2009年10月05日

叱られて: お仕置き編

叱られて: お仕置き編


今朝の体重は、55,5kg変わらず。停滞の理由は、おやつ・・・・。
お月見だったり、色々。

さて、今日からまた頑張ろう!!!!!

みなさんは、親から叱られたことありますか?
「ない」と言う人はいないと思います。

では、思い出に残るお仕置きってありますか?
私はある。

あれは小学校の低学年の頃でした。
何をして叱られたのかは、キレイサッパリ忘れています。
でも母がとても怒っていたのは記憶に鮮明です。

「そんな悪い子は、柿の木にしばってやる!!」

その柿の木とは、うちの庭から山にあがったところの、
お墓の横にある木のこと。
うちのお墓は墓地ではなくて、敷地内にあるのよ。(今でも)

それを聞いた私は、実は嬉しかった。
ヘンタイじゃありませんよ。

当時は「ごっこ遊び」が流行しておりまして、
「忍者部隊月光ごっこ」や「狼少年ケンごっこ」などは
今で言うなら「仮面ライダーごっこ」みたいなカンジ。

敵に捕らわれてしばられる、そういう設定は大アリでしたから。

ただ、私はヒロインが嫌いだったので、人質ではないのです。
来なくてもいいのについて来て、足手まといになり、
あげくの果ては人質になってエライ迷惑をかける存在。

私がヒロインだったら、ヒーローと肩を並べて活躍するのよ!!
という、あり得ない決意を胸に秘めておりました。

だから、私はヒーロー、もしくは強いヒロインなのだ!!

嘻嘻として柿の木に走る私に、母は拍子抜けした様子でしたが、
一度言ったからにはお仕置きせねば・・・と、腰紐を持ってきました。
縄だと痛いだろうという配慮だったんでしょうね。

柿の木にしばられた私は、しばしウットリ・・・・。
いっとき、敵のワナにはまったという妄想にふけっておりました。

でも時間がたつと、次第に暗くなってきました。
でも、ヒーローはあわてないのです。
腕を動かしているうちに、案の定やわらかい腰紐はゆるんできました。
「やった!!」
ってなもんで、見事こうしてヒモ抜けを果たした私は、
「今日のおかず、なに~??」
と家に入って行ったのでした。

このお仕置き、二度目がなかったことは、言うまでもありません。

昔は色んなお仕置きがありましたよね。
私の友達は、井戸につるされたそうです。
これはさすがに怖かったと言ってました。

みなさんには思い出のお仕置きってありますか?


同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事画像
おもかげ
忘備録 嬉しかったこと
もうすぐブログ開設15年・・か?
いつか読書する日
頭隠して尻隠さず
猫は木に登るものなのだ
同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事
 おもかげ (2025-01-11 10:46)
 忘備録 嬉しかったこと (2024-06-25 14:44)
 もうすぐブログ開設15年・・か? (2023-10-18 18:30)
 いつか読書する日 (2023-01-25 12:21)
 頭隠して尻隠さず (2022-08-31 10:48)
 猫は木に登るものなのだ (2022-08-25 11:20)

Posted by キリンさん at 10:53│Comments(28)王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
僕も気に縛られた事ありますよ。
さすがにそんな妄想はしませんでしたけどね(笑)
縄抜けも出来なかったし。
あとは砂利の上に正座。

あとは・・・あとは・・・ま、基本良い子だったんで。
Posted by pia masapia masa at 2009年10月05日 11:07
私は木に縛られるのも押入れに入れられるのも
ないんですが・・・
勉強がそんなに嫌いなら!って
教科書燃やされたことが。。。驚愕!
(半分は母親が必死で回収してましたが)

で..その後心入れ替えたかって?
♪(* ̄ー ̄)vムフフ
Posted by カッ達? at 2009年10月05日 11:14
私は 叱られてる最中にトイレに行き、ほとぼりが冷めるまで寝ていた…しばらくして見に行った父は呆れて叱るのを諦めたらしい。 あとは…階段にランドセルを置きっぱなしで遊びに行き、帰ると外に投げ捨てられていたことも…ガハハ(≧∇≦)
時を経て私の子供たち…叱るとトイレで寝ている……血は争えない…f^_^;
Posted by マッキー at 2009年10月05日 11:26
まったくもってお仕置きという事を経験した事がないっす。

それは私が良い子だったから~♪
という理由では全くなく、
母があのようなキャラクターなので……ってのが最大の理由です……。
Posted by 彩 楽 at 2009年10月05日 11:38
押入れに入れられて、そこでスヤスヤ寝ました。
ええ。このお仕置きも二度とは無かったです。
次女なので、とっても要領がよかったので、ほとんどしかられたことありません(にんまり)
Posted by 空豆空豆 at 2009年10月05日 11:52
幼稚園の頃に手足を縛られて押し入れに入れられた・・・くらいかな??( ̄ー ̄?)

で、自分で紐を解いたんですけどね・・・
見つかったら余計に叱られるな~と気づいて、
また自分で縛った・・・と。

なかなか冷静な子供だったんですよ‐(笑)

その反動で、今はこんなですけどね・・・
Posted by 光 at 2009年10月05日 11:54
Wです。
部屋の片づけせず遊びに行って帰ってきたら
机の上のもん、ぜーんぶ庭に放り投げてあった。
あとは生意気な事を言うとほっぺたをよくつねられた。
そんくらいです、良い子だったんで(^o^)
Posted by pia masapia masa at 2009年10月05日 11:55
pia masaさん

ほほう、「気」にしばられたとは、器用ですのう。

砂利に正座!!!スポーツ根性モノですね!!
これは夢が膨らまないので、ごめんこうむりたい。

良い子の定義がちょっと・・・。


カッ達?さん

教科書炎上!!!こわ~~~~!!!
で、新しい教科書買ったの?

魂が入らんかったのは、私と同じですね。


マッキーさん

トイレで寝るとは、アナタは若い!!!
私の子供のころだと、確実に落ちてはまっただろう・・・。
(汲み取りだよ。)

血のなせるわざに愕然とすることは、
もっともっとあると思うよ~。(経験者は語る)


彩楽さん

うん。すごく納得。
あのお母さんとお仕置きは結びつかん。

だからこんな子に・・・・・・。
いや、ある意味いい子だと思うよ、うん。


空豆さん

これだから下の子は~~~~~。
長男長女の苦しみを、わかってないわね。
(と言うほど苦しんではいないが)

押入れは私も好きでした。


光さん

自分で縛り直してる姿が可愛い。(想像)
冷静な子供だったんですね。

で、どんな悪さをしたの?誰もそれを書かないのは何故?


pia masa奥様

それくらいって・・・・良い子のわりには叱られてるじゃん。
机の上のもの、庭になげられてましたか。

カッ達?さんみたいに燃やされるよりはマシかも。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年10月05日 12:41
小さい頃、兄弟喧嘩して
夜に妹・弟と3人、家から放り出されました。
ちょうど車の鍵が開いてたもんで
中に入って3人で寝てました(笑)
しばらくすると両親が大慌てで家から飛び出してきて、
どこかへ探しに行ってしまい( >Д<;)
妹と弟は爆睡してたので、私が両親の後をおいかけてって・・・

二度と家から放り出されることは無かったです(o^艸^o)
Posted by やまちゃんのおくちゃんやまちゃんのおくちゃん at 2009年10月05日 12:48
やまちゃんのおくちゃん

ぷぷぷ。ご両親のあわてた様子が目にうかびます。
愛されて育ったんだねえ。

車の鍵が開いてることに気づいたのは、誰?
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年10月05日 12:53
私も、原因はきれいさっぱり忘れましたが
夜、家の外に出されました。
その時は3軒続きの借家で
私は大泣きしながらガラス窓をどんどん叩いて「いれて~~~」
と言っていたらお隣の人が「入れてあげて」と言ってくれて
やっと入れてもらいました。
よっぽどうるさかったんでしょうね(*≧m≦)ププッ
Posted by Uh*Uh* at 2009年10月05日 12:54
いや・・・何をしたか?については記憶が曖昧なんですがね~

たしか、障子を指で穴だらけにしたんじゃなかったかな‐??( ̄ー ̄?)

まぁ、なんてことない事ですよ‐

はっはっはっ!!
Posted by 光 at 2009年10月05日 12:59
お仕置きで思い出すのは保育園ですね

何をしたかは私も覚えていませんが 押し入れに入れられたけど それさえも楽しかった記憶があります

子供の頃は何でも 遊びに繋がりますよね
Posted by 骨盤セラピスト なすがママ at 2009年10月05日 13:31
私の田舎の冬の行事で、「もっかんじん」というのがあるのですが白装束の格好をした人たちが、太鼓を「ドンドン」とたたきながらカゴを背負って

「悪りい子はいね~か~」

と一軒ずつ回ってくるのです。

で、悪いことをすると、「もっかんじんにつれていかれるよ!」と言われ続け、超恐怖でした(+o+)(#^.^#)

めげずにいたずらも続けましたが;
Posted by ハニーアン at 2009年10月05日 14:21
へえ、他の家でも同じようなお仕置きあるんですねえ・・。
うちの場合は、私ではなく(←いや、ホントに)私の弟の話なんですが
私が高校生の時に事件は起こった!!
冬場の18時ごろ部活から帰ってきた私は
庭にある松の木に人影を発見・・・。
よく見ると、弟・・・。
しかも、松の木から垂れたロープに繋がれ
ギーギーと音を立てている。
「何してんの?」
という私の問いかけに
「べつに・・・」
とのこと(爆)
母に話を聞くと、その時にやっていた剣道をサボり
しかも同じ日に部屋からタバコが見つかりで
二重の怒りを父から与えられたそうです・・・。
でも敷地内に住んでいた祖母に
「木が傷む」
と父は叱られ、私と母は笑いをこらえ、弟は無事に解放
となったわけです^^
今でも松ノ木を見ると思い出して笑ってしまいます^^
Posted by とらとら at 2009年10月05日 14:38
気に縛られた記憶はないけど、
迷い犬を保護するボランティアをしていた父に
迷子のボクサー犬と同じオリに入れられた事が…。
(うちには動物園か!?というオリが何個もあったので)
四国犬や秋田犬を飼っていたから大型犬は怖くなかったけど、
さすがに真っ黒のボクサー犬はカンベンして欲しかった。


母には重~い鍋で頭をぶったたかれた…。
(だから背が伸びなかったのか!)
Posted by さくら at 2009年10月05日 14:58
ミキちゃん

お隣の人が見かねるほどの大声・・・・。
なんか、すっごくわかる気がするのは何故?
頭に映像も浮かぶし。

やっぱり原因は忘れた派なのだね。


光さん

障子を穴だらけに・・・いくつの頃だろう。
よく考えると、私もしてたよね。楽しかったなあ。

いい思い出ですね。(ちがうと思う)


なすがママさん

押入れって、楽しかったですよね~。
とても謎めいた空間に思えて。

想像力たくましく、色んなことして遊んだ。(言えないことも)


ハニーアンさん

「もっかんじん」ですか?初めて聞きました。
ナマハゲみたいなものですか?

で、それはいったいどちらの地方で?お面つけてるの?(興味津々)

アナタも懲りない派だったのね。(全員そうなのか?)


とらさん

大笑いです。

すごいネタを隠し持ってましたね。
ブログでお披露目して下さいよ、もったいない。

弟さんの「べつに・・」という返答と、
お祖母さんの「木がいたむ」がとても好き。


さくらさん

「気」は単なるミスか、pia masa氏へのあてつけか?

聞いただけで恐怖です。
実は、自分が飼っている犬以外の大型犬は怖いんです。

お母様も、その刹那的な仕置きが怖い。

いや~、さくらさん、遺伝って知ってる?
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年10月05日 15:57
自分の事は思いだせないですが
妹を庭に投げた事があります。
母親と二人で。
あ、あと皿を投げつけられてたなあ。
うまいことよけて、後ろの食器棚のガラスが割れてましたが。
アタシよりも面白エピソードの多い妹です。
Posted by 沙夜沙夜 at 2009年10月05日 16:26
沙夜さん

な、投げた・・・・ちと怖いんすけど・・。
それに皿を投げつけるってのも・・・・。

今度、妹さんに会わせてください。いっぱいネタがありそうだ。
しかし面白いと言い切るアナタはやはりスゴイ!!
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年10月05日 16:52
外に出されたり~掃除機で追いかけられたり~
全て勉強で。
だからもっと勉強がイヤになりました(笑)
Posted by たなまちたなまち at 2009年10月05日 19:29
お久しぶりです!
ご心配おかけしましたけど、無事に?戻りました(^^)
お仕置きは経験無いですけど父親から「牛小屋に吊すぞ!!」と言われて恐ろしくて泣き叫んだ記憶がありますよ。懐かしい思い出です。
Posted by 幸せうさぎ at 2009年10月05日 20:07
たなまちさん

お母さん、教育熱心だったのね。
掃除機で追いかけられる・・・想像すると笑えるのは何故?


幸せうさぎさん

とりあえず、復帰オメデトウ。
これからも大変でしょうが、頑張ってね。
(頑張るなは無理なんで、言わないことにした)

牛小屋に吊るす!!それは初めてのケースですね。
でもなんか、怖い。食用にされそうで・・・。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年10月05日 22:34
いやぁ~皆さん面白いなぁ~(^^)

いつも絵が上手だなぁ~と思って読んでます。
やり取りも面白くて(^m^)むふふふ。

あ、わたくし、三人兄弟の末っ子。
溺愛され?要領よくお仕置きなど受ける事無くきちょります。

変な事沢山してるんですけどね^^;

あきれられて、おしまいです(苦笑)
Posted by 花水木 kazu花水木 kazu at 2009年10月05日 23:01
お仕置きですか~。
幸い実家には大きな木がなかったので縛られることがなかった。
宿題をやらずに遊びほうけてたら、ランドセルを裏庭に捨てられたくらいかな。
それをそのままにしていたら、母親が拾ってきてた。( ̄∇ ̄;)フフ
Posted by motyママ at 2009年10月05日 23:27
車の鍵が開いてたのは私が見つけました。
長女なのでしっかりしなくては!と探したんです(▼∀▼)ニヤリッ

さっき思い出したんですが、
昔、父が私の何かに怒って一度だけTVを庭に投げ捨てた事が
あります。TV見てる最中に<(T◇T)>
私は冷静にTV見れないじゃん。。。と言い、
母と妹もこれまた冷静に2人で庭から家に運び入れ、
配線のつなぎ直ししてました(笑)
それは二度と映る事無く廃棄され、我が家には新しいTV♪♪
(私は今も反省してない。むしろ感謝して?)
Posted by やまちゃんのおくちゃんやまちゃんのおくちゃん at 2009年10月06日 01:06
私は父に一度だけ怒られたことがあって、
そのときに、布団にぐるぐる巻きされまた。
本当に怒っていたんだけど、
初めて父が怒ったときだったから、私はてっきり
遊びだと思って、同じく楽しんでました(笑)

キリンさん・・素晴らしいわ。
妄想もすごいけど、ちゃんと抜け出られるなんて
お母さんもビックリしたでしょうねo(〃^▽^〃)oあははっ♪
Posted by 夏樹 at 2009年10月06日 08:51
お仕置きだったかどうかは別として
部屋の漫画本(借りたの含む)を雨の中窓から放り出されたり
私自身も放り出されたり(笑)
叩かれた太ももが紅葉ならぬ青葉になったり
扇風機飛んできたり・・・・
(。-`ω´-) ウーン
きりがない(^-^;
言葉より手が先に出る親を持つと
お仕置きが怖くて悪さが全然出来ませんでした(≧∇≦)
Posted by りあん at 2009年10月06日 10:22
花水木 kazuさん

ね~、みんな面白いよね。

しかし末っ子だったとは!!!!
長子が苦労して開拓した道を、やすやす歩く末っ子・・。

うらやましいっす。で、ヘンなことって?
今度おしえてね。


motyママさん

ランドセル、そのまま放っておくとは・・・。
さすがB型の面目躍如ですね。
お母様も、あきれはてられたのでございましょう。


やまちんのおくちゃん

うん、私も長女なので、その責任感はわかります。

でもテレビが新しくなったのはラッキーでしたね。
何の反省もないどころか喜ぶ気持ちもまた、よくわかる。


夏樹さん

布団にぐるぐる巻きにされながら、
ワクワクしているアナタの目の輝きが見えるようです。

縄抜けは得意技です。


りあんさん

扇風機ですか!!!!
なんか、ものすごく激しいですなあ。

それで、こんな模範的なりあんさんが出来上がったのね。
(うっ・・・苦しい・・・)
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年10月06日 11:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
叱られて: お仕置き編
    コメント(28)