2009年11月19日

中国語を学ぶ

中国語を学ぶ


昨日の夜は、カットの達人?田野店で、
中国語講座の第二回目がありました。

相変わらず、猫とオットセイの合唱なので、
周りに家がなくて幸いってとこです。

カッ達?さんは
「師匠(私のこと)はすごいなあ。」
と、持ち上げてくれるけど、
初心者じゃないんだから、ちっとは差がないと、
かえって恥ずかしいじゃないっすか。

以前も言いましたが、私は15年ほど前にも習ったことあり。
写真は、その15年前の教科書と、今の教科書です。
時代が・・・・。

中国語は、漢字を使います。
だから見ただけで、なんとなく意味がわかることもあります。

でも、決定的に違うのは文法。
知ってる人も多いと思うけど、
まず主語がきたら、次に動詞がきます。

英語と似ていますね。

世界の言語を私はあまり知りませんが、
主語がきたら目的語を先にして、動詞はあとまわし、そういう言語は珍しいのでは。

つまり、日本語の文法は珍しいのではないかと思うのです。
(専門家の方、違ってたらゴメンなさい)

英語を習ってるときに、いつも考えてました。
動詞の位置で、国民性が出るのでは?と。

つまり、行動することをアピールすることを美徳と考えるか、
それとも恥じらいを持って考えるか、という違い。

英語、中国語では、まず「行動」があって、目的語をつける。
日本語は目的語を先に明らかにしておいて、行動を表現する。

たとえば、

「好きだ、君のことが。」
と言われると、ドキっとしますよね。好きという気持ちが強調されます。

「君のことが、好きだ。」
こっちだと、前者ほどドキッとはしませんが、安心感があるような気がしませんか?

私は日本語は、
先に相手や目的を明らかにすることで、安心を与える、
行動を最後に付け加えることは奥ゆかしさ、
そんな風に思うのですが、みなさんは如何でしょうか。

外国の言葉を学ぶことで、
日本語のことを考えさせられます。
そして、愛情が増してゆくのです。

また、学んでいる中国語の良さも、追々わかってくるだろうなあと思うと、
楽しみでならないのです。

では、今日もお仕事がんばるぞ~。


同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事画像
おもかげ
忘備録 嬉しかったこと
もうすぐブログ開設15年・・か?
いつか読書する日
頭隠して尻隠さず
猫は木に登るものなのだ
同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事
 おもかげ (2025-01-11 10:46)
 忘備録 嬉しかったこと (2024-06-25 14:44)
 もうすぐブログ開設15年・・か? (2023-10-18 18:30)
 いつか読書する日 (2023-01-25 12:21)
 頭隠して尻隠さず (2022-08-31 10:48)
 猫は木に登るものなのだ (2022-08-25 11:20)

Posted by キリンさん at 10:31│Comments(20)王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
確かに日本語の文法は珍しいのかも知れませんね。
韓国語とかは似てるという話しですけど。
言葉から国民性の話しも妙に納得出来るところはあります。

で、前から思ってたんですけど、
英語でオチを付けるのどうするんだろうって。
ま、どうせ喋れないので、僕が考える事じゃないんですけどね。

中国語頑張って下さいませ。
Posted by pia masapia masa at 2009年11月19日 10:44
おお、頑張ってらっしゃるのですね^^
それにしても
「猫」と「オットセイ」って
多種多様な動物園みたいで
楽しそう・・・(そうか?)
で、いつになったら
中国料理の話(「これ作ったら美味しかった」とか)
が出てくるのでしょう?
は!まさか、出てこないのか・・・( ̄□ ̄;)キエー!
Posted by とらとら at 2009年11月19日 10:48
pia masaさん

韓国語はワカラン。
辛いの嫌いだし。(関係あるのか?)

英語が駄目なら中国語って手もありますよ。
さあ、一緒にいかが??

猫とオットセイの仲間になりましょう。


とらさん

中国料理・・・・・・。
先生が若い男子学生なんすよ・・・・・。
その夢はアッサリ捨てました。

でもホラ、若い男子だから、別の夢がふくらむかも~~。(妄想)
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年11月19日 11:16
うん。韓国語は福岡の親戚のおばちゃんが習ってるらしい。
文法はわかるけど、単語を覚えられない!って言ってました(^_^;)
韓流スターにはまってるおばちゃんです(笑)

厨房からくる中華のメニューが中国語で書かれてるんですよ。
いつかマスターしたら、ワタシにも教えてくださいませ(深々)
Posted by 空さん at 2009年11月19日 11:33
空さん

中華のメニューを教えたら、
その皿がこっちに届くのかな~~????
えへへ、ダラダラ(よだれのタレる音)

おおお、猛烈に中華料理が食べたくなってきました。
責任とってくれ。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年11月19日 11:59
英語はやたら形容詞が多いけど、中国語はどうですか?

その例え「好きだ、君のことが」「君の事が、好きだ」
何だかロマンチックですね。

まぁ感心ないでしょうが、もうこの年だと両方無理~っ(恥ずかしくて)て
思う自分がちと寂しいかなぁ?
Posted by 裕 at 2009年11月19日 12:29
裕さん

形容詞の数がどうなのか、
まだそこまで行っとらんのだった。てへへ。

この歳だと思うなら、恥を捨ててはどうでしょう。
頑張って花を咲かせるのだ~~!!!!
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年11月19日 12:45
瞳がキレイになった なすがママです(笑)

先日 某カツラメーカーの仕事をさせて頂いたんですが 社長が中国人(日本語は私より上手(笑)…

中国語 喋りたいと思いました

>外国の言葉を学ぶことで 逆に日本語を考える…

これって人にも当てはまりますね


人様のことを考えることで 自分を見つめ直す機会に気付く…

今日も お勉強になったわぁ~
Posted by 骨盤セラピスト なすがママ at 2009年11月19日 13:01
「ネコ」と「オットセイ」の中国語はさぞや
周りが怪しんでしょうね(*≧m≦*)ププッ
教科書がかなりの時代の差を感じます。
本当に15年前のものでしょうか?

私は元々文法が苦手なので
もしかしたら向いてるのかも~
イヤ・・英語「赤点」だったし・・(T▽T)
Posted by 夏樹 at 2009年11月19日 13:25
なすがママさん

カツラメーカーってどこだろう。
中国の方、頑張ってますねえ。

色んなことを色んな角度から見るって、
面白くもありますよね。

では、美しい瞳でオトコを惑わせてください。


夏樹さん

かなり怪しいと思う。
近くにいたら、是非とも加わって怪しさを倍増してほしい。

英語が赤点でしたか。
私なんて、数学、科学、物理、保健体育が赤点でした。

どんまい。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年11月19日 13:52
「ネコ」と「オットセイ」でどちらがネコなの?
タモリの偽中国語を聞いていると抑揚のある発音が多いような。
喉のスジを伸ばして~(笑)
せっかく習った中国語ですもの実践に生かさない手はないですよ。
一番街にできた満州料理を食べに行こう♪♪
オーナーも料理人も中国人だって(笑)
Posted by motyママmotyママ at 2009年11月19日 13:57
日本語もまともに使いこなせないので
外国の言葉なんて・・・・。

昔ブラジル人にポルトガル語で告白された・・・
らしいです。
なんて言ってるかわかんなかったもんな~...( = =) トオイメ
日系ブラジル人だから見た目日本人だったけど、
サッカーは上手かった(笑)

中国語マスターしたら
私を中国につれってって♪
皆でツアーくみましょうよ~(*^▽^*)
Posted by りあん at 2009年11月19日 15:14
motyママさん

いや、どっちが猫でどっちがオットセイってわけでは・・・
(ちょっと危ないハナシになってしまう)
双方相乱れて・・・

なんか、オーのようでウーだったり、
ノドの奥からグー、みたいな・・ああ思い出すだに苦しい。

語学をマスターするには、
やはり食文化に触れるのは大切。

行きましょう。


りあんさん

その時に言葉を理解していたら、
今ごろはブラジルの大富豪夫人だったかも。

そうならなくて良かった。(そんな遠いと遊べない)

中国ツアー、いいっすね。
カッ達?さんが、その前に香港が先と言ってたなあ。

世界をマタにかけちゃいましょう。
(あれ?どっちも中国か?せまい世界だ)
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年11月19日 15:29
Wです。
日本語もままならない私は他国の言葉など。。。ムリ
お二人先頭に着いて行きます、どこまでも~♪
Posted by pia masapia masa at 2009年11月19日 16:02
女優 ○際Y子さんがコマーシャルに出てる女性用ウイッグのメーカーです


仕事が女性相手なので 惑わしたい殿方がおりませぬ(泣)
Posted by 骨盤セラピスト なすがママ at 2009年11月19日 16:42
pia masa奥様

昨日は長く引き止めてすまなんだ。
楽しかったよん。

よし、いつかカッ達?さんと一緒にツアーを組むぞよ。
裕さんに頼めば、格安になるかも~。


なすがママさん

ほほう、そうでしたか。
あの人、キーハンターの頃かっこよかった。

あははは。うちの客はジイサンしかいないし、まあいいか。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年11月19日 17:04
中国語頑張ってますね(^^)
猫の発情は過ぎたんでしょうか(笑)
卒業式は是非チャイナドレスでお願いします♪
「好きだ!君の事が」なんて言われてみたいなぁ。(相手によるけど)
道端でオジサンにプロポーズされたのを思い出した(>_<)
Posted by 幸せうさぎ at 2009年11月19日 22:13
幸せうさぎさん

まだ発情してますよ。バリバリです。

道端でオジサンに!!知ってる人?????
ハンサム?お金は持ってそうだった?(何を聞いている)

チャイナドレス、昔のがある。着てみようかなあ。
うさぎちゃんは、メイド服だよ。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年11月19日 23:34
いやいや...
お隣さんと壁1枚っすからぁ~~

何が行われてるのかぁ┃壁┃_ ̄) ジィー・・・・・・って。。爆)

あでも..みやchan見てるから...(´▽`) ホッ


今日の記事は.....
もぉ~~~アレっきゃないっすよねっ!
アレ ぷぷ。
Posted by カッ達? at 2009年11月20日 13:46
カッ達?さん

発音がヘンなくらい、なんてこたあないさ。
でも、笑ったけど。おかしいよね~、あの先生。
(おかしいのは、ウチらか?)

隣に聞こえているのか??それは大変。
気をつけようっと。と、一応言ってみるだけ。

だって、私はご近所じゃないも~ん。(無責任)
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年11月20日 14:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中国語を学ぶ
    コメント(20)