2009年08月25日

携帯電話の功罪

携帯電話の功罪


夕べ、主人と娘と3人で外食しました。(たまにはね)
時々行く、カウンターだけの小さなお店です。
うちの他には、やはりご家族らしき女性3人が。

私と同年輩のお母さんと20歳前後であろうお嬢さん二人。
3人とも、とてもおしゃれで綺麗でした。

ただ気になったのは、3人ともほとんど会話しないこと。
時々はおしゃべりしてるみたいだけど、
大概の時間は携帯電話でメールしてるんです。
食べてる間もカウンターに開いた状態で置きっぱなしだし。

余計なお世話なんですが、とてもとても違和感を覚えました。

私自身、携帯電話を持っていて、よく使います。
失くしたら、とても困るでしょう。
でも、使い方ってあるんじゃないのかなあ。

子どもの携帯電話の問題もあります。

うちは二人とも、
高校を卒業するまで持たせませんでした。
賛否両論あるでしょうが、困ったことはありません。

どちらも最初に持ったときは、嬉しかったらしく、
しょっちゅう使ってましたが、
もともと頻繁に使う習慣がなかったので、
今では用事がある時だけ使ってるみたい。

まあうちの場合は家と学校が近かったし、
お店をしてるから家が留守になることもあり得ないので、
なくても困らなかったのかもしれないのですが。

もう一つ淋しいのは、
ドラマがなくなったことかなあ。

待ち合わせのドキドキも、今はもうないのでしょうね。
約束したけど、本当に来るかしら・・・みたいな。

若い頃、彼氏と京都駅で待ち合わせして、
2時間待ちました。
さすがに帰ろうかなあと考えていたら、
仏頂面した彼が改札を出て来たんです。

彼は改札の中、私は改札の外で待ってたんですね・・・。

お互いに、オマエが間違えるから!!とケンカになりました。
でも、そのうちに、よく待ってたよね、お互いしつこいね、
と、笑いあったのです。

いろいろあって別れたけど、
この思い出は嫌いではありません。

携帯があったら、あり得ないですよね。

あっ、なんか、脱線してしまったわ。

ま、そういうことです。(何が?)

携帯電話、便利だけど、
時々は使い方について考えたい武器ではないでしょうか。

話は変わって、昨日はmotyママさんから
巨峰ジャムとらっきょうを頂きました。
断食明けをアピールした甲斐があったわ。
美味しいんだよ~~~~。

motyママさん、有り難うございます。
毎日でも来てくだされ。

そうそう、携帯ストラップは、
さくらさんの手作りです。可愛いでしょう?

キリンさんは、皆さまのご協力で成り立っております。


同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事画像
おもかげ
忘備録 嬉しかったこと
もうすぐブログ開設15年・・か?
いつか読書する日
頭隠して尻隠さず
猫は木に登るものなのだ
同じカテゴリー(王様の耳はロバの耳)の記事
 おもかげ (2025-01-11 10:46)
 忘備録 嬉しかったこと (2024-06-25 14:44)
 もうすぐブログ開設15年・・か? (2023-10-18 18:30)
 いつか読書する日 (2023-01-25 12:21)
 頭隠して尻隠さず (2022-08-31 10:48)
 猫は木に登るものなのだ (2022-08-25 11:20)

Posted by キリンさん at 11:36│Comments(29)王様の耳はロバの耳
この記事へのコメント
最初は自動車電話だった携帯

今では スケジュール管理からアドレス帳代わり

ある時は目覚まし時計…テレビも見れるし ブログ更新も全て携帯電話

でも出来るだけ 人と食事中は会話を楽しみたいですよね
Posted by 骨盤セラピスト なすがママ at 2009年08月25日 11:54
会話のない光景、よく見かけます。
その度に、寂しいなぁって思います。
本人達はそれでも楽しいのかも知れませんけど。

昔は家に電話するのだった、親が出たらどうしようとか
ドキドキしながら電話したものです。
言葉遣いとかもやたら練習して(笑)

折角なんだから、もっと会話を楽しんで欲しいですね。
Posted by pia masapia masa at 2009年08月25日 11:56
携帯のアラーム(目覚まし)は便利でよく使ってます。
自宅では電波が入りにくいので不便(何とかしてくれ!!)

キリンさん、気が長いのか、しつこいのか(笑)
ワタシは待つのは30分が限界~


昨日は長々とお邪魔しました。
笑いすぎたおかげで山登りの疲れも吹っ飛んじゃいました(笑)
お塩もありがとうございました♪(*^0^*)
尖っていなくてとても美味しい塩でした。
また、貢ぎ物を持ってお邪魔しま~す( ´艸`)ムププ
Posted by motyママ at 2009年08月25日 11:58
なすがママさん

携帯、ホントに便利ですよね。
やはり持ってる人の自覚の問題なんでしょうね。


pia masaさん

よその家、特に男子に電話するときには
予行演習しました。
相手のお父さんに名前を聞かれたときにビビッて
「名乗るほどの者ではありません。」
と言って切ったことがある。


motyママさん

こちらこそ、楽しかったですよ~。
今度はトリですから、
沙夜さんによろしくお伝え下さい。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年08月25日 12:19
考えたら携帯のない時代の方が、人はイライラせず
穏やかだったと思いますね。 最近携帯に縛られる
のにちょっと疲れる時も増えました・・・・・

2時間でも待っていたけなげな少女時代、私も
あったような?ないような? そんな時代は
もう来ない・・・・・・・・・・・
Posted by 裕 at 2009年08月25日 12:21
駅に迎えに来てくれと言われ
駅前の駐車場で待てど暮らせど現れず・・・。
2時間後ポケベルがなりました。
なんで?と思いつつ公衆電話で彼の部屋に電話すると
「あ、ごめん。先にバスで帰ってきた。」
今の夫です・・・・。
部屋について顔見たとたん号泣してやりました(笑)

誰かとの会話中は
余程でないと携帯電話は触らないですね・・・。
親子でそんなだと・・・彼氏とでもそうなのかしら。
なんだか虚しいですわ~(^-^;
Posted by りあん at 2009年08月25日 12:31
裕さん

まだまだ少女でいけますぜ。
なにしろ私より若いんだから。
(説得力なし)

たしかに携帯にしばられてるって感じること、
ありますね。
気をつけよう。


りあんさん

おお、アナタも2時間!!
お互い、つくすオンナは辛いですね。
(全然違う気もするが)
おたくのダーリンも、のんきなヤツ。
泣いてこらしめるのは当然さ。

1分1秒を争って電話に出なければならんことなんて、
よほど特別な時を除いてないと思うよね。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年08月25日 12:40
2時間待つなんて、なんて健気なんだろう…(感涙)
待たせたことはあっても
待ったことはナイわ。

子供の頃流行ったんですよね。
公衆電話からイタズラ電話するの。
ハラハラドキドキ。 あぁ、懐かしい昭和の思い出。
Posted by 彩 楽 at 2009年08月25日 13:50
Wです。
携帯電話は必需品です。
今更無くなってもらっては非常に困ります。
でも。
顔と顔を合わせ、会話を楽しむ事も大事にしてほしいですよね。
食事中に携帯ばかり気にしてる人は
独りで食べればいいのにと思ってしまいます。
Posted by pia masapia masa at 2009年08月25日 13:55
彩楽さん

けっこう待つの好きなんです。
あ、でも相手によるか。スミマセン。(誰にあやまる?)

公衆電話でイタズラしてはいけません。
うちの近辺にはなかったので、出来なかったひがみですが。
昭和といえども地域差はある。


pia masa奥様

独りで食べればいいのに、という思いがあふれて、
突然のように怒り狂う奥様の姿が目に浮かびます。
横でおろおろするフリをしながら
「もっと言うたれ!!」
と内心けしかけるご主人の姿も・・・。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年08月25日 14:55
Wです。
あーそれ以上言っちゃだめーーーー!!(><)
今日は疲れてるのーー!!

そしてその人を追いかけまわるキリンさんが見えm。。。
Posted by pia masapia masa at 2009年08月25日 15:20
柄にもなく、浜野先生のブログに経済のコメントを
しましたよ。

チャレンジチャレンジ***
Posted by 裕 at 2009年08月25日 15:48
pia masa奥様

ほほほほ、狩りなら任せて。
ほほほほほ。(あっ、黒い私が・・・・)


裕さん

け、経済っすか。すごいなあ・・・。
超苦手分野。チャレンジ以前のモンダイ。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年08月25日 16:01
食事中に携帯いじられるのは絶対嫌!
だから自分も楽しみたい席では
電源OFFにしちゃうくらいです♪

ぶどうジャムはモティママ久々の(笑)自信作らしいです。
まだ食パンを入手してないために
アタシは食べてませ〜ん><
お塩、明日受け取ります。
ありがとうございま〜す♪
Posted by 沙夜沙夜 at 2009年08月25日 16:13
沙夜さん

だよね。食べてるモノがまずくなっちゃう。

ただ、仕事の電話やメールがくるのでOFFにはできん。
「熱発した」
「火傷した」
「魚の骨が喉にささった」
「しゃっくりが・・」
「〇〇が〇〇した」
なんて連絡が入る時があるのです。

さて、心あたりのある人・・・。

ジャムは美味しかったよ。
少し野趣があって、好きな味でした。
塩も美味しいよ。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年08月25日 16:33
う・・・
「発熱した」
「火傷した」
心当たりが・・・(ーー;)

発熱したは夜中でしたね・・・。
その節はお世話になりました"○┓ペコリ
Posted by りあんりあん at 2009年08月25日 17:18
auの宣伝思い出しました。
携帯は電話としてより、メールやweb用として使いますねぇ。
ただ、人と会っているときはカバンに入れたままにしています。
仕事で使うときくらいかなぁ。電話としてつかうの(滝汗)
Posted by ろどんぐりー at 2009年08月25日 17:41
りあんさん

いえいえ、連絡があると嬉しいんす。
薬屋として頼られてる感があって。

魚の骨は、よくご存知の方ですよん。

これからも、いつでも連絡くださいね。


ろんどんでりーさん

仕事仲間と長電話が多いので、
みんなソフトバンクにしてます。
電波の入りがイマイチだが、タダには替えられん。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年08月25日 17:49
私も携帯をテーブルの上に置くのイヤです。
だって・・・話が途中で切れちゃう。
でもね~周りはそんな人ばかり・・・
緊急な電話の時は仕方ないけど。
便利だけによくない事も多いですよね。
Posted by たなまちたなまち at 2009年08月25日 18:13
たなまちさん

私も、そう思います。
テーブルの上に携帯置くこと禁止令を出してほしい。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年08月25日 18:38
携帯もそうですが、子供たちが家族や友達と一緒に居てもゲームばかりしている姿を見ると、とても悲しい気持ちになります(--;;;
コミュニケーションが失われるのは、危機的な事だと思っています。
だから…食事中にマンガ本や新聞を読んだりするのも許せない。。。
それが楽しみだと言う人には申し訳ないけど、どーしてもこればっかりは譲れません。
Posted by kusukusukusukusu at 2009年08月25日 19:29
ほんとに。。そういう風景は最近よく見かけますね
せっかく家族で食事に来ていても・・・
会話がないのは寂しいですよね
ほんとに。。なければないですむ事もあるんでしょうが。。
私も携帯もったのは3ヶ月位前です・・
姉も妹も一緒に買いましたので。。。
みんな初めて持ったので。。今は楽しんでます^0^
Posted by nonokononoko at 2009年08月25日 20:18
kusukusuさん

食事してるときは集中したいですよね。
食べることと、団欒に。

迷惑かけてないとは言ってほしくないと思うのです。


nonokoさん

楽しみもありますよね。
でも、使い方ってあると思うんです。

子供が傍若無人に使いまくってんの見ると
なぐりたくなる。
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年08月25日 22:20
(。・_・。)ノ
「しゃっくりが…」は私です。あれから自然に治ったようです。お騒がせしました♪
まぁ、あの件がなかったらネギまんさんがキリンさんを訪ねる事もなかったでしょうね。

携帯、高校生の頃から持っていますから、約20年の付き合いです。マナーって大事ですよね…。なるべく1人の時に携帯を使うようはしていますが、私の携帯はよく鳴ります♪
Posted by 幸せうさぎ at 2009年08月25日 23:43
そうですよね、携帯の使い方が納得のいかない事
多いです。
そんなに大事な電話が来るのか~って思うような人が
結構そうやってたりして・・(笑)
私なんて、携帯に出ない事で有名なので ̄m ̄ ふふ

若い頃の可愛い思い出話いいなぁ~。
Posted by 夏樹 at 2009年08月26日 08:56
キリンさーーーん!!
こないだは遅くにすいませんでしたぁ( >Д<;)
魚の骨、私です(;´д`)トホホ…
いや、息子なんだけども。。。
大人になって魚の骨が喉に刺さるなんて記憶もなく
どうしたら取れるのかも覚えてないし
ご飯飲みこんだら。。自然に取れるんじゃないか
くらいにしか思ってなかったんで。。
「ボクは死ぬんじゃ。。」くらい騒いでたんで^^;
そして思い出したのがキリンさんでした☆
お騒がせしましたぁ!
ちゃんと病院に行ってさっと取ってもらえました^^;


そういえば、高校生の頃だったかなぁ
もちろん携帯なんてない時代。
ウチで中学の同級生と遊ぶ約束をしてたのに
すっかり忘れて遊んで帰って
家に着いた時に玄関前で待っていました。
約束の時間を4時間も過ぎてました。
なんて言っていいか分かんないくらいビックリで
とにかく謝ったんだけど、彼女はあまり何も言わず。。

それから数年たって、たまに「あの時4時間も待った。。」と
冗談じゃなく言われた時はちょっと。。。ヾ(゚д゚;) ゴッ、ゴメン
確かに私が悪いんですけど。。。。

私は2時間も待ってないかな。。。
↑薄情モノ。。。
Posted by Uh*Uh* at 2009年08月26日 10:36
素敵な思い出。。
確かにワタシも携帯は必須ですが、さすがに食事中だとかはどうだか?と思いますね・・
結婚する前に家族で映画を観に行ったんですが、携帯ばっかりいじっているお母さんがいて、この人何しに来たんだ?!と他人事ながら感じたことを思い出しました(笑)
Posted by スーママ at 2009年08月26日 11:26
私自身も食事中や会話中には殆ど使用しないようにしてるし
なぜか、私の回りではそういう人間いないですね~。

それにしても2時間ですかぁ~∈( ̄o ̄)∋ ホーッ凄っ!
私もこの場所って信じて疑わないで探してみることもしないで
すぐそばでお互い待ってたこいとはあったなぁ~

結局、私が間違ってたんっすけど...(;´д`)
Posted by カッ達? at 2009年08月26日 12:13
幸せうさぎさん

いえいえ、頼られるって嬉しいもんさ。
ネギまんさんのお祖父さん、経過が良くてうれしい。

またいつでも電話ください。待ってます。

あ、私は子どもの参観日に何度も鳴らした・・。


夏樹さん

えっ、電話に出ないのか。
私の友達と同じですね。
不携帯電話と呼んでます。(ちょっと違うか)


ミキちゃん

夜中でも、嬉しいもんよ。
薬屋さんだから。

無事でよかったです。

それと、その友達は怒ると思うわ。
でも終わったことだし、気にしない気にしない。
(無責任)


スーママさん

ほんと、そのお母さんは何しに来たのか?
その場に居合わせたら
聞いてみたいほどです。


カッ達?さん

あるよね~、待ち合わせの勘違い。
で、アナタが間違えてたのね。
私の場合はどっちか・・・・忘れた!!!
(白状したも同然)
Posted by キリンさんキリンさん at 2009年08月26日 17:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
携帯電話の功罪
    コメント(29)