被り、たどん(丸い炭みたいな燃料)の目、
眉と口は炭で、手はホウキ。

さて、本文は雪ダルマとは関係ありません。

私の高校は、田舎の小さな扇状地からなる平地にありました。
その町に住んでる生徒は、私も含めて徒歩か自転車通学です。

でも、その町以外から来てる人達もいました。
それはバス通グループ、船通グループ、国鉄(JR)通グループのみっつです。

時々、それぞれのグループ全員が欠席することがあります。
ホームルームで出欠をとる時、
バス通グループが来てないと、みんな一斉に

「雪か~~~。」
と言います。

山奥からの一本道は、雪が深いと通行止めになるから、
バスの人達は来られないのです。

同様に、船グループがいないと
「霧か~~~。」

霧が出ると、危険なので船は運行停止になるのです。
泳いででも来る!!なんちゅうヤツはおらんし。(アタリマエだが)

では、国鉄(JR)は?
「ストか~~~。」

そうなんです。ストなんですよ。電車が動かなくなると、お手上げなんです。
バスは本数が少なすぎて対応できないし。

私の家は田舎でしたが、まだ高校のある町にあったので、
同級生の中では都会グループ。
住所も一応、呉市だったし。

バス、船、国鉄利用組は、住所も〇〇郡だったこともあり、
田舎の田舎グループという位置づけでした。

月日は流れ、卒業して25年目の同窓会があった時に場面は移ります。

田舎の中の田舎グループだったある男子と、25年ぶりにおしゃべりしました。
その時にいきなり

「ずっとお礼が言いたかった。」
と言われたのです。
??????????
まったく思い当たることもなく驚いていると、彼が話してくれたことには、

それは学園祭の準備をしていた頃に遡るのだとか。
当時は学園祭と言えば大いに盛り上がっており、
毎晩遅くまで学校に残って準備をしたものです。

その事件は、1年生のとき、
初めての学園祭に興奮気味だったある夜のことでした。

その日も遅くまで準備をして、
帰るときに、みんなでラーメンを食べようということになりました。
寒い夜だったので、
学校の側のラーメン屋さんまで、
みんなくっつくようにして団子になりながら歩いていました。

その時、彼の隣に私がいたのだそうです。
全員がくっつき合っていましたから、
当然彼の腕や身体は私と密着しているわけですが、
彼は

「嫌がられる!!!!!!」
と強く思ったんですって。

意味がわからなかった私は、なんで?と聞きました。

彼の言葉をそのまま言いますと
「自分は田舎者だから、町の女子が眩しくてしかたなかった。
 町の女子は自分のような田舎者は、馬鹿にしてるとも思っていた。」
だから、その時に身体が触れた瞬間も、
私が嫌がってよけるだろうと思ったのだけれど、
全く気にする様子もなく平気でくっついたままだったから、
そうやって歩いているうちに、

氷が解けるような感じで、劣等感が溶けていったんだそうです。
そして、それから高校生活が楽しいと思えるようになったんだとか。

私の記憶の中にある彼は、
温厚で優しく、男子にも女子にも好かれる人でした。
まさかそんな劣等感があったとは、夢にも思いませんでした。

「あの時に、よけずに普通にしてくれて有り難う。」
そうお礼を言われて、私の方が嬉しかったかもしれません。

その時、強く思ったこと。

私は彼に気を遣ったわけでも、特別親切にしたわけでもなく、
ただ普通にしていただけ。それなのに、そんなに感謝されていたとは知らなかった。

てことは、人間は生きて、普通にしているだけでも、
誰かの役に立ってるってことが、沢山あるのではないだろうか。

私自身だって、
街で通りすがりの人から元気をもらった経験は多々あります。
声も交わさずお礼も言ってないけど、
大きな影響を受けたことも。

だから、人間が生きているってことは、
それだけでも十分に意味があるのだと。

とうわけで、今日も元気だしていきましょう。
人生は素晴らしいものなのだ。


同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事画像
おもかげ
忘備録 嬉しかったこと
もうすぐブログ開設15年・・か?
いつか読書する日
頭隠して尻隠さず
猫は木に登るものなのだ
同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事
 おもかげ (2025-01-11 10:46)
 忘備録 嬉しかったこと (2024-06-25 14:44)
 もうすぐブログ開設15年・・か? (2023-10-18 18:30)
 いつか読書する日 (2023-01-25 12:21)
 頭隠して尻隠さず (2022-08-31 10:48)
 猫は木に登るものなのだ (2022-08-25 11:20)

Posted by キリンさん at 11:28│Comments(25)王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
山の上に住んでると道路が凍ったときに休めるという利点が。
なにせ、ガードレールさえない山道なので。

誰かの役に立とうとか、誰かの為に、とか
力まない方が良いのかもしれませんね。
自然体が一番って事で。
Posted by pia masapia masa at 2010年01月13日 11:39
pia masaさん

そうそう。
私は逆に、雪、霧、ストで休める人達が
羨ましくてしかたなかった。

自然が一番さ。
「何のために生きているのか。
 何の価値があるのか。」
なんて考えなくてもいいのさ。

これでいいのだ!!
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年01月13日 11:50
台風が来ると、≪いいなぁ、日南方面休みかぁ≫と思ってた。
JRが止まるから。
大きくなってからは、台風が来ると≪帰れんなるからもう上がれ≫
と声をかけてもらえることが多くなりましたね

いいな。こういう話。
わざわざお礼を言ってくれるところがいいですね。
気づかないまま過ごしていることもあるんだろうなぁ。
そして、逆のパターンもありありなんでしょうね。
気をつけねば!
Posted by 空さん at 2010年01月13日 11:58
自分ではなんとも思ってない行動や言動が
人を救う事もあるんですね~。

もし高校生の頃にその事を話されても
逆に意識しちゃってたかもですね。
大人になって初めて聞いたからこそ
きっと理解もできたし素直に喜べるのかも
なんて思っちゃいました。

人生山あり谷あり楽あり苦あり。
平坦な道を歩くのは楽だけど
とびっきりの喜びを知る為には
沢山苦労もしないとダメですよね!
Posted by りあん at 2010年01月13日 12:16
雪山に行ってきたばかりなのに、自宅から見える雪に興奮♪♪
堤防までモティたんと散歩に行きましたが、さすがに雪だるまはなかった(笑)

汽車(電車)通でしたから田舎者チーム。
台風のときに帰れなくなって友達の家に非難した思い出が。
はじめて痴漢にあったのも高校生のときだった。
あのころは純情だったから声もあげれなくて、今なら・・・。
誰も痴漢してくれないかも(笑)
Posted by motyママ at 2010年01月13日 12:20
自分が意識していないところで
人に優しさを与えられてる、って
ステキな事ですよね♪
私は「彼」側の人間だったので
なんとなく分かる気がします。
「受け入れられる」って 本当に嬉しいものです。
ましてや そんなにさりげなく・・・なら なお更!

同様に その逆もあるのだと
心しておくことも大事だろうけど^^;

いつもながら イイお話をありがとうです♪
早くお近くに来てくださいませ!
(デパ地下~♪)
Posted by あんじぃ* at 2010年01月13日 12:31
人生が素晴らしいといえる日が来るのを
信じて頑張ります
最近叉激しい波に巻き込まれて酔いそうです
Posted by やまだ at 2010年01月13日 12:40
はじめまして
rueちゃんのお友達です。

サメミロンのことでキリンさんにご相談を…と思い
ブログにおじゃましましたところ
じい~んと心があったかくなりました。。

今年同窓会行こうかな

日向か延岡でよい薬屋さんご存じないですか?
Posted by kuru at 2010年01月13日 13:08
おっ、kuruちゃんの次だぁ。
キリンさんのブログ毎日おじゃましてるけれど、
今日の記事、とっても大好き。
Posted by ruerue at 2010年01月13日 13:14
昨日はご心配ありがとうございました。無事に復活しましたよ♪

何だかキリンさんの気持ち、分かります…。私の中学時代の通知表に『いじめられている人にも平等に接する事の出来る優しさをこの先もずっと持ち続けてください』と書いてありました。
正直、いじめられている人って…誰!?って思ったんですよ(^^)昔からマイペースな私ですが、その人の生きる勇気になったかもしれないと思うと嬉しいですよね。
ちなみに西都は雪が降りませんでした(T_T)
Posted by 幸せうさぎ at 2010年01月13日 14:00
おっかしいな~。
私も感謝のコトバを待ち続けているんだが、
ちっとも全然来ないぞう。

カモ~ん♪

………。
Posted by 彩 楽 at 2010年01月13日 14:04
空さん

自然災害には抗えんもんね。

気付かずに、人を傷つけることも多いと思う。
でも、役に立ってることの方が圧倒的に多いはず。
絶対にそうですから。


りあんさん

そうなんです。
彼とは仲の良い方であったが、
色恋は一切なかった。

男女に色恋は必要だと思うのだけど、
それだけじゃないとも思うのです。

苦労しないと、人の気持ちはわからんもんです。


motyママさん

高校生の頃って、今では考えられんようなことが多いよね。
今だったら、もっと上手に対処できるのにとも思うが、
不器用だからこその思い出は愛しいものです。

雪、はしゃぎましたか。そうだと思った。
(私もそうだから)


あんじぃさん

アナタもmotyママさんも、
昔は田舎者チームだったと言われても
ウソみたいです。
わからんもんです。

人間は群れて生きてるわけなんで、
関わりなしに過ごすのは不可能ですよね。

よくわからないけど、自然体が一番かなあと。

デパ地下、遊びにいらしてねん。


やまださん

渦の真ん中にいるときは、
美しいだの何だの言ってられないわね。
周囲の景色も見えないよね。

早く脱出出来るよう、心から祈ってます。


kuruさん

はじめまして。ようこそお越し~。

日向に友達のお店があります。
スバル薬局さんと言って、駅の近くです。
サメもありますよ。

もっと詳しく知りたいときは、
オーナーメールくださいね。


rueさん

毎日ありがとうございます。
励みになりますです。

今日の話は私も大好き。
私は高校生の頃の自分を、
とても屈託のあるヒネクレ者だと思ってたので、
人様の役に立っていたってことが嬉しかった。

それを教えてもらえて、本当に感謝してるんです。
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年01月13日 14:07
幸せうさぎさん

復活オメデトウ!!!
よかったよ~。

私には「それって誰?」
と驚いてるアナタの顏が目に浮かびます。
いつまでもそのペースを忘れないで。

あら、担任の先生みたいになっちまった。


彩楽さん

ありがとう、ありがとう。
感謝してます、してます、本当です。
あなたのお陰です。

・・・ふう。こんなもんで?

でも、塗り絵で気付かされたことは忘れてないよ。
ありがとう。

あんまりね、恥ずかしくて言いたくないけどね、
今日はサービスだ。(サービス??)
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年01月13日 14:12
高校って大人に憧れて行動したり、まだ子供だったりと微妙な時期ですよね。中学生じゃ、思春期でできなかったことかも。
いい話〜。今まで、覚えてくれていたって事がスゴイです!
私、中学も高校も人数多かったりしてあんまり覚えてない人とか正直いるんですよね(^^ゞ
よほど彼の心を救えたんでしょうね〜
さすが!キリンさん(笑)
Posted by ノスケ at 2010年01月13日 16:29
数十年経って過去の自分がほめられるって
何だか嬉しいですよね。

私も今は外科医になった同級生から「私から
ノートの取り方を教えてもらって、それから
勉強が楽しくなった」といわれたのには、びっくりでした。

大体彼の方が断然頭いいのに何故私がノートの
書き方等指導できたのか未だに疑問ですけど・・・

まぁ気持ちのいい言葉は素直に受け止めましょう(アハハ)
Posted by 裕 at 2010年01月13日 17:26
ノスケさん

中学高校と、色々揺れ動く時期でした。
男女間のことは、
中学校の頃のほうがギクシャクしてたのに比べ、
高校になると普通に仲良くしてたよなあ。
ちょっとだけ大人になっていたのかも。

私だからと言うのではなくて、
誰でも、どこかの誰かを救ってる瞬間はあると思う。

気付かないだけで。
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年01月13日 17:27
Wです。
キリンさんの今でも変わらない”オール カモーン!”的な姿勢が
その方にとってとてもホットしたんでしょうね~
心の寒さもあったかに~(^^)
Posted by pia masapia masa at 2010年01月13日 17:35
pia masa奥様

いや、決して。
間口は狭いんですけど、好き嫌いは激しいし。
町と田舎では分けないってだけでして・・・。

でも、本気でお礼を言われると嬉しいもんですね。
私も見習わなければ。(お礼が下手である)
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年01月13日 18:29
とってもステキな話ですね。
私もそんな告白を受けてみたい(゚-゚*)

台風だと学校が休みだったり、一時間目で帰れるのが
とっても嬉しかった。
高校時代も・・
今考えるとそんな高校で良かったのかと、少し納得いかない(笑)
Posted by 夏樹 at 2010年01月13日 18:31
その彼の気持ちはなんだかわかりますね~^^
私も似たような経験があったり。

気になるのはバス&JR&船通学のうらやましいこと!
船通学の「霧」は素晴らしい~(何が?!)
石原裕次郎が浮かんだですよ(笑)
Posted by たなまちたなまち at 2010年01月13日 18:43
自分の知らないうちに、人を励ましたり喜ばせたりできることって素敵♪

それに、そのことを忘れずにお礼を言えるなんて、とても素敵な方です(^^*

私は昔のことを思い出すときは、限って情けない恥ずかしい出来事ばかり・・・(^^;
日ごろの行いが悪かったのかなぁ?( ̄▽ ̄;;;
Posted by kusukusukusukusu at 2010年01月13日 19:40
裕子さん

そうそう、信じる者は救われるのです。
(ちょっと違うか)
ウソじゃないと思うよ。


夏樹さん

瀬戸内海あたりには、台風はなかった。
でも、うちの学校もゆるかったよ。
一応は進学校だったけど。

キツイ学校じゃなくて良かったわ。


たなまちさん

実は私も羨ましかったのだ。
だって、今まで行った学校って、
全部歩いて行けるレベルなんだもん。

定期を持つのが夢でした。

それにしても裕次郎・・・。
トシ、ごまかしてません?


kusukusuさん

私も思い出は、情けないものの方が、
ダントツに多い。

でも今では極上ネタになっててくれるので、
助かるの。

思い切ってカミングアウトしてみたら?
楽になるよん。
(ただ、他人の恥を知りたいから唆してるという説あり)
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年01月13日 23:56
同窓会で私も男子に言われたことがある。
私が転校生で、蛇のおもちゃをなげた男子。。。
その時、「はい」と涼しい顔で蛇を投げ返したものだから、
それから、私のことをからかったりしなくなった。
こいつ出来るなと思ったらしい。
私は愛知から、転校してきて
ココの男子って中三で、まだこんなくだらない物
持っているんだぁ~。と思ったんだけどね。
それからは、
部活で会うと「よぉ~」と声を掛けてたね。

愛知の中学は徒歩がほとんどだった。
ココに来てからは自転車通学とバス通学がいた。
でも集団で遅刻なんてことはなかったなぁ。
Posted by nonnnononnno at 2010年01月14日 00:24
涙してしまいました。。。
私もたくさんの方に元気をもらいます。
お礼を言いたい人、たくさんいます。
私も誰かの役に立っているでしょうか。

そんな考えの中、浮かんできたのは
今のキリンさんがセーラー服を着ている所。
今でも似合いそうです^^♪
Posted by おくちゃんおくちゃん at 2010年01月14日 00:49
nonnnoさん

アナタは昔から、
誰かに元気を与え続けてきたのかもね。
これからも、続くのでしょうね。


おくちゃん

セーラー服、実は着たことありません。
ずっと制服がスーツだったもんで。

だから、着てみたい願望はあるのだが、
世間様がお許しにならんでしょう。
Posted by キリンさんキリンさん at 2010年01月14日 11:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
25年目の告白
    コメント(25)